
それぞれの311
あと数日で、東日本大震災から10年になります。 大地震・津波・原発事故が起きて、時代が大きく変わって行きました。 非...
スピリチュアル・カウンセリングと神社
あと数日で、東日本大震災から10年になります。 大地震・津波・原発事故が起きて、時代が大きく変わって行きました。 非...
新宿区百人町にある東京都健康安全研究センター(リンク)が毎月集計している、放射性物質降下量の5年分のデータが出てきたので...
福島とフクシマは、同じ地域を指しているようですが、その意味合いは全く違ったものになります。 福島という言葉が、地域...
東日本大震災から5年になろうとしています。 震災後に非常食などを購入した場合、多くが5年保存のものなので、そろそろ見直...
土曜日に、那須~塩原地域と郡山市街の放射線量の概要を見に行きました。 今回は、以前のようなきちんとした測定ということで...
以下、Yahoo!サイトからの引用です。 いつも、私たちは何かをしたくて検索します。被災地の今を知りたい、...
YoutubeのTUFchannnelに、世界初の乳幼児専用のホールボディカウンターである、ベビースキャンのルポがありま...
この本は、東日本大震災における放射線を主題として、未来のためのこころのありようを糸井さんの問いかけを通じて表現しようとし...
国道6号線が通行止めだった時期の迂回路として、県道12号線が指定されていました。2014/10/11現在も通行止めとなっ...
テレビU福島の番組です。 地元のテレビ局が作成した番組なので、福島の実情を知るのに、非常に参考になります。パート1は以...
2011年から毎年東北道の放射線量を測りに行ってます。 自動車であちこち出かけることが多いのですが、東北自動車道を...
先ほど、東北から帰ってきました。 今回の東北行きについては、後ほど記事を書きます。
しばらく、東北方面に出かけます。(リンク) ロゴは、JR東日本のキャンペーン。 行くぜ、東北。 メール...
今年前半は、東北地方に放射線測定に行けなかったので、この秋にも行くことを考えており、機材の準備をしていたのですが、放射線...
最近の有名な大規模地震である、2011年の日本(M9.0)、2010年のチリ(M8.8)、1964年のアラスカ(M9.2...
福島原発の事故の影響のうち、食品による内部被ばくが大きな問題として騒がれていましたが、食品のスクリーニング体制が整ってき...
少し古い動画になりますが、酷道ラリーさんの陸前高田市内陸部の震災前後を比較した動画です。 酷道ラリーさんは、全国の様々な...
以下の記事でも書いていますが、 2014年4月 二つのグランドクロスの間で起きたこと 長らく乗っていたクルマが廃...
※記事作成中 関東地域では、気仙沼の被害はあまり知られていませんが、それは津波被害がいくつかの段階に分かれているからでは...
この記事を書くかどうか、しばらく悩んでいましたが、「見た者は、伝えるという役割がある」ということで書くことにしました。被...