2019年家族で初詣 東京都心お勧めの神社

神社

正月に家族で初詣する時の、東京都心部のお勧めの神社17社。
選定理由から書いておきます。

1.エネルギー的に良い

普通の人にも場の良さが分りやすい神社を選択しています。

都内の大きい神社の代表格の神社である靖国神社は、場的には良いのですが、生きてる人の様々な想いが渦巻くところがあり、良い感覚を覚える人も居れば、逆の感覚を覚える人も居ます。この辺りは参拝する人と神社との関係や当時の戦争との関係によるので、一言では言えない複雑な事情があります。また、富岡八幡宮は場の空気が重くなっているため、今回のリストには入っていません。

2.見た目が良い

家族で初詣に行く場合は、神社に興味が無い家族と一緒に行くことになることが多くなります。そういった人と一緒に行く場合は、観光的な要素としての見た目も重要になります。

3.交通の便が良い

正月は、車で行くと渋滞に巻き込まれることになるので、公共交通機関で行くことになりますが、公共交通機関の駅から比較的近い神社にしています。
また、家族で行く場合は子供やお年寄りと行く事になることもあるので、駅から遠い、参道の階段が長い、途中坂が多いなど、アクセスが悪い神社は外しています。

4.ローカル色が強くない

地元に密着している良い神社は沢山あるのですが、今回は都心にあり、家族で参拝するのに良い神社ということで、ローカル色が強い神社は良い神社であっても、あえて外してあります。

5.参拝の後も良い

家族で行く場合は、参拝も大切ですが、その後に周辺の商店街などに立ち寄ってお茶したり食事したりするということも大切なので、神社の近くに良い場所があることを優先しています。

6.最後に

今回のリストには含まれなかったけど、地元の人に大切にされている小さな良い神社は沢山あります。自宅の近くやこの社寺への帰り道に良さそうな社寺を見つけたら、立ち寄ってみてくださいね。

神社リスト

以下のリストは郵便番号順なので、並び順は順不同です。
ご自身の感覚で、良いと思った社寺に参拝してください。

日枝神社
私の提唱する新・東京五社にも含まれる神社で、都内でも有数の神社のひとつ。江戸城守護の神社であり、現在は国会を守護する神社。
〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10−5
https://www.hiejinja.net/

神田明神
正式名称は神⽥神社だが、神⽥明神として知られている。東京を代表する神社の⼀つ。江⼾総鎮守。場の エネルギーの強い神社で、エネルギー要素としては「⽕」なので、江⼾っ⼦が短気なのも、こちらのエネルギーのせいかも︖
〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目16−2
https://www.kandamyoujin.or.jp/

東京大神宮
今では、すっかり有名になってしまった東京⼤神宮。10年ぐらい昔は参拝する⼈も少なく、落ち着いた良い神社でしたが、最近では縁結びの神社として有名になってしまったので、いつ⾏っても参拝者が列をなしています。
〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目4−1
http://www.tokyodaijingu.or.jp

水天宮
福岡県久留⽶市にある総本社からの分 霊による神社。
数少ない天御中主神を祀る神社だが、⾁体をもったことがない神様である天御中主神とは直接関係しない⼦供の守護神、安産の神の⽅で有名。⽔天とは、⼗⼆天の⼀⼈であり、⽔の神であることから、安産と結びついたようだ。調べてみると、天御中主神になったのは神仏分離の時であり、やや強引に天御中主神に解釈されており、実際には、⽔天(⽔の神)としての性格が強い。久留⽶の⽔天宮は筑後川に⾯しており、こちらを観ても⽔の神とした⽅が納得できる。
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1
http://www.suitengu.or.jp

福徳神社(芽吹稲荷)
日本橋 福徳稲荷神社は、コレド日本橋1とコレド日本橋2の間の道路を抜けた先にあります。福徳稲荷神社は、別名として芽吹稲荷神社とも呼ばれます。
平成26年秋にこの地域の再開発と共に再興されました。
稲荷神社は参拝する人の想念が残ると、ちょっとナニな場所になることがあるのですが、とても清浄な場が保たれているのがちょっと驚きです。
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目4−14
https://mebuki.jp

芝大神宮
東京のお伊勢さまのひとつ。江⼾時代以降は増上寺とセットで扱われることが多くなったようだが、東京を代表する良いお伊勢様の一つ。
〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目12−7
http://www.shibadaijingu.com

出雲大社 東京分祠(六本木出雲大社)
正式名称は出雲大社 東京分祠だが、分りにくいので勝手に六本木出雲大社と呼んでいます。ちゃんと出雲の出雲大社(いずもおおやしろ)に繋がっています。
〒106-0032 東京都港区六本木7丁目18−5
http://www.izumotaisya-tokyobunshi.com

湯島天満宮(湯島天神)
勉学の神様として知られる湯島天神。神田明神から北に登ったところに位置するので、神田明神とセットで参拝すると良いです。
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目30−1
http://www.yushimatenjin.or.jp

根津神社
谷根千と呼ばれる地域を代表する神社。広い敷地を持っており、かつての勢いを忍ばせます。谷中・根津・千駄木地域は、下町の雰囲気を持った良い場所なので、そちらとセットで廻ると良いですね。
〒113-0031 東京都文京区根津1丁目28−9
http://www.nedujinja.or.jp

王子神社
大きさを感じられる神社です。この地域一帯の守護としての神社であると同時に東京十社にも含まれており、江戸守護の神社でもあります。
〒114-0022 東京都北区王子本町1丁目1−12
http://ojijinja.tokyo.jp

素盞雄神社
関東でスサノオを感じられる神社としては、大宮氷川神社より良い。スサノオの神社として、お勧めの神社です。
駅を挟んで反対側には、アマテラスを祀る石浜神社(HPリンク)もあります。
〒116-0003 東京都荒川区南千住6丁目60−1
http://www.susanoo.or.jp

亀戸天神社
天神を祀る神社としては、都内では一番の神社。花の天神様とも呼ばれ、藤や菊の季節には多くの人が訪れます。
〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6−1
http://kameidotenjin.or.jp

明治神宮
もはや、説明不要とも言えるくらい有名な神社ですね。
境内は広く、計画的に造成した自然林があり、都内の重要な憩いの場でもあります。
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1
http://www.meijijingu.or.jp

新宿十二社熊野神社
⻄新宿の新宿中央公園の⼀⾓ にある熊野神社。江⼾時代には、滝や池をもあり景勝地として賑わっていた。新宿の総鎮守。
〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目11−2
https://12so-kumanojinja.jp/

赤城神社
神楽坂を登ったところにある神社。群馬の赤城山が御神体です。最近立て直ししたのですが、歴史とモダンをよくミックスして良い感じに出来上がっておりお勧めの神社です。
〒162-0817 東京都新宿区赤城元町1−10
http://www.akagi-jinja.jp

阿佐ヶ谷神明宮
都内の神明宮(=伊勢神宮の神様を祀った神社)としては、トップレベルと言えます。境内は少し前に全面的に改築しており、とても良い感じに仕上がっています。
〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1丁目1−25−5
https://shinmeiguu.com/

穴八幡宮
毎年、冬至には一陽来復の御守を授かりに行っている神社です。
一陽来復は、金銀融通ということで、お金に困らないという御守で、毎年沢山の人が授かりに来ます。
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2丁目1−11
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/shinjuku/5442/

コメント

タイトルとURLをコピーしました