◇古い記事

今日の歩数

先日万歩計(ヘルスカウンタ)を買いました。従来の万歩計だと腰のベルトに付ける必要があるのだけど、こちらだとポケットやカバンの中にいれてもちゃんと計測できる優れもの。これまでの歩数は、2/4 7650歩2/3 2454歩2/2 4329歩2/...
スピリチュアル

共感覚者の驚くべき日常

「共感覚者の驚くべき日常 形を味わう人、色を聴く人」(草思社)こちらの本もなかなか面白かったです。脳神経学の観点から研究を始めた科学者が意識とは脳の中ではなく脳と外界にあるのではないだろうかという考察に至るところがなかなか興味深い本でした。...
◇古い記事

大反転する世界

今読んでいる本が、こちら。大反転する世界 地球・人類・資本主義資本主義が如何なる存在であるのか、これからの時代において地球・人類・資本主義という我々が住む世界の三大要素がどうなるのかを考察した本で、特に資本主義の成立と今後を考える上で参考に...
神社

南九州

南九州の霧島方面から御呼びがかかっているので、2/22(SAT)-25(TUE)で行ってきます。今回は神社ではなく、土地そのもの(霧島?)に呼ばれているので、いつもとは違ってどうなるのかはまだ分かりませんが、天孫降臨の聖地ということから考え...
◇古い記事

諏訪市博物館

諏訪市博物館のオフィシャルページがありましたので、書いておきますね。これから年始参拝に出掛けます縲鰀
スピリチュアル

旧暦)あけましておめでとうございます

新春ですね。横浜の中華街では春節の御祭りも行われて、新年ムードです。今日は、諏訪大社まで新年参拝に行ってきました。8時ちょうどのあずさ3号で新宿から茅野まで行ってそこからは前宮-本宮を徒歩で参拝。トイレが目的で本宮前の諏訪市博物館に寄ったの...
スピリチュアル

やっと...

1999年8月(つまり、グランドクロス)にスタートした人生の転換期ですが、ようやっと次の段階に来たようです。これから先約十数年にわたっての仕事を決めないとダメなのですが、今日の午前中に、大筋の方向性が見えてきました。大筋としては、「スピリチ...
スピリチュアル

カレンダー

旧暦のカレンダーもそろそろ売切れてきているみたいですね。まぁ年末だから当然と言えば当然だけど。買いそびれてしまった人もこちらなら大丈夫。月のカレンダーこちらは、グレゴリオ暦/旧暦/月齢/六曜などの情報がコンパクトに纏まっていて、とても使いや...
スピリチュアル

エネルギーの底?

今週に入ってから調子悪くて、月火と仕事休んでしまいましたが、なんかエネルギー変動の底にいたみたいな感じです。西洋医学的に見ればなんともないのだけど、どうも調子悪くて外に出るのもやっとという感じです。知り合いの中にも体調悪くしている人がいるの...
神社

訪問地

これまで訪れた神社/仏閣/聖地などをマップ上にポイントしてみました。 (ただし、北海道/カリフォルニア州/シンガポールにも行ってるのだけど、ここには含まれていません。) 累計では、神社/仏閣は大小/末社摂社などを含めて、400社程度になりま...
スピリチュアル

共感覚

今週初めから、なぜか気になっているので、他の読みかけの本を置いて読んでいる本がこれ。「共感覚者の驚くべき日常 形を味わう人、色を聴く人」(草思社)Amazonリンク:共感覚というのは、味を感じたときに形を感じるとか音を聞いたときに色が見える...
スピリチュアル

夜明け前

前回のにっきから少し間があいてしまいましたが、1/2-3で伊勢/熱田に行ってからは全然神社には行っていません。1月はパレンケ(メキシコ)に仕事で出掛ける友人を見送りに成田にいった時に成田山新勝寺(千葉県)に寄ったのと、池上本門寺(東京大田区...
スピリチュアル

東京魔界案内

富士のエネルギーは現在整理中だけど、面白い本があったのでそちらを先に書きます。タイトルにもあるけど、「東京魔界案内」光文社 三善里沙子著 という本です。この本は、内容も面白いけど、著者の三善さんが、あの三善清行や浄蔵法師(最近では陰陽師 安...
神社

富士のエネルギー

富士山のエネルギーをつかえるようにするための方法としては、いくつかあるのですが、旅する巡礼者の私の方法は富士周辺に点在する浅間神社といくつかのスポットを廻るというものです。スタート地点としては、静岡側の富士山本宮浅間神社をスタートとして富士...
神社

神宮参拝(2)

1/2-3で伊勢神宮に参拝してきたのですが、基本的には1/2で外宮・内宮とも参拝が終わったので、1/3は二見の方に行ってきました。二見といってもピンとこないかもしれませんが、夫婦岩と言うと分かる人も多いと思います。行って来たのは、二見興玉神...
◇古い記事

