神社

神社

2018年前半の参拝記録

2018年前半の参拝記録を表にしてみました。 半年で52社寺(再訪を含む)だから、月当たりにすると8.7箇所も行ってることになりますね。 最も沢山廻っていた時は一年で約260社寺だから、私としては最近は神社に行ってないなぁという感覚ですが(...
神社

夏至の遠隔ヒーリングとワークショップ一覧

冬至は、毎年恒例で穴八幡宮の参拝・代理参拝と恵方神社を巡るワークショップと遠隔ヒーリングを行っています。 今年の夏至は、金運神社と言われる、大前神社(おおさきじんじゃ)&大前恵比寿神社(おおさきえびすじんじゃ)と大宝八幡宮(だいほうはちまん...
神社

御縁の強い神社を探す [6/21更新]

●東京大神宮 神楽坂近くに引越した時は、まさに東京大神宮に呼ばれたような状態で、しょっちゅう参拝に行ってました。車での移動が多いのですが、小さな境内に数台分の駐車場・周辺にもコインパーキングがあるので、車でも行きやすい神社です。(公式ページ...
神社

金運神社を調べてます(その3)

関東鉄道常総線+真岡鉄道、国道294号線の沿線に金運神社と呼ばれる神社があり、北から ・鷲子山上神社(那珂川町、常陸大宮市) ・大前恵比寿神社(真岡市) ・大宝八幡宮(下妻市) の三社が有名で、他には、 ・白蛇弁財天(真岡市) ・一言主神社...
神社

県境に建つ神社 鷲子山上神社

栃木県と茨城県の県境鷲子山に建つ鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ、とりのこさんじょうじんじゃ)。 国道293号線のから細い道を3Kmほど登ると、鷲子山上神社の駐車場に着きます。狭い駐車場なので、止められる台数が限られますが、そこから...
神社

県境に建つ神社 熊野皇大神社

神社の参道中央が県境になっている神社。 碓氷峠にある熊野皇大神社を紹介します。 参道を歩くと足元に県境を示す石板が、 そのまま、参道を進みます。 参道の階段を上がると、神門。 拝殿には賽銭箱がありますが、長野県側と群馬県側にそれぞれ分かれて...
神社

金運神社を調べてます(その2)

その1(リンク)の記事で、 大前神社は、栃木県真岡市にあるのですが、栃木県と茨城県の県境にある、鷲子山上神社も宝くじ当選で知られています。さらには鷲子山上神から東の茨城県には、東金砂神社・西金砂神社もあり、古くはこれら地域では砂金が採れてい...
神社

息栖神社跡地

東国三社の一つ息栖神社は、西暦807年に現在建っている場所に遷座したものですが、その跡地に先日行ってきました。 茨城県神栖市日川にある石塚運動公園の西の片隅に説明坂があります。(写真左手の石碑は息栖神社関係のものではありません) その内容を...
神社

金運神社を見分ける鍵はエネルギー

金運神社について、結果が出る神社と結果が出ない神社があります。 その理由が分かってきました。 金運神社をネットで検索すると、色々な人が色々な神社を取り上げていますが、そうとは思えないというか、言えない神社もよくあります。それらの理由について...
神社

神社の規模と良さ

神社の規模と良さはかならずしも比例しません、こちらは小さいけど、パワフルな社です。 黒瀧神社(Googlemap)の境内にある小社「山の神」ですが、写真でみてもわかるように、とてもパワフルです。 小さいけどパワフルな神社というのは、多くの場...
神社

金運神社を調べてます(その1)

金運神社をネットで検索すると、色々な人が色々な神社を取り上げていますが、私が実際に参拝してピン!と来ることはとても少ないです。 ●穴八幡宮 23区内だと、早稲田の穴八幡宮ぐらいです。 穴八幡宮は、毎年冬至のワークショップで参拝している(リン...
神社

八雲神社再建(足利市緑町)

火災で焼失した足利市の八雲神社が再建されたので、行ってきました。 焼失後の状況はこちらの記事(リンク)をご覧ください。 2017年に、伊勢神宮の月讀荒御魂宮の古材を譲り受け社殿が再建されました。 拝殿は、月讀荒御魂宮に覆い屋を掛けるような建...
神社

摂社・末社とは?

こちらの記事は、以下に移動しました。
神社

毎月一日の三峯神社は激渋滞

三峯神社に参拝するなら、毎月一日(ついたち)は行かないようにしてください。 なぜかというと、朝に秩父駅からクルマやバスで出発して、夕方にやっと到着するという、激渋滞が発生するからです。 普通なら秩父駅前から三峯神社の駐車場までクルマで1時間...
神社

参拝した社寺 青森

青森で、参拝した社寺と行ったスポットをGoogleMapでポイントしてみました。 青森は、クルマで行ったのですが、さすがに遠いです。なので、2003年に3日間行ったきり。 一番のメインは、やはり恐山菩提寺になるのですが、青森市内から片道約3...
神社

