富士山ワーク トライアル

セミナー・ワークショップ

富士山の麓にある登山道の起点となる浅間神社を廻る富士山ワークは、御中道の現代版です。

御中道(おちゅうどう)

富士山参拝というと、山頂奥宮に参拝するという人が多いのですが、それよりも厳しいとされ富士修験の行者が行っていたのが「御中道」です。富士山五合目あたりを鉢巻のように巻いている山道があり、御中道と呼ばれている。富士信仰の信者にとって「御中道巡り」は信仰の完成であり、山頂に三回以上登った人でなければ、ここを歩かせてもらえなかったと言われている。

富士山ワーク

富士の麓の浅間神社を廻りながら三巡するというワークは、私のスピリチュアル・ガイドに教えてもらったワークで、御中道の現代版です。一日で浅間神社を参拝しながら富士山を一周することで、富士のエネルギーおよび浅間のエネルギーと繋がり自分のエネルギーレベルを上げることで霊的成長の為の基盤を作ることができるワークです。

富士山を祀る浅間神社については、こちらの記事が詳しいです。

富士の神々と浅間神社
富士の神々と浅間神社基礎知識富士の神仏富士に登場する神仏というと、神道では「木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)」、富士講(修験道)もしくは仏教では「浅間大菩薩(せんげんだいぼさつ)」というのが一般的に言われていることですが、...

世界遺産登録

「富士山 - 信仰の対象と芸術の源泉」として2013年に世界文化遺産に登録されましたが、山宮に入れなくなったり、信仰のない観光客で混みあったりするため、

世界遺産化の弊害
月曜日に神様に呼ばれて、北口本宮冨士浅間神社に行ってみたのですが・・・月曜日の昼だというのに沢山の観光客が、そのうち8割ぐらいは外国人です。アジア系の外国人も多数いて、写真に写っている殆どが外国人です。外国人観光客は神社への信仰がなくただの...

2015年を最後に行っていません。

トライアル

富士山ワークは2015年以降行っていませんが、実施を希望する方がおられるので、富士山ワークのトライアルとして実施します。
今回はトライアルということで、内容的にはワークは全部行いますが、今後継続的に富士山ワークを行えるかどうかの見極めとしても行います。

そのため、1回のトライアルで終了になるかもしれませんし、継続的に実施となるかもしれません。結論はトライアル実施してから出します。

日程や料金、参加条件などについては現在検討中で、決まりましたらブログに掲載します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました