◇古い記事 式年遷宮 伊勢神宮では20年に一度、神宮式年遷宮(じんぐうしきねんせんぐう)を執り行うのですが、式年遷宮とは、正殿を始めとして全ての建物、装束、神宝を新調し、御神体を新宮へ遷宮する祭りで、式年遷宮は天武天皇のころから1300年にわたって連綿と続けられ... 2004.01.02 ◇古い記事
◇古い記事 新年参拝 新年参拝ですが、元旦は都内の神社、二日は伊勢神宮日帰りを考えているところです。東京から伊勢神宮に日帰り参拝できるということを知らない人もいるかと思うので、始発の新幹線で出発して終電の新幹線で帰るパターンを書いておきます。■行きJR東京駅 0... 2003.12.29 ◇古い記事
◇古い記事 アルシオネ アルシオネのあるプレアデス(すばる)が見つけにくいという話があったので、冬至の日の全天の絵を冬至のページに追加しておきました。簡単に言えば、東南方向を向いて天頂を向くとアルシオネに向くことになります。 2003.12.21 ◇古い記事
◇古い記事 冬至の祈り 冬至の祈りですが、私の場合は日本神界からお呼びが掛かっているので宮中三殿を遙拝なんですが、神社とはあまり縁がない人の場合は宇宙に祈るというのがいいかもしれませんね。銀河宇宙のスピリチュアルな中心は昴(すばる)のアルシオネ(アルキオネ)だから... 2003.12.10 ◇古い記事
◇古い記事 冬至(2) 宮中三殿からの冬至ラインですが、> 大山と秩父神社は若干ラインから離れるのですが、玉前神社はほとんどどんぴし> ゃといった感じでびっくりです。と書いていたのですが、正確なデータで検証中なのですが、どうも玉前神社からは1キロ程度北が冬至ライン... 2003.12.08 ◇古い記事
◇古い記事 冬至祭り 風邪の方はだいぶ良くなってきました。ひとまず普通の食事が出来るところまでは回復してきていますが、まだ喉の痛みや咳も残っているので、週末は安静にしておくつもり。冬至祭りを調べていたのですが、神社で冬至祭りというのはあまり行われてないみたいです... 2003.12.06 2022.02.12 ◇古い記事
◇古い記事 祈るということ 神社に行って、何かを祈るというと、ほとんどの人は自分の幸運だとか家族の幸運だとか、自分とその周辺の人たちに良いことが起きるように祈るというのが大半だと思います。でも、人が神の分け御霊であるということを考えると、自らは神である(ただし、三次元... 2003.12.06 ◇古い記事
◇古い記事 啓示とは何か? 啓示とは何かと言うと、人それぞれ色々な見方・意見があるので、私の認識について書きますね。啓示というのは、地球上に住まう人類を超える存在が地球という制限界に住まう我々に対してより上位の世界から与えられる情報だと思っています。直感というのは現代... 2003.11.14 ◇古い記事
◇古い記事 カレンダー 現在一般的に使われているのはグレゴリオ暦ですが、グレゴリオ暦というのは自然のリズムに調和している暦(こよみ)ではないので、この暦を使った生活というのは自然のリズムから離れてしまい結果として自然破壊を引き起こす結果となってしまいます。とは言え... 2003.11.13 2018.07.18 ◇古い記事
◇古い記事 茨城(1) レンタカーで茨城方面に行ってきたので、珍しく(!?)参拝してきたところを書きます。【静神社】静神社は、鹿島神宮に次ぐ常陸国二ノ宮で歴史のある神社です。行ってみると、静謐な空間で、参道には樹齢千年の杉もあって、とても良い神社です。二ノ宮はどこ... 2003.10.08 ◇古い記事
◇古い記事 茨城(2) 【多気不動尊】大谷寺の近くにある山の上の不動産で、ここの名前の「多気」のとおり、「気」が多いお寺で、なかなかお勧め。ただ駐車場がかなり狭くてすぐに一杯になるみたいで、200mほど離れた市営の駐車場に車をとめる必要があります。【滝尾神社】国道... 2003.10.08 ◇古い記事
◇古い記事 舩井幸雄・オープンワールド そろそろ新しい仕事をどうするか1から考えて組み立てていかなければならない時期にきたので、これからの仕事のヒントを探しに舩井幸雄・オープンワールド()に行ってきました。行ってみると結構沢山の参加者と来場者がいてびっくり。しかも船井さんのイベン... 2003.10.06 ◇古い記事
◇古い記事 大停電(2) 北米から東回りにロンドン、イタリアと続いてますが、この次はどこで起きるのかを見てると、どうやらアジア方面の大都市で起きそうな感じです。まだはっきりとしたイメージにはなっていないのですが、恐らくは中国の海岸沿いの都市、中でも上海とか香港あたり... 2003.09.29 ◇古い記事
