8月1日(金)の朝目覚めたら、軽井沢 熊野神社に呼ばれたのだけど、先日(6月18日)に行ったばかりなので抵抗していたのですが、

神様に呼ばれて - 熊野皇大神社と熊野大神社を巡る
進雄神社に行った後、自宅に帰ろうとすると「熊野にも行きなさい」と言われた。これまで進雄神社には何度も行ってますが、別の神社にも行きなさいとは言われたことがなかったのでびっくりです。でも、神様に言われたら、行くしかないので、どこの熊野か調べて...
とにかく呼ばれるので仕方なく車を出します。
上信越道 碓氷軽井沢ICを降りて進みます。碓氷軽井沢ICと言っても、妙義山の山中にあるICなので、軽井沢駅まで約45分も掛かります。
軽井沢の街中を抜けて、急な山道を進んだ先に熊野神社がありますが、カーナビは「残り2Kmです」と気楽に言ってくれるのだけど、そんな気楽な道ではなく、急ですれ違いも難しいようなところがある山道を、ようやく進んだ先になります。
有料駐車場に車を停めて(無料の駐車場は神社の駐車場ではないので注意してください)、階段を登ります。
隋神門を抜けると熊野神社三宮が見えます。
長野県と群馬県の県境に建つ神社なので、それぞれ管理が異なります。
力が入っているのが長野県側で、授与所も大きく授与品や御朱印も色々あります。群馬県側はひっそりとやっているので、隋神門の中に小さな授与所があるだけです。
群馬県側→長野県側の順番に参拝します。
来た理由を聞いてみると、
現在転換期にあり、それを完了させるために、県境の神社のエネルギー(〇〇県から△△県へ移動する)を使うのがちょうど良いので呼んだ。
との事でした。
前回は、自分自身の根底にあるエネルギーを活性化することだったので、活性化が終了して、転換に入るということでした。
【公式ホームページ】
群馬県側 碓氷峠 熊野神社
https://usui-kumanojinjya.com/
長野県側 熊野皇大神社
https://kumanokoutai.com/
コメント