神社

神社

神無月は神社に神様がいない?

こちらのページは、追記更新して移動しました。
神社

岐阜都ホテルから見る、岐阜城と満月

岐阜都ホテルを使って出張カウンセリングに行った際に、宿泊した部屋からちょうど岐阜城と満月が見えていたので撮った写真です。 目の前の川は、鵜飼いで知られる長良川です。 岐阜城は、金華山の頂上にある城で、良く知られたパワースポットなのですが、氣...
神社

日本三大稲荷とは

各地の稲荷神社に行くと、「当社は日本三大稲荷の一つ」と称している神社にいくつも出会います。日本三大稲荷には定説が無く、各社寺で独自に唱えているためにこういうことが起きます。 ●伏見稲荷大社 全国の稲荷のうち、筆頭とされるのは京都市伏見区にあ...
神社

美しい白浜海岸と白濱神社の海鳥居空撮

縁結びの神社として知られる、伊豆下田にある白濱神社(別名:白浜神社、伊古奈比咩命神社)ですが、 Youtubeに白浜海岸と海鳥居の空撮映像があり、陸からは見えない方向から見ることができるのでお勧めです。 BGMが鳴るので再生時は注意してくだ...
神社

白濱神社 スマートフォン背景画像

白濱神社(白浜神社)のスマートフォン背景画像を作成しました。 サイズは、横幅をFull HD(2K)サイズにしてあるので1080 x 1440ピクセル、876KBあります。 以下のリンククリック(タップ)でダウンロードできます。 ダウンロー...
神社

寒川神社-諏訪大社レイライン

こちらの記事(リンク)のコメントがきっかけですが、 気になって調べ直してみると、寒川神社から諏訪大社へは、方位301度と夏至の日没ラインになります。 しかも、 ---- と連なります。 ※コメント一部訂正あり ということで、寒川神社-諏訪大...
神社

三峯神社と三峰神社はどちらが正しい?

「三峯神社」を検索していると、「三峰神社」という名前で書かれているページやブログを見つけることが多いですが、神社の名称としては「三峯神社」が正しい名称になります。 でもなぜ、三峰神社と書いている人が多いのでしょうか? 以下では、区分するため...
神社

神社参拝時に、自分の住所氏名を読み上げる必要がある?

神社の参拝作法で、「参拝時に自分の住所氏名を読み上げることが大切」ということを書いている人がいます。 本当に必要なのでしょうか? 神様に聞いてみました。 ●神様に聞いてみた Q 神社参拝時に、自分の住所氏名を読み上げる必要があるの? A 人...
神社

大山信仰

※2017/9/28 追記編集、2009/3/5作成 相模国(現在の神奈川県にほぼ相当する)では、古くから大山信仰が盛んでしたし、江戸の街でも、大山信仰はさかんでした。 江戸の街をはじめとした各所から、大山に詣でる道を「大山道」と呼んでいま...
神社

神楽坂 毘沙門天 善国寺 今年最後の御開帳

神楽坂にある善国寺(善國寺)の「むかでのひめ小判守」を以前紹介していますが、 今年最後の御開帳が、9月12日(火) 9:00-17:00頃に予定されています。 「むかでのひめ小判守」の頒布(1体1000円)は御開帳日のみ、お受けできます。 ...
神社

東京 清瀬の日枝神社・水天宮

●三社が横並び 東京都清瀬市にある日枝神社・水天宮は、境内に三社が横に並ぶというちょっと珍しい神社です。 地図(いつもNAVI)でみるとこんな感じになります。 ここのメインは、日枝神社と水天宮なので、この二社から参拝します。 ●清瀬日枝神社...
神社

三鶴八幡の神社はどれか?[8/25更新]

この記事は、以下の一連の記事の追加情報として書いています。 上記の記事では、東京湾と相模湾に面する三鶴八幡について書いていますが、三鶴八幡がどの神社なのかについて、ネット上の情報を見ると誤解や勘違い、検証不足の記事が多いので、書いておきます...
神社

鶴峰八幡宮

2011/5/6 作成, 2017/8/20 加筆編集, 2017/12/19 加筆編集, 2021/5/2 URL編集 千葉県富津市八幡にある、鶴峰八幡宮に再訪しました。 清々しい境内がとても印象的で、おすすめの神社です。 場所は、東京湾...
神社

三峯神社 随身門の改修前と改修後

三峯神社は、埼玉県秩父市三峰にある神社で、関東地域では屈指の神社の一つ。 秩父神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社です。 2004年に「創建1900年 月観道満山主入山500年記念事業(HP)」による修理修復事業で随身門と本・拝殿の漆塗替...
神社

白濱神社と三嶋大社に縁結び代理参拝

こちらの遠隔ヒーリングの代理参拝に行ってきました。 ●白濱神社に縁結び参拝 自宅を朝の8時に出て、下田の白濱神社(白浜神社)駐車場に着いたのが12時45分。 さっそく参拝します。 この日は、晴れていたので下田はとても暑く、太陽が照り付けます...
神社

