寒川神社ほか

神社

寒川神社ほかの、「相模国府祭六社めぐり」に行ってきました。
寒川神社は何度も行ってますが、関東近辺のなかでも非常にパワーの強い神社です。
このパワーの強さは、かつてこの地がストーンサークルの祭場であったこと、そして富士と大山のレイラインであることを考えると、当然です。
寒川神社は八方除の神社としても有名ですが、これはストーンサークルの祭場であったことと関係しています。ストーンサークルとして、春分・秋分の両日は富士山と大山とレイラインを形成する場なので、それが後年転じて八方除けとなっています。
また、祭神が古くから諸説があり、寒川神、八幡神、あるいは菊理媛、素盞鳴命、稲田姫尊され、一定ではないのも、そもそもがこの場所がストーンサークルの祭場であり、言わば神々が降臨する場所であるとすれば、多くの神々が降り立つ場所として、一定しないのも当然であり、それらの神々の総称として(川の近くにあることから)寒川神といわれるのも納得です。


 

【この記事を書いた人】

スピリチュアルカウンセラー八雲ふじた

霊視リーディングやチャネリングの能力を活かして、2004年からスピリチュアルカウンセラーとして、仕事、恋愛、家族など、相談者さまの様々な悩みを解決するお手伝いをさせていただいています。

八雲をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました