温泉の泉質

温泉

色々と、温泉を廻ってきていますが、まだまだ廻った数は少ないです。
それでも、分かってきたことがあるので、こちらに書いておきます。

(1)温泉はあくまでも、泉質が重要
デザイナーズ温泉とか、露天風呂を自慢する温泉がありますが、温泉とは何かを考えたとき、他では体験できないこと、他の場所にはないこと、が重要であると考えています。自慢が、設備や食事ということであれば、温泉でなくとも、勝負できる範疇です。
なので、温泉といったとき、あくまでも泉質が勝負のポイントであると考えています。

(2)泉質とは
温泉の泉質というものを考えたとき、
・循環式の設備
・塩素による消毒
といったものは、温泉の本来の良さを無くしてしまうものであると考えています。
これまで、あえて書かなかったのですが、関東のとある循環式設備の温泉に行ったことが原因と推測されていますが、右足の炎症を起こしています。温泉というのは、本来は、非常に衛生的なものであり、空気中よりもさらに衛生的なものなので、切り傷を持った人が入っても大丈夫なものです。ところが、循環式の設備では、源泉かけ流しのものとは違い、お湯を循環していることから、結果として細菌が繁殖しやすい環境になっています。それに対処するために、大量の塩素を投入するということになりますが、そこまでして作ったお湯が温泉の本来の力を持っているとは、とうてい思えません。
なので、温泉の泉質を考えたとき、
・源泉かけ流し
であることは非常に重要であると考えています。
さらに、できるなら
・自家源泉もしくはすぐ近くの源泉であること
・源泉率が高いこと
・源泉の深度が浅いこと、できれば自噴である
が求められます。
栃尾又温泉に行ったときに感じたのですが、同じ源泉を使いながらも「上の湯」と「下の湯」では明らかに泉質が異なることを感じられました。「下の湯」は源泉の真上に作られたものですが、「上の湯」はそこからパイプで引いたものになります。源泉によっては、パイプで引いてもなんら変化の無いものもあると思いますが、やはり源泉から近いというのは大切に思えます。
先日の湯河原の温泉についても、源泉の隣の宿になるので、お湯はとても良いものでした。
源泉は、場所によっては共同管理しているものがあるので、源泉からの距離が近いものというのは、難しい場合もありますが、できるだけ近いほうが良いかと思います。
源泉率とは、その名のとおりで、源泉からくみ出した湯のどれだけを使っているかということになります。理想を言えば100%源泉であるということですが、泉質や源泉の温度によっては、加水・加温が必要なことがあるので、100%がかならずしも良いとは言えません。
しかし、源泉が50%以下のお湯だとしたら、それは良い温泉とは言えないと思いますし、源泉からパイプで長い長い距離を経た湯というのも、その間に質的に低下してくることは避けがたいものがあると思います。
源泉の深度が浅いというのは、まさにそのとおりで、関東平野の最近出来た温泉は、1000m以上の深いものになりますが、それくらい掘ると掘り当てることができれば、地熱によって自動的に温泉法というあいまいな定義による温泉になってしまいます。
しかし、泉質ということで言えば、それは本当の温泉ということではなく、温泉法があまりにもあいまいな定義であることから、結果的に温泉と呼ぶことができてしまうものであり、本当の温泉とは言えないものになります。
そういった意味で、源泉の深度は、数百メートル以内であることが重要になると考えています。

コメント

  1. miyosi55 より:

    そういう事を広報する役目があるから感染したのかもしれませんね。
    まあだからお役目付きになるのもその周りにいるのもご免なんですが ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

タイトルとURLをコピーしました