箱根山と猪群山 - 由布岳(豊後富士)- 幣立神宮 - 霧島(韓國岳)

◇古い記事

金曜日に、急に呼ばれて箱根山行ってきました。富士につづいて、またも麓三周。
おまけに、沢山の温泉や旨そうなレストランを横目でみながら、ひたすら廻るという、いつもの(!?)パターン。

箱根神社に行ってみると、霧島神宮とそっくり!。見た目もちょっと似てるけど、エネルギーが同じ。天孫降臨の瓊瓊杵(ににぎ)尊のエネルギーなんでしょうか?
どうやら、阿蘇:霧島に対応するのが、富士:箱根のようです。

富士:箱根といえば、白山-御嶽山-富士山-箱根山(神山、駒ケ岳)と、名だたる山岳信仰の山々がほぼ一直線に並びます。

さらに、九州では、
猪群山 - 由布岳(豊後富士)- 幣立神宮 - 霧島(韓國岳)
がほぼ一直線にならび、山岳系のパワーライン(?)を形成してます。

ということで、最近は山岳系で神道、修験系を調べてるところです。

でも、昨日三周廻ったせいで、今日は「ねむねむ」さて昼寝するか。


 

【この記事を書いた人】

スピリチュアルカウンセラー八雲ふじた

霊視リーディングやチャネリングの能力を活かして、2004年からスピリチュアルカウンセラーとして、仕事、恋愛、家族など、相談者さまの様々な悩み解決や霊的成長をお手伝いをさせていただいています。

シェアする
八雲をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました