Zoomを使ったオンライン・タロット講座について

現在、Zoomを使ったオンライン・タロット講座のトライアル準備中です。

トライアルの結果を踏まえて、公式にタロット講座を開催します。

現在の予定では、年明け以降になりますので、しばらくお待ちください。


この記事を書いた人について[4/7更新]:

プロフィール
ITコンサル・エンジニア出身で、スピリチュアルを正確に説明します。 これまで2000社以上の神社を参拝し、神様とお話してきました。守護霊・守護神と呼ばれるスピリットガイドから沢山のサポートを頂いています。 さらに詳しい説明はリンクを参照してください。

スピリチュアル・カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングを行っています。
クライアントさんの魂の深い部分まで観て、カウンセリングを行っていますので、短期的な事から長期的な事まで対応できます。
対面とオンラインで行っています。

対面 スピリチュアル・カウンセリング
https://en-light.net/spiritual-counseling

オンライン スピリチュアル・カウンセリング
https://en-light.net/online-counseling

遠隔ヒーリング
・ 二至二分(春分、夏至、秋分、冬至)の遠隔ヒーリングを行っています。二至二分の日は、空と地上の空間が近くなり、ヒーリングのエネルギーが届きやすくなり、霊的な成長にもつながるので、年4回行っています。
https://en-light.net/solstices-and-equinoxes
詳しい内容は、日程が近くなったらブログに掲載します。

メールマガジン発行しています
ブログ記事とは別にメールマガジンを発行しています。
登録はこちらのページからお願いします。

メールマガジンを発行しています
https://en-light.net/archives/36698

コメント

  1. あぐ より:

    八雲さま

    こんにちは。
    タロット講座、以前からずっと受講したいと思っていました。
    なかなか東京に行けない距離になったので、zoomで受けれたらとても助かります!

  2. ゆりげらー より:

    私も楽しみです。ぜひ受講したいです。
    最近、タロットではなくオラクルカードを使って色々な質問をしているのですが
    同じ質問をすると決まって同じカードが出るので、鳥肌が立つほど驚いております。
    カードは何と繋がって答えを出してくれているのかも知りたいです。

  3. 八雲 より:

    > あぐさん、ゆりげらーさん

    コメントありがとうございます。

    Zoomによるオンライン講習(遠隔からオンラインに名称を変更中)は、年明け以降に開催します。

    現在の課題としては、受講者側でカードをシャッフルしている状況を、こちらからどうやって見るかというのがあります。

    シャッフルが上手くできているかどうかは、タロットリーディングの結果を左右するので、シャッフルが上手くできているかどうかを画像でチェックしたいと思っており、

    (1)パソコンでの受講の場合

    ・受講者側のカメラを下に向けて手元を写す

    か、

    ・受講者側で二台のカメラを使う
     カメラはこちらから貸し出しを想定しています。

    という方向で考えています。

    (2)スマートフォンでの受講の場合

    上記のような対応が取りにくいため、対策検討中です。

    お二方が受講する場合は、パソコンになりますか?

  4. あぐ より:

    八雲さま

    パソコンです^_^

  5. ゆりげらー より:

    はい、ノートパソコンでの受講を考えております。
    ご検討の程、宜しくお願いいたします。

  6. 八雲 より:

    > あぐさん、ゆりげらーさん

    返信ありがとうございます。
    パソコンであれば、大丈夫そうですね(^^)

    先日自宅のノートパソコンの内臓カメラで、手元を写すテストをやってみました。
    ノートパソコンでは、問題なく手元を写すことが出来ました。

    デスクトップパソコンの場合は、通常外付けのカメラになるのですが、そちらでもカメラを下に向けることが出来れば問題無さそうです。

    あと、タロットシャフルの手元を写すために、12/6に書画カメラを買いました。

    買ったのはこちら:
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0827LLG8P/

    台湾製で、コメント数が4000件以上あり、評価も4.5と高いので、ダメ元で買ってみました。
    テストした感じでは、手元を写すのには十分な性能がありそうです。

  7. ゆりげらー より:

    色々とご検討いただきありがとうございます。
    こちらの書画カメラなら手元の動作も明確に分かりそうで良い感じですね。

    受講するのが楽しみです。
    引き続き宜しくお願いいたします。

  8. ハナ より:

    先生  私も参加希望です。手元を写すカメラを購入して準備しようと思います。よろしくお願いします。

  9. 八雲 より:

    > ハナさん

    書画カメラについては受講に際して必須ではありません。
    受講生側のカメラ環境については、現在検討中です。