日本一の縁切 門田稲荷神社 [4/18記事更新]

下野國一社八幡宮の境内に、

こちらで供養した後、 関連する神社として、下野國一社八幡宮に行きます。 行くと、ちょうど春季例大祭の日でした。 ...

日本一と言われる縁切り神社があります。

行くといきなり、こんな看板でびっくりします。

正面左側:

正面右側:

正面から見ると、普通の稲荷神社に見えますが、

並んだ鳥居をくぐって行くと、強い浄化のエネルギーのトンネルを抜けて行く感じになります。浄化が激しいので、息が上がるほど。

浄化のエネルギーが強いのは、並んだ鳥居を通り抜ける時で、拝殿前まで来ると少しだけ落ち着きます。

板橋にある縁切り榎の縁切り力は「容赦ない浄化のエネルギー」なのですが、

先日、午前中のカウンセリングの後に、呼ばれたので板橋宿にある、縁切り榎(えんきりえのき)に行ってきました 関東地方の縁...
最近の記事で、縁切り・縁結びについて書いていますが、現在縁切り・縁結びのエネルギーを調べています。 ここで言う縁切りと...

この稲荷神社の鳥居も、縁切り榎と同じ、「強力な浄化のエネルギー」でした。
これだけ浄化のエネルギーが強い場所は、初めての経験です。

縁切り榎と同じく、「強力な浄化のエネルギー」によって縁切りするという仕組みですね。

日本一の縁切りかどうかは、経験した比較対象が少ないのでわかりませんが、確かに縁切り力は強そうです。

この稲荷神社も、縁切りするには祈願絵馬を奉納するのですが、さらにこの神社特有の奉納があります。

金属製の柄杓(ひしゃく)の底に穴をあけて奉納するというもので、水が流れる様に「悪縁」を流してくれるということだそうです。

金属製の柄杓に穴をあけるには、結構な力を要するので気迫が必要。この一生懸命に穴をあけるという「気迫」が、さらに縁切りに繋がっているということですね。

【公式HP】
門田稲荷神社|日本一の縁切稲荷|縁切り、病気、災難、厄除け
https://hachimanguu.jp/kadotainari/

HPに、「門田稲荷神社は、京都の伏見稲荷・東京の榎木稲荷と並び日本三大縁切稲荷と呼ばれております。」とありますが、東京の榎稲荷神社というと墨田区にあるのですが、こちらは縁切りとなっていないので、板橋の縁切榎の事を指しているのかもしれません。
ただし、板橋の縁切榎は第六天であり稲荷ではありません。現在調査中。


この記事を書いた人について[4/7更新]:

プロフィール
ITコンサル・エンジニア出身で、スピリチュアルを正確に説明します。 これまで2000社以上の神社を参拝し、神様とお話してきました。守護霊・守護神と呼ばれるスピリットガイドから沢山のサポートを頂いています。 さらに詳しい説明はリンクを参照してください。

スピリチュアル・カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングを行っています。
クライアントさんの魂の深い部分まで観て、カウンセリングを行っていますので、短期的な事から長期的な事まで対応できます。
対面とオンラインで行っています。

対面 スピリチュアル・カウンセリング
https://en-light.net/spiritual-counseling

オンライン スピリチュアル・カウンセリング
https://en-light.net/online-counseling

遠隔ヒーリング
・ 二至二分(春分、夏至、秋分、冬至)の遠隔ヒーリングを行っています。二至二分の日は、空と地上の空間が近くなり、ヒーリングのエネルギーが届きやすくなり、霊的な成長にもつながるので、年4回行っています。
https://en-light.net/solstices-and-equinoxes
詳しい内容は、日程が近くなったらブログに掲載します。

メールマガジン発行しています
ブログ記事とは別にメールマガジンを発行しています。
登録はこちらのページからお願いします。

メールマガジンを発行しています
https://en-light.net/archives/36698