東京スカイツリー駅は、浅草駅だった

お勧め

東京スカイツリー駅は、浅草駅だった

東京スカイツリーに隣接する、とうきょうスカイツリー駅は、かつて浅草駅でした。

とうきょうスカイツリー駅が以前は、業平橋駅(なりひらばし)という名称だったというのは良く知られていますが、さらに遡ると浅草駅だった時期があります。

2017年現在の地図を見ると(赤線は私の加筆)、

浅草駅は、隅田川の西の浅草寺の近くにあります。

しかし、昭和7年発行の地図(地図1930)を見ると(赤字、赤線は私の加筆)、

東武線は、隅田川の手前までしかなく、そこが浅草駅でした。古い表記なので、現代の左から掛かれる「あさくさ」ではなく、右から書かれる「さくさあ」になっています。
その後、現在の浅草駅の場所まで線路を延ばす(延伸する)のですが、それまではとうきょうスカイツリー駅は浅草駅という名称でした。

 

この地図のサイト

こちらの記事で使用した地図のサイトはこちら。

Googleマップを使って過去の地形図や空中写真を見る
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?data=history


 

【この記事を書いた人】

スピリチュアルカウンセラー八雲ふじた

霊視リーディングやチャネリングの能力を活かして、2004年からスピリチュアルカウンセラーとして、仕事、恋愛、家族など、相談者さまの様々な悩みを解決するお手伝いをさせていただいています。

八雲をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました