
伊勢神宮参拝は、春分の日
呼ばれている伊勢神宮参拝ですが、大まかな日程について神さまの指示があり決まりました。 参拝日程は以下の通り: 3...
スピリチュアル・カウンセリングと、神社・パワースポット
呼ばれている伊勢神宮参拝ですが、大まかな日程について神さまの指示があり決まりました。 参拝日程は以下の通り: 3...
日本全国の神社に参拝していると、千社札が貼られているのを良く見かけます。 千社札を貼る時は、神社毎のルールに従...
正月に家族で初詣する時の、東京都心部のお勧めの神社17社。 選定理由から書いておきます。 1.エネルギー的に良い...
2019年の初詣の参拝に参考になる記事をまとめました。 ●参拝の作法 ●三鶴八幡めぐりで、自分を...
息栖神社に到着した時は、既に日没。 あまりゆっくりもできないので、神門前に進みます。 神門をくぐって、拝殿前...
食事を終えると、香取神宮に参拝します。 鳥居で一礼してから、入ります。 香取神宮は小高い「山」の上にあるので、ゆ...
今日は、振込の確認メールの返信や質問への返信など色々やることがあるのに、明け方に東京大神宮から呼ばれて目が覚める。 ...
京都から帰って来て、御金神社について書くかどうかずっと考えていたのですが、やはり書いておいた方が良いという結論になったの...
●御城印 御朱印と言えば、神社やお寺ですが、最近はお城で御朱印=御城印を発行しています。さらには御城印帳もあるとか。 ...
新・東京五社の水天宮は、長らく工事していましたが昨年完成しました。 入口は、以前と少し位置が違い、こちらは社殿向かって...
豊鹿嶋神社は、東京都東大和市芋窪にあります。 JR新小平駅を降りて、 青梅行き都バスに乗り。 「貯水池下」...
京都二日目も、神護寺の五大虚空蔵に行くのかと思っていたら、朝起きてみると内なる声が「根本中堂」と言うので、比叡山延暦寺に...
*前回(リンク)から続く ●京都御所に隣接するホテル 神護寺からホテル(京都ガーデンパレス)に戻って確認してみると、...
*前回(リンク)から続く 金堂の薬師如来と脇侍の神仏を拝観した時は、雨模様で気温も湿度も高いので既に汗だく。 ●神護...
京都御所の西側にあるホテルから、タクシーで神護寺に向かいます。 神護寺は、山の中腹にあるお寺なので、参道の長い階段を登...