師走 二日

さてさて、師走ですね(旧暦)厳しい寒さもあと一月←旧暦見てるとこういう実感があるんですよね。伊勢神宮&熱田神宮参拝から帰ってきました。伊勢神宮で買って来たのが、【平成十五年神宮暦】星の進行やら六曜やら各神社の例大祭のスケジュールやら色々と載...
◇古い記事

神宮参拝

1月2日(新暦)に伊勢神宮に一泊で参拝してきます。ロンドンとか久高島とか色々出てきたけど、結局伊勢神宮ということになりました。1月3日はちょうど新月で師走朔(旧暦:十二月一日)になります。日食の後だし、月の進行とちょっと関係が深そう。また、...
技術メモ

Windows98/Meはだんだん不安定になる(2)

フォーマット&再インストールするとPC上のデータ、文書、メールなどはことごとく消去されてしまうので、バックアップをきちんと取っておかないとだめです。私の場合、PCにハードディスクを4台積んでいるので、Cドライブには重要なデータは置かないで、...
技術メモ

Windows98/Meはだんだん不安定になる(1)

本職はコンピューター関連の仕事をしてるので、たまには、コンピューターの話でも書きますね。Windows95/98/Meシリーズって、放っておくとどんどん不安定になります。私の経験値で言えば、まともに動くのは半年ぐらいですね。それを超えると普...
神社

中央構造線と聖地

ついでに、中央構造線のことを書いておきます。中央構造線は一言で言えば断層なわけですが、断層地というのは地のエネルギーが湧きあがってくるポイントなので、場のエネルギーが強いため中央構造線上には沢山の聖地を見つけることができます。Googleや...
神社

中央構造線

土曜日のにっきで、紹介した「1998~ 占星ノート 3」ですが、一部勘違いではないかと思われる点があるので、書いておきます。> 日本の中央構造線(中央構造線(糸井川~日本アルプス~浜松)のラインと一致しています。と書いてありますが、Webに...
天体・占星術

占星術ソフト

占星術ソフトにはメジャーなものがいくつかあるのですが、日本製ということではStarGazerが有名なものの一つ。そのStarGazerを使った学習会のページがあるのですが、その中の1997年に書かれた第8回の勉強会の「1998~ 占星ノート...
スピリチュアル

幻想的な夜

今日の夜空はとても幻想的。オリオンの三ツ星が微かに光り、雲のベールが夜空を覆う。シリウスやプレアデスなどがスピリチュアルなメッセージでは有名な星ですが、私に縁があるのはオリオンの三ツ星。そう、我がふるさとはオリオン。オリオン座の三ツ星につい...
スピリチュアル

もうしばらく

日食&生駒山を境にかなりエネルギー転換が入っていて、まだ落ち着いてない状態です。食事は体へのインパクトの強いものが駄目になり、アルコールへの耐性が極端に落ちてしまってます。今までだったら翌日少し残る程度の量でも翌日完全にダウン。体調が戻って...
神社

生駒山(3)

2002/11/28のにっきで、>日食というのは太陽と月と地球が一直線に並ぶ現象のため、エネルギー的な影響も大きいです。覚醒や気付きを起こし、人によってはこの時期を境に人生が変わります。と書いてましたが、やはり今回の生駒山ぐるぐるは私にとっ...
神社

生駒山(2)

生駒山を中心とした聖地を廻ってきました。廻った場所は以下のとおり。2002.12.04西宮神社 > 廣田神社 > 神呪寺 > 能勢妙見寺2002.12.05大本本部(亀岡) > 出雲大神宮 > 近江神宮 > 三井寺 > 建部大社 > 佐久奈...
神社

生駒山

明日から日曜日まで生駒山を中心として、大阪/京都/奈良の聖地を廻ってきます。PCを持っていくので、アクセスはできますが、書いている時間があるかどうかは行ってみないと分からないです。なので、一応来週までにっきはおやすみということにしておきます...
スピリチュアル

陰暦(2)

グレゴリオカレンダーの不自然さに気付いてから、最初に使ったのが「13の月の暦」でした。「13の月の暦」は宇宙のリズムに基づいたカレンダーで、大変優れていると思います。でも「13の月の暦」を使っていて、気が付いたのが日本の自然のリズムと合わな...
スピリチュアル

陰暦

陰暦カレンダー買ってきました。買ったのは東急ハンズ池袋店。買ったのはフロッピーサイズの卓上タイプだけど壁掛けサイズもあります。現在一般に使われているのはグレゴリオカレンダーだけとこのカレンダー(暦)はかなり人為的に作られたもので、自然のリズ...
寺院

護国寺

昨日(11/29)に護国寺に行ってきました。自宅から護国寺までは3Km程度で、歩いても45分くらいの場所で、距離的には何時でもいける場所なのですが、やはり縁がないというか行くべきタイミングがあるということで、なかなか行けなかったです。で、昨...