参拝した社寺 北海道

北海道で、参拝した社寺と行ったスポットをGoogleMapでポイントしてみました。 一見すると少ないように見えますが、マーカーが重なっている所も多いので、全体では83か所になります。 北海道は広いので、空港を基点として移動しており、 ・旭川...
神社

田島 御嶽神社

さいたま市桜区田島に小さな御嶽神社があります。 御嶽神社の本社は、長野県と岐阜県にまたがる木曽御嶽山の御嶽神社です。 境内はよく手入れされており、清々しい神社です。 鳥居をくぐり、左を向くと本殿方向になり、 金色に塗られた狛犬と、神使の天神...
神社

参拝した社寺

現在、参拝した社寺をGoogleMapでポイントしています。 まだ製作途中なので関東地域だけですが、こんな感じ。 黄色が参拝した社寺です。行ったのは神社がほとんどで寺院の数はかなり少ないです。 緑色はこれから行ってみたい神社などです。 ポイ...
神社

寒川町観光協会主催の「レイライン体感ツアー第2弾」[3/6追記]

春分の日(3月21日祝日)に、寒川神社で寒川町観光協会主催の「レイライン体感ツアー第2弾」が行われます。 ツアー参加者には私が作成した寒川レイラインの三枚の資料が配布されます。 御来光の道 寒川レイライン 関東一之宮レイライン このツアーは...
神社

寒川神社のHPをBGMに

寒川神社のHPがリニューアルされています。 HPで使っているBGMがとても心地良いので、寒川神社のHPを開いて流れて来る音楽をBGMにしています。 ●公式ホームページ ※始めて開く時は読み込みに少し時間が掛かるので、ゆったりとした気持でお待...
神社

寒川神社の資料

しばらくの間記事を書いてませんでしたが、土日はカウンセリングに集中していたのと、今週に入ってからは、ずっと資料作成と他の作業でいっぱいでした。 スクリーンショットを載せておきます。 御来光の道 寒川レイライン 関東一之宮レイライン 内容的に...
神社

猫返し神社

●猫の日 2月22日は猫の日(にゃん にゃん にゃん:GoogleSearch)。 ということで、東京都立川市にある猫返し神社を紹介します。 東京都立川市砂川町にある、阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)の境内にある蚕影神社(こかげじんじ...
神社

出雲大社相模分祠の立春大吉縁起

●立春大吉縁起(立春大吉符) 出雲大社相模分祠(いずもたいしゃ さがみぶんし)では「立春大吉縁起」という縁起物を領布しています。以前は立春大吉符と呼んでいたのですが、最近は立春大吉縁起と呼んでいるようです。 分祠とは、島根の出雲大社から分霊...
神社

鯛みくじ

埼玉方面の神社で時折見かけるのが、鯛(たい)みくじ。 みくじのラベルは、「あい鯛」=縁結び、「一年安鯛」=難除け とかになっています。 こんな感じで、桶に入っていて、 竿で釣ります。 おみくじ引くのに、ちょっとしたゲーム感覚で楽しいですね。...
神社

初詣の参拝に役に立つ記事特集

2018年の初詣の参拝に参考になる記事をまとめました。 末尾に温泉の泉質評価リストもあります。 ●参拝の作法 ●初詣はどこにする? ●富岡八幡宮について ●お金回りが良くなる穴八幡宮の御守 穴八幡宮の一陽来復御守の授受と貼り方はこちらの記事...
神社

2018年正月に家族で初詣 東京のお勧め社寺

12月も中頃を過ぎて、あと12日ほどで新年になります。 東京で正月に家族で初詣するお勧めの社寺を選定してみました。 日枝神社 1.エネルギー的に良い 都内の神社や寺院の中で、普通の人にも場のエネルギーや神仏のエネルギーが良く伝わる社寺を選択...
神社

富岡八幡宮に行ってきました

●行ってきました 月曜日の午後、富岡八幡宮に行ってきました。 富岡八幡宮は、良い神社なのですが随分前に数回しか行ったことがなく、7年ぶりの参拝になります。これまで、立ち寄る気にならなかったのも宮司家のトラブルという背景があったからなんですね...
神社

相模三鶴八幡の鶴嶺八幡宮

●茅ヶ崎の鶴嶺八幡宮 茅ヶ崎の国道一号線を走っていると、道路の北側に朱の鳥居を見つけます。 (この写真のみGoogle street viewからの引用) 国道の交差点から約750mの直線の参道が続きます。 参道途中には、神橋もあります。 ...
神社

特別な時しか見られない 大国魂神社の本殿

東京都府中市にある大国魂神社は、律令制時代の武蔵国の総社であり武蔵国の国府の神社として重要な神社です。 大国魂神社の本殿は普段は見ることができません。 七五三などの特別な時にだけ本殿に参拝することができます。 こちらの写真は、七五三の特別参...
神社

日本シームレス地質図で見る 京都の活断層

●京都の活断層 活断層とは地震の震源になる断層です。 京都にはこの活断層が沢山走っていることを知っている人は少ないです。 GSJ (地質調査総合センター) の「20万分の1日本シームレス地質図」で見た京都中心部がこちら。 赤い線が活断層です...