◇古い記事 気功ダイエット 気功ダイエットが一段落しました。結果は、60日で-14.3Kgでした。何度か書いてるけど、一般常識から言うと驚異的な結果だけど気功ダイエットからすると、途中でちょっと気が抜けた結果当初予定からは数キロプラスの結果です。2週間ほどインターバル... 2003.09.23 ◇古い記事
◇古い記事 南関東地震予測(4) 昨夜地震がありました。山梨県東部を震源とし、M3.4の地震。今回の予測円からするとちょっと外れてしまうのだけど、これも今回の予測に入るとすれば、二つの地震でM7程度になりますね。他にもここ数日の間で弱い地震も複数起きており、これらの複数の地... 2003.09.20 2018.07.18 ◇古い記事
◇古い記事 南関東地震予測(5) 今日も二つほど地震がありました。関東地方で震度4 震源は千葉県東方沖でM5.520日午後0時55分ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震茨城北部でM3・8の地震、水戸で震度2を観測20日午後4時9分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があり、マグニ... 2003.09.20 2016.04.17 ◇古い記事
◇古い記事 南関東地震予測(2) 今回の予測について、こちらのページに今回の予測の本人の話をストリーミング動画で見ることができます。マスコミなどによる誇張された報道や記者の思い込み報道などではなく、本人の冷静な話を見ることができるので、こちらを見ることをお勧めします。【動画... 2003.09.17 2018.07.18 ◇古い記事
◇古い記事 南関東地震予測(3) 引き続き書いている、南関東地震予測ですが、今回の予測については「初めての現象」であることを考えると、学術的には外れたとしても致し方ない状況だと思います。そのあたりを理解しつつも、警戒を与えることを最優先にした串田さんの意図を評価しています。... 2003.09.17 ◇古い記事
◇古い記事 南関東地震予測 毎日、読売などに記事が出てきたので、気になっている人も多くなっていると思います。経験則に当てはめると、今月16―17日前後に南関東で阪神大震災級のマグニチュード7・2程度の地震が起きる可能性があるという。ただ、情報公開をした本人も念を押して... 2003.09.13 2018.07.18 ◇古い記事
◇古い記事 富士 今日も、富士について色々と調べているところです。もう、ほとんど毎日更新という感じで、巡礼ページに色々書き込んでいるので、そっちの方が日記ぺーじかも(!?) 2003.05.04 ◇古い記事
◇古い記事 富士垢離 富士山(浅間大神)について調べていて、唱え文だけ見つけたのですが、(以下引用)富士市立博物館 調査研究報告・スbU京都府笠置町に伝わる「富士垢離」について 垢離場は「浅間の井戸」(アサマノイド)と呼ばれ、山の緩斜面に畳一畳ほどの石囲いの浅い... 2003.05.03 2018.07.18 ◇古い記事
◇古い記事 箱根山と猪群山 - 由布岳(豊後富士)- 幣立神宮 - 霧島(韓國岳) 金曜日に、急に呼ばれて箱根山行ってきました。富士につづいて、またも麓三周。おまけに、沢山の温泉や旨そうなレストランを横目でみながら、ひたすら廻るという、いつもの(!?)パターン。箱根神社に行ってみると、霧島神宮とそっくり!。見た目もちょっと... 2003.05.03 ◇古い記事
◇古い記事 長屋和哉 神楽坂ライブ 長屋さんの「音」は好きで、自宅で仕事中にも掛けていたりしてます。先日、神楽坂でライブだったので、初めて生演奏を聞いて分かったことのうちちょっとだけ書くと...長屋さんの音のキーワードは「魂を震わす音」。文体としてこういう表現する人もいるけど... 2003.04.28 2018.07.19 ◇古い記事
◇古い記事 富士 現在、富士について調べモノしてる関係で、こちらの日記は進んでませんが、調べていて分かったことを少し書きます。山の周りを廻るというのは、神体山のエネルギーと同調するのに一番簡単な方法のようで、お鉢めぐりなんかはその典型ですね。何かの周りを廻る... 2003.04.27 ◇古い記事
◇古い記事 天河 来迎院 来迎院は建替え前のもので、古びた建物だけど、仏様との距離が近く感じられるところがとてもいい感じでした。ところが、2001年9月に行ったら、見事に建替えされてました。古い建物は一部朽ちかけていたので、建替えるのは判るけど、なんだか普通の建物に... 2003.03.24 2025.08.19 ◇古い記事