後方羊蹄山と前方尻別岳

札幌市街から、車で1時間半ほどの距離の場所に、羊蹄山(ようていざん)があります。
標高1,898mの成層火山で、富士山によく似たきれいな形をしているので、蝦夷富士(えぞふじ)と呼ばれることもあります。

Img_1814
Img_1731
旧名では、後方羊蹄山とされており、こちらの名称で掲載されていることもあります。

この地域では最も高い山なのに後方というのがちょっと不思議な感じですが、南東にある尻別岳(標高1,107m)と対になっているとされており、後方羊蹄山をマチネシリ(雌山)、尻別岳をピンネシリ(雄山)と呼んでいたということです。

Googleマップを見ていると、その関係性がよくわかる写真がアップされていました。
Screen
上記は、スクリーンショットなので、Googleマップ(こちら:別ウィンドウで開きます)で見てください。Googleマップでは、どのあたりになるのか場所もわかります。

冬の写真なので、ちょっと見づらいかもしれませんが、手前の尻別岳(ピンネシリ:雄山)に対して、後方に羊蹄山(マチネシリ:雌山)がきれいに並びます。これを見れば、後方羊蹄山という呼び方もすんなり納得できますね。

実はカアチャンの方が存在として大きいとは、アイヌの人も上手い呼び方しますね。

羊蹄山-尻別岳-昆布岳-(少し離れるが)-有珠山の四つの山の交点になる真狩村にある、道道66号線と道道97号線の交差点付近は、山のエネルギーが強い場所になります。

Map_2
Googleストリートビュー(リンク:別ウィンドウで開きます)で見てください。

羊蹄山が交差点から正面に見えます。もし、羊蹄山が霧や雲などで見えなければ、北海道の普通の村のように見えますが、エネルギーの高い場所なので、交差点付近で立ち止まって感じてみると、他とは違う感覚の場所であることが判ります。


この記事を書いた人について[9/5更新]:

プロフィール
ITコンサル・エンジニア出身で、スピリチュアルを正確に説明します。 これまで2000社以上の神社を参拝し、神様とお話してきました。守護霊・守護神と呼ばれるスピリットガイドから沢山のサポートを頂いています。 さらに詳しい説明はリンクを参照してください。

スピリチュアル・カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングを行っています。
クライアントさんの魂の深い部分まで観て、カウンセリングを行っていますので、短期的な事から長期的な事まで対応できます。
https://en-light.net/remote-counseling

遠隔ヒーリング
・春分、夏至、秋分、冬至・ 二至二分(春分、夏至、秋分、冬至)の遠隔ヒーリングを行っています。二至二分の日は、空と地上の空間が近くなり、ヒーリングのエネルギーが届きやすくなり、霊的な成長にもつながるので、年4回行っています。
https://en-light.net/solstices-and-equinoxes
詳しい内容は、日程が近くなったらブログに掲載します。

メールマガジン発行しています
ブログ記事とは別にメールマガジンを発行しています。
登録はこちらのページからお願いします。

メールマガジンを発行しています
https://en-light.net/archives/36698