カジュアルコピー対策

自分の為の技術メモです・・・

引用と言う名の違法コピー(カジュアルコピー)対策。

引用は、本来ルール(法律)がありルールを守って行うものなのですが、ネット上ではルール無視の名ばかりの引用=違法コピーが溢れており、私のHPやブログの記事や写真を如何にも自分で書いた(撮った)かの如くコピーして掲載しているページがあります。特に問題なのは、セラピストやヒーラーなどのプロのページに違法コピーが見られることです。

本来は、ルール(法律)を守った引用であるべきなのですが、ルールを知らない人やルールを無視する人がいるので、違法な行為を起こさせないための対策を取っています。対策後は違法コピーは明らかに少なくなりました。

技術的には、どちらもコピー対策の為のコードではないので、本来の使い方ではありませんが、以下のコードである程度は対策になります。

WordPressプラグイン

WP-Copyright-Protection
https://netaone.com/wp/wp-copyright-protection/

メインページのタグ

<body onContextmenu=”return false;” onCopy=”return false;”>

スタイルシートの記述

body {
    user-select: none; /* whole */
    -moz-user-select: none; /* Firefox */
    -ms-user-select: none;  /* Internet Explorer */
    -webkit-user-select: none; /* Chrome, Safari, and Opera */
    -webkit-touch-callout: none; /* iOS, Android */
}


この記事を書いた人について[9/5更新]:

プロフィール
ITコンサル・エンジニア出身で、スピリチュアルを正確に説明します。 これまで2000社以上の神社を参拝し、神様とお話してきました。守護霊・守護神と呼ばれるスピリットガイドから沢山のサポートを頂いています。 さらに詳しい説明はリンクを参照してください。

スピリチュアル・カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングを行っています。
クライアントさんの魂の深い部分まで観て、カウンセリングを行っていますので、短期的な事から長期的な事まで対応できます。
https://en-light.net/remote-counseling

遠隔ヒーリング
・春分、夏至、秋分、冬至・ 二至二分(春分、夏至、秋分、冬至)の遠隔ヒーリングを行っています。二至二分の日は、空と地上の空間が近くなり、ヒーリングのエネルギーが届きやすくなり、霊的な成長にもつながるので、年4回行っています。
https://en-light.net/solstices-and-equinoxes
詳しい内容は、日程が近くなったらブログに掲載します。

メールマガジン発行しています
ブログ記事とは別にメールマガジンを発行しています。
登録はこちらのページからお願いします。

メールマガジンを発行しています
https://en-light.net/archives/36698

コメント

  1. カンタロウ より:

    八雲さま

    こんばんは。
    たまたま、パワースポットの検索を
    したら、八雲さんの丸コピらしきものを
    見つけました。 これか!と。
    悪質ですねー。いかんですねー。

    で、カンタロウ考えてみました。
    https://amanaimages.com/editorial/select/pyeongchangopening/

    こんな感じで、八雲さんの写真はともかく、
    制作した図などと、パクられそうな対象だけ、ダイナミックに上記みたく、クレジットを置いてしまう(^^)
    図で試してみないとなんともだし、
    見てくれはあるかもだけど、
    カンタロウは全然構いませんがね!(^^)

  2. 八雲 より:

    > カンタロウさん

    「丸コピらしきもの」はどちらのページでしょうか?覚えていたらメールで教えて頂けると、こちらで対処します。

    コピペ問題については、過去のこちらの記事でも書いています。

    ウエサク祭の説明文と著作権
    http://en-light.net/archives/2443

    アマナイメージのような方法は、色々なパターンで試してみたことがあります。
    アマナイメージの場合は、販売する本画像のサンプルなのでクレジットが入っていても気にならないのですが、私のブログやホームページで使う画像は、サンプルではなくて本画像になるので、そこにクレジットを入れるのはちょっと抵抗があって、相変わらず思案中です。

  3. カンタロウ より:

    八雲さま
    連絡するでごいす。
    そうですかー。
    カンタロウは、うすーい
    リンククレジットを引いて
    別のところで使われても何故か⁈
    八雲さんとこに戻る風にしちゃうも
    オモロイと感じたですがねーwww