2007年2月24日は、旧暦1月7日です

スピリチュアル

旧暦の1月7日は七草の節句とも呼ばれます。
節句(節供ともいう)とは、江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として定めたもので、五つあるので、五節句とも言われます。
1月7日 人日(じんじつ)  : 七草の節句、七草粥
3月3日 上巳(じょうし/じょうみ) : 桃の節句、雛祭り
5月5日 端午(たんご)  : 端午の節句、こどもの日、菖蒲
7月7日 七夕(しちせき/たなばた) : たなばた、星祭り、竹・笹
9月9日 重陽(ちょうよう)  : 菊の節句
七草と菊の節句以外はおなじみのものばかりですね。
今週土曜日は旧暦の七草の節句(七草粥)の日になります。七草粥に使われる七種類の野菜ですが、本来はこの時期にちょうど揃う旬のものです。
旧名/現在の名前
芹(せり)/芹
薺(なずな)/薺(ぺんぺん草)
御形(ごぎょう)/母子草(ははこぐさ)
繁縷(はこべら) /繁縷(はこべ)
仏の座(ほとけのざ)/小鬼田平子(こおにたびらこ)
菘(すずな) /蕪(かぶ)
蘿蔔(すずしろ)/大根(だいこん)
七草粥は、邪気を払い万病を除く行事としてて食べるということとともに、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという意味もあります。なので、この時期に食べるのが一番いいわけですが、それを無理やり1月7日に食べようとすると、ハウス栽培のものになってしまします。

タイトルとURLをコピーしました