玉敷神社の藤

写真は玉敷神社の公式ツィッターからの引用ですが、大藤が良く知られている神社です。 毎年4月末から5月上旬にかけて見頃を迎えます。 玉敷神社公式HP 玉敷神社公式ツィッター
神社

玉敷神社の夏限定「夏詣御朱印」

6月30日に、玉敷神社に夏越しの祓で行ってきました。 浅草神社から始まった「夏詣」をアピールしています。 「夏詣」については、特設サイトがあるので、そちらを参照してください。 夏詣 行った時は、呼ばれて行ったこともあり、御朱印は頂いていない...
神社

今日は夏越大祓

6月30日は、一年の前半が終了する日になるので、全国の神社では夏越大祓(なごしのおおはらえ)が行われます。 境内には茅の輪が建てられ、 それを8の字でくぐることで祓いとするほか、祭典式典としても行われます。 最近なんとなくスッキリしないと感...
神社

関東一之宮レイライン

関東の八つの一之宮は 全てレイラインで繋がっている 一之宮とは 江戸時代、関東8か国の総称として、関八州という呼び方されていました。 関八州とは、相模国(さがみ)・武蔵国(むさし)・安房国(あわ)・上総国(かずさ)・下総国(しもうさ)・常陸...
神社

レイラインとは?

レイラインを理解する上で、重要なのは太陽の動きです。 太陽は地球における恵みの根源であり、季節を作り出すものですから、とても重要な天体です。なので、古代より太陽を観測するのは季節を知るためにとても大切なことでした。 レイライン(ley li...
神社

日本最古の神社が沢山ある理由

諏訪大社は日本最古の神社と言われます。 この「日本最古の神社」ですが、全国の神社を巡ってみると、日本最古の神社が沢山あることに気が付きます。 代表的な神社として、諏訪大社以外には、 奈良 大神神社 三重 花窟神社 島根 神魂神社 などがあり...
神社

札幌 伏見稲荷

ちょうど10年前のことになりますが、スピリチュアルカウンセラーとしてフルタイムで仕事をするようになった一年目の年の6月と7月に続けて北海道に呼ばれて行ってきました。 その時に参拝した神社の一つが、札幌伏見稲荷です。 札幌市内の代表的な神社と...
神社

森戸神社

先日、三浦半島葉山にある森戸神社に呼ばれて参拝してきました。 三浦半島から相模湾につき出すように森戸神社の敷地があります(Googlemap)。 赤い一の鳥居を車で通り抜けると、 左手後方の赤いパイロンが置いてある場所が神社の駐車場(100...
神社

横浜 本牧神社 縁切り縁結びの木

横浜市中区本牧にある本牧神社は、元々は横浜市中区本牧十二天1(Googlemap)の海岸に位置する神社だったのですが、敗戦後の米軍の土地接収などを経て、現在の本牧山の南面(Googlemap)に移転しています。 本拝殿の右手奥に、小さな熊野...
神社

雑司ケ谷 鬼子母神

雑司ケ谷の鬼子母神に行ってきました。 鬼子母神というと、もう一つの入谷の鬼子母神も有名で、「恐れ入谷の鬼子母神」というフレーズが有名ですが、今回は豊島区の雑司ヶ谷鬼子母神堂に参拝しました。 都電荒川線の鬼子母神前駅で降ります。 東京メトロ副...
神社

久伊豆神社(越谷)の藤と龍

先日久伊豆神社(越谷)に行った時、夕方だったので藤棚に夕日が差し込んで綺麗でした。 藤棚の先に手水舎があります。 彫り物が立派な手水舎です。 ふと気が付いて天井を見ると、見事な龍の天井絵。 斜め下からしか見られないのですが、Photosho...
神社

久伊豆神社はどこにある?

江戸時代末期に作成された「武蔵國全圖」(武蔵国全図)の神社一覧(リンク)に掲載されている神社が現在ではどの神社になるのかを調べています。 武蔵国全図の神社一覧に掲載されるということは、当時において「霊験あらたかな神社」、今風に言えば「御利益...
神社

今日も朝から呼ばれて神社に行ってきました

武蔵國全圖(リンク)に掲載されている神社(三社+一社)に朝から呼ばれて行ってきました。 三浦半島の神社に呼ばれたのですが、今回もクルマではなく鉄道とバスで移動です。 ひとまず写真を掲載します。 四社とも良い神社でした。
神社

昔の武甲山

武甲山は、秩父を代表する霊山なのですが、石灰岩の山ということから、大正時代に入り本格的な石灰岩の採掘が始まったため、山容が昔とは異なってしまいました。現在も採掘が続いているので、山頂付近は、白く沢山の段が付いてしまっています。 採掘前の武甲...
神社

羽村 阿蘇神社[清浄な水のエネルギーで癒される]

ほとんど徹夜で、武蔵國全圖(武蔵国全図)(リンク)の事を調べていたのですが、空が白んで来たころに、突然どこかから呼ばれました。 何処に行くのかわからないけれど、ひとまず上り線電車に乗り込みます。 駅が近づくと、「乗換」と声が来て、乗り換える...