●なぜ投稿出来なかった?
これまで、海外からはコメント投稿が出来なかったのですが、その理由から説明します。
ブログには、「コメントスパム」というものがあります。これは、記事の内容とは無関係な内容(ほとんどは宣伝)をコメントに書き込むものです。
コメントスパムに書かれているURL(インターネットアドレス)をクリックすると、ユーザー情報を入力させるための偽サイトに飛んだり、リンク先のサイトでウィルス感染してしまったりする悪質なものがほとんどなので、コメントスパムについては、書き込めないように対策が必要でした。
●これまでの対策
Akismet Anti-Spamは当初から使っていますが、対策として完全ではなく、スルーされてしまうコメントも多いです。
コメントスパムはほとんどが海外からのアクセスになので、海外(IPアドレスで判定)からはコメントが投稿できないように設定していました。
この方法だと、海外から普通にアクセスしている善良なユーザーもコメントが書きこめないという問題があるのですが、他に良い対策が見つけらないので、その方法を続けていました。
そのため、ブログを「en-light.net」に移行した2015年以降は海外からアクセスすると、コメント投稿ができない状態でした。
●新たな対策
少しずつですが、海外からアクセスしている人も増えているので、より良い対策を探していたのですが、先日WordPressのプラグインでThrows SPAM Awayを見つけました。
これは、コメントの内容に日本語が含まれていなければコメントスパムと見なして表示しないというもの。コメントスパムはほとんどが英語やロシア語で、日本語のコメントスパムはごく限られる(ゼロではありません)ので、ちょうど良い。
詳しくは、Throws SPAM Awayをキーワードにして検索すると色々な人が解説記事を書いているので、そちらを参照してください。
検討した結果、国内からのアクセスでも海外からのアクセスでも、コメントスパムに対応できるので、こちらを導入しました。
●海外からアクセスしている人へ
これまで、コメント書き込んで、うまく行かないという経験がある人も居るかと思います。
日本語でコメントを書き込むのが条件になりますが、ブログのコメント投稿ができるようになりました。
顔文字 (^^) など、英字、数字や記号だけだと日本語と判定されないので、コメントスパムと認識されてしまいます。ひらがな、カタカナ、漢字を使うと日本語と判定されます。