◆悟り・ノンデュアリティ

セイラー・ボブ・アダムソン・ふたたび

以前、以下の記事を書いていますが、その方の続報の記事です。以下にリンクリストを書いておきます。セイラー・ボブ・アダムソン・ふたたび 1セイラー・ボブ・アダムソン・ふたたび 2セイラー・ボブ・アダムソン・ふたたび 3セイラー・ボブ・アダムソン...
◆悟り・ノンデュアリティ

色即是空が理解できない理由

般若心経は、仏教において最も端的にこの世界の成り立ちを現したものですが、その中に「色即是空」「空即是色」という有名な一節があります。これを理解することが難しいと言われていますが、それは理解が難しいのではなく、理解不能なのです。「色」という物...
◆悟り・ノンデュアリティ

世界は内側にある (続)

世界は内側にある(リンク)を図的に表現するとこんな感じです。下の丸い部分の中にある白抜きの人物が、本当の私です。そして、本当の私を「空」と言うこともあります。この「空」は空っぽという意味ではなく、全てを生み出す源としての「空」です。全てを生...
◆悟り・ノンデュアリティ

ダグラスハーディングの実験(続)

ダグラスハーディングの実験(リンク)という記事で、実験について書かれているサイトを紹介していますが、書かれている実験をやってみたでしょうか?やってみたけど、何だかピンとこないというのが大多数の人の感想だと思います。これらの実験は、マインドで...
◆悟り・ノンデュアリティ

世界は内側にある

今日は、夕方から都内に車で出掛けていました。その時に感じ取ったのは、「この世界の全ての存在が、自分の内側にある」私たちが、通常外側に見ている世界は、あくまでも見かけの世界であって、真実の世界ではありません。真実の世界は私の中にあって、そこか...
◆悟り・ノンデュアリティ

ダグラスハーディングの実験

ここのところ、プライベートで色々とあってブログの記事が書けていませんが、書きたいネタの方は色々とあって溜まる一方。ということで、近況について雑文的に書いておきます。先日は、髙木悠鼓さんのワークショップに行ってきました。髙木さんは、スピリチュ...
神社

諏訪大社 御柱祭

今週末の4月2日(土)から諏訪大社の御柱祭が始まります。諏訪大社本宮拝殿御柱祭は、正式には「式年造営御柱大祭」と言い、7年に一度神社の周囲四隅を囲むモミの木を造営するお祭りで、日本三大奇祭とも呼ばれています。諏訪大社本宮二の柱日程は、以下の...
日食・月食

2016年の日食と月食

3月の日食(3/9)と月食(3/23)は間に春分の日を挟んでいるため、影響力が強くそれに伴い体調を崩す人も居たようで、私自身も例外ではなかったようです。そのため、今年の日食月食のスケジュールを見やすい表にしておきました。詳しくは、日食・月食...
日食・月食

半影月食 (3/23)

3/23(Wed)は、満月であると同時に、月食の日でもあります。今回の月食は半影月食であり、明瞭な欠けが見られないため話題にはなっていません。以下の画像はNASA eclipse(リンク)から引用しました。しかし、3/9(Wed)の日食と対...
色々な話題

近況 (3/18)

先ほど無事自宅に戻りました。写真は、長篠設楽SA・上り線。上り線は武田の陣地、下り線は織田徳川連合軍をイメージしてデザインしているそうです。予定では、3/17(Thu)に自宅に戻るつもりでしたが、本籍地でかなり時間を要した上に、かなり疲れが...
色々な話題

近況 (3/16)

昨日は、父の各種手続き、今日はお墓と四十九日のことで、菩提寺に行ってきました。菩提寺で思いの外時間が掛かったので、今日は神戸のオーシャンビューのホテルに宿泊し、明日は本籍地を訪ねた後、自宅に戻る予定です。
スピリチュアル

喪に服すことは必要か?

喪に服すということを調べると、何をしてはいけないとか、どれくらいの期間といった表面的な事は沢山出てきますが、なぜ喪に服すのかという、そもそもの意味はほとんど出てきませんので、喪に服すということの意味について書きます。◆喪に服すという行動の背...
色々な話題

近況 (3/11)

基本的にはプライベートな事については書かない方針なのですが、暫くの間ブログの更新やメールの対応が進まないかもしれないので、近況について書いておきます(3月8日)3月7日夕刻に父が亡くなりました。89歳なので、十分に生きて寿命を全うしたと思い...
遠隔ヒーリング

2016 春分の遠隔ヒーリング&アチューメント

【春分の解説】現在我々が使っている暦(こよみ)はグレゴリオ暦という太陽暦ですが、アジア地域では季節の移り変わりを知るための暦として、太陰太陽暦(旧暦)が長らく使われていました。地域によっては、グレゴリオ暦と太陰太陽暦を併用しているところもあ...
お勧め

貫通したトンネルボーリングマシンがその場でUターン

こちらの記事で紹介したトンネルボーリングマシンですが、トンネルボーリングマシン貫通の瞬間貫通した後、巨大なトンネルボーリングマシンが、なんとその場でUターンして、もう一つのトンネルを掘削します。前回のビデオと比べると、現場の人の語り(英語)...
スピリチュアル

