キリストの墓 ー キリストと繋がる場所

神社

青森県の十和田湖から八戸市に向かって国道454号線を走っていると、新郷村(しんごうむら)の戸来(へらい)地区に、こんな道路看板があります。


map

なんと、「キリストの墓」です。Googlemapにも載ってます。

歴史的事実で考えれば、こんなところにイエス・キリストの墓があるとは思えないのですし、もし本物なら世界中から巡礼者が訪れているはずですが、行った時の訪問者は私一人だけ。

キリストの墓がある場所は、キリストの里公園となっていて、村のホームページ(リンク)にも堂々と載っている観光名所になってます。もっとも、新郷村の観光名所というのが、6か所しかないので、貴重な観光資源になっているということです。

キリストの里公園には、伝承館という資料館もあるのですが、まずはキリストの墓に行ってみます。公園内の説明看板。

説明看板の文章を掲載します。

キリストの墓
 イエスキリストは二十一才のとき日本に渡り十二年間の間神学について修行を重ね三十三才のとき、ユダヤに帰って神の教えについて伝道を行いましたが、その当時のユダヤ人達は、キリストの教えを容れず、かえってキリストを捕らえて十字架に磔刑に処さんと致しました。
 しかし偶々イエスの弟イスキリが兄の身代わりとなって十字架の露と果てたのであります。他方十字架の磔刑からのがれたキリストは、艱難辛苦の旅をつづけて、再び、日本の土を踏みこの戸来村に住居を定めて、百六才長寿を以て、この地に没しました。この聖地には右側の十来塚にイエスキリストを、左側の十代墓に弟イスキリを祀っております。以上はイエスキリストの遺言書によるものと謂われております。

新約聖書を読めばわかりますが、イエス・キリストの十字架の磔刑(たっけい)からの復活がイエスが神の子である証明でもあるので、この説明ではキリストの墓であるということの証明には成りえません。

キリストの墓に行ってみると、階段を挟んで二つの塚が並んでいます。右側の十来塚がイエスキリスト。左側の十代墓が弟イスキリになります。


上に登って横から。右が階段のある方向なので、奥がイエスキリスト、手前が弟イスキリの墓になります。

その後、伝承館に立ち寄ります。

伝承館の解説では、戸来地区に伝わる話として、
・戸来(へらい)はヘブライからくるという説
・父親をアヤまたはダダ、母親をアパまたはガガという
・子供を初めて野外に出すとき額に墨で十字を書く
・足がしびれたとき額に十字を書く
・ダビデの星を代々家紋とする家がある
・「ナニヤドヤラー、ナニヤドナサレノ」という日本語では意味不明の節回しの祭唄が伝えられており、これはヘブライ語で解釈することが出来る
などが説明されています。俗説の域を出ないとは言え、何らかの関係性というものを感じます。

知識的には、本物のキリストの墓ではないというのが分るのですが、帰り際に何やら出そうな感覚があったので、キリストの墓の前で、イエス・キリスト(別名サナンダ)に呼びかけてみると、

何と反応が返ってきます。

はっきりとした反応ではないですが、それでも呼びかけに応じて来きます。この場所が、イエス・キリストと繋がる場所であることは確かです。
なので、ある種の聖地と言ってもいいかと思います。

キリスト教の教会が建てられる時、イエス・キリストとの関係性が無い場所に建てられるのがほとんどですが、良い教会に行くとイエス・キリストや聖母マリアと繋がることが出来る場所であることが良くあります。

そのような教会も聖地と言えることを考えると、新郷村でも地元の人達が真面目にイエス・キリストの墓として扱っていれば、やがてその場所がイエス・キリストと繋がる場所になって行くというのは、十分考えられることです。

※日経のお勧め記事
NIKKEI STYLE > トラベル > 日本の歩き方
「キリスト」ラーメンは青森・新郷村! 住民、墓守る  2014/5/2
http://style.nikkei.com/article/DGXNASFB21030_V20C14A4000000

 

タイトルとURLをコピーしました