花粉症の読むクスリ

※2013年に書いた記事ですが、花粉症の季節になってきたので、編集して再掲します。花粉症に悩んでいる人も多いと思いますが、花粉症というのは花粉をきっかけとした症状ですが、花粉が根本的な原因ではありません。かつて、胃痛が国民病のように言われて...
お勧め

トンネルボーリングマシン貫通の瞬間

トンネルボーリングマシン(TBM)は、トンネル掘削に用いられる巨大な土木機械です。最近のトンネル工事はNATM工法のような人海戦術的な工法ではなく、TBMにより工事の効率と安全性を上げるために活用されることが増えてきました。こちら写真は、以...
地震・気象

2016年3月9日 皆既日食が意味するところ

2016年3月9日の日食は、日本では部分日食として見られますが、地球規模で見た場合の天体現象としては、皆既日食になります。画像はNASA Eclipseサイト(リンク)から。今回の日食の開始点は、3月2日にスマトラ沖でM7.8の地震が起きた...
日食・月食

2016年3月9日 日本全国で部分日食が見られます

日本で日食が観測できるのは、4年ぶりです。画像は、国立天文台のサイトから(リンク)東京では、10時12分から12時05分までの間で部分日食を見ることができます。太陽の欠け方は、南に行くほど大きくなり、札幌では5%、東京では15%、沖縄では2...
東日本大震災

福島とフクシマの違いを考える

福島とフクシマは、同じ地域を指しているようですが、その意味合いは全く違ったものになります。福島という言葉が、地域の実情をそのまま表しているとするなら、フクシマは語る人の思惑が反映されたものになり、実情をそのまま表すのではない言葉になっている...
神社

日本の霊山読み解き事典

日本には沢山の霊山があります。霊山の多くは神道・仏教・修験道の歴史が重層している場であり、日本の信仰の歴史そのものでもあります。これまで、社寺について書かれた本は色々とあったのですが、霊山について歴史的・民俗学的・宗教史という側面から書かれ...
◆悟り・ノンデュアリティ

【解説】悟りなんか存在しない

《悟りなんか存在しない》悟りに向かう過程においては、悟りを求めて行くのだが、悟ると、求めていた悟りなんか存在しない、ということが直感的に理解される。上記は、2月27日に書いたごく短い記事ですが、難しい内容かと思うので解説を書いておきます。悟...
色々な話題

SONY α5100から、Canon Powershot G1X MarkIIに買替

先日、鎌倉の長谷寺に行ってきました。この日は、カメラのバッテリーの充電が十分ではないこともあって、都合三台持って行ったのですが、いつもメインで使っているCanon Powershot G16がバッテリーが終了したので、もう一台のコンパクトデ...
東日本大震災

東日本大震災から5年

東日本大震災から5年になろうとしています。震災後に非常食などを購入した場合、多くが5年保存のものなので、そろそろ見直しをした方が良い時期です。私の方でも、缶入りの保存食が賞味期限が近いので、賞味期限が近いものを食して、新たに購入するために見...
◆悟り・ノンデュアリティ

悟りなんか存在しない

悟りに向かう過程においては、悟りを求めて行くのだが、悟ると、求めていた悟りなんか存在しない、ということが直感的に理解される。
地震・気象

「巨大地震の後に火山噴火」は俗説か?

産総研(国立研究開発法人産業技術総合研究所)は、日本における最大級の公的研究機関です。産総研の組織である、GSJ (地質調査総合センター) では、活断層・火山、地質、資源環境、再生可能エネルギーなどの研究を120年以上にわたって行っています...
◆悟り・ノンデュアリティ

日経サイエンス 時間とは何か?

私たちが、当然存在すると思い込んでいる時間が、実は存在しないということが物理学で言われています。日経サイエンスの記事をテーマごとに集めた別冊「時間とは何か?」のページで記事概要を読むことができます。なかでもお勧めの記事はこちらです。はじめに...
地震・気象

東京の街が水没する

※2月19日の記事を再編集しました。昨年鬼怒川の堤防決壊により、常総市などに大きな被害が出たことも記憶に新しいですが・・・※以下は、Googleマップ(リンク)に、赤字で追記してあります同じような堤防の決壊による水害が東京にも起きる可能性が...
◆悟り・ノンデュアリティ

時間は実在するか?

物理学においても、時間というものは究極的には存在しないと言われるようになってきました。日経サイエンス(Scientific American)は、英国のネイチャーとともに、一般向け総合科学雑誌として代表的なものです。日経サイエンスの記事に「...
天体・占星術

2016年の主な天体現象

2016年3月9日の日食は、日本で見ることが出来る日食としては、4年ぶりになります。2016年の主な天体現象は以下の通り。※国立天文台のリストをベースにNASAの情報を追記【日食】日付(日本時間) 日食の種類 見える地域2016年03月09...