東日本大震災 原発抜きの夏 「原発が全て停止しても、今夏の最大供給力を上回るという試算」がやっと東京電力からの話として出てきましたね。東電が“原発抜きの夏”を試算 今年上回る供給力 2011.11.23 2022.07.23 東日本大震災
東日本大震災 エステー エアカウンター エステーのエアカウンターですが、アスマルでの抽選販売に応募して外れたのだけど、後日繰り上げ当選になったので、購入しました。RADEX RD1503と比べると、少し厚み&重みがあります。上記の写真は、手始めに自宅で測定してみたものですが、測定... 2011.11.22 2022.11.01 東日本大震災
色々な話題 携帯・スマートフォンでの見え方 教えてください m(_ _)mこちらの記事にアクセスしてみてください。けやき坂 イルミネーション最近iPhoneでブログチェックすると、妙に改行が多い表示になります。こんな感じで、三行くらい改行しているように見えます。PCで見ると、改行は1... 2011.11.17 2018.07.18 色々な話題
東日本大震災 東北道 - 那須 放射線測定 都内から、東北道経由で那須の放射線量を見てきました。測定ルートは、こちらの記事を参照してください。那須地域の代表的なドライブルートの線量を計測します測定結果:東北道から、那須岳方面に行ってきたのですが、東北道とその周辺の低い場所は全体に線量... 2011.11.17 2022.07.23 東日本大震災
色々な話題 10輪車 白濱神社に行く途中前方を走っていた車ですが、なんと10輪車。しかも後方車輪はタイヤがダブル。上り坂はさすがに苦手なようですが、平坦な道では結構なペースで走ります。しかし狭い道では車幅が道幅以上にあるので、カーブでは見ていてドキドキします。写... 2011.11.16 2015.11.12 色々な話題
花/紅葉/イルミネーション けやき坂 イルミネーション 毎年恒例の六本木ヒルズけやき坂イルミネーションが始まっています。けやき坂は正面に東京タワーを望むという設計になっており、風水的に見ても東京タワー(塔)のエネルギーを引き込むという構造になっています。タワー(塔)というのは、五重塔でもわかると... 2011.11.16 2018.07.18 花/紅葉/イルミネーション
色々な話題 2011/11/11 11:11.11 ちょっと手ブレしてしまいましたが、撮れました。2011/11/11 11:11.11と、「1」が12個並びます。この次は、2111.11.11になるので、百年先ですね。 2011.11.14 2022.07.24 色々な話題
地震・気象 沖縄の地震 11/11更新 ※台湾の原発について追記しました(11/11)本日(2011/11/8)沖縄で震度4の地震がありました。以下の地図は、気象庁から引用。気象庁> 沖縄本島北西沖地震 最大震度4311の震災で、原発被害と地震を避けて沖縄に移住した人もいるようで... 2011.11.11 2022.08.12 地震・気象
お勧め コマツの超大型ダンプトラック930E 建設機械会社の小松製作所の海外向け超大型ダンプトラック930Eの動画です。930Eが通った後に、普通の車が通りますが、普通の車がおもちゃに見えます(笑)コマツの超大型ダンプトラック930E国内では、石川県小松市の「こまつの杜」というところで... 2011.11.09 2016.09.17 お勧め
花/紅葉/イルミネーション 日塩有料道路(もみじライン) 紅葉が見ごろです。日塩有料道路(もみじライン)の標高が高い場所は白樺林なので紅葉はありませんが、標高が低い場所は、紅葉が見ごろで綺麗です。一番きれいだった場所は車を止める場所がなく写真を撮れなかったのが残念。紅葉の写真を撮るときは、安全な場... 2011.11.09 2016.09.04 花/紅葉/イルミネーション
色々な話題 ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり 毎年恒例ですが、「ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり」が今週末12日・13日で行われます。土日はいつも仕事なので、まだ一度も参加したことないですが(ρ_;)毎年好評なようです。サイトから:古くから京都、奈良との結びつきが強く伝統文化が... 2011.11.08 2018.07.18 色々な話題
色々な話題 先日世界の人口が70億人に 先日世界の人口が70億人(7ビリオン)達したという報道がありましたが、50年前が約30億人だったので、わずか50年で倍以上に急激に増加していることになります。この爆発的な人口増加をNPRが(英語)動画にまとめてあります。7 Billion:... 2011.11.08 2016.09.04 色々な話題
美味しいもの 鰻と言えば、諏訪 以前の記事でも書いてますが、うなぎと言えば諏訪です。ええっ、静岡じゃないの?という質問があるかと思いますが、諏訪(岡谷)のうなぎ = 天然もの静岡のうなぎ = 養殖もので有名になっています。諏訪湖とうなぎかつては天然ものが主流だったのですが... 2011.11.06 2022.08.02 美味しいもの
地震・気象 朝からずっと地震続き 震度1から2くらい。向かいのビルでコンクリート建物の解体工事やっているせいですが(笑)解体工事の震動と地震の震動は似ているところがありますね(まったく同じとうことではありませんが)。地震は地盤、解体は建物が、何らかの力(プレート圧力、建設機... 2011.11.05 2016.04.17 地震・気象
東日本大震災 那須地域の代表的なドライブルートの線量を計測します 那須地域の代表的なドライブルートの線量を来週あたりにでも計測する予定です。ルートは、こんな感じ。那須ICを降りて、那須岳を車で上がれるところまで上がって、下りは、那須高原SAのETCゲートに向かう道路を使うということで、東北道から那須に出か... 2011.11.04 2022.07.23 東日本大震災
色々な話題 11・11・1 今日は、1が5つ並ぶ日です。そして、10日後には、11・11・11と1が六つ並びしかも、満月の日になります。そして、明日は「一の酉」年末の風物詩の一つですね。酉の市レッツエンジョイ東京 > 季節のおでかけ特集 > 祭り特集 > 酉の市201... 2011.11.01 2016.09.04 色々な話題
お勧め トリビアサイト トリビアのネタサイトです。作成/運営元が何処なのかは分からないのですが、会話のネタとして面白いサイトです。なかでも私のお気に入りは、「ルパン三世」の声優陣は、還暦以上というネタで、調べてみると、峰不二子役の増山江威子さんは、なんと75歳!こ... 2011.10.31 2015.06.18 お勧め
東日本大震災 奥多摩の放射線量 10/31更新 10/28(Fri)に、車で奥多摩に行ってきました。ルートとしては、首都高速→中央道→八王子JCT→圏央道→国道411号→青梅駅前→国道411号→奥多摩湖→奥多摩湖周遊道路→檜原街道(県道206号-県道33号)→武蔵五日市駅→圏央道→中央道... 2011.10.31 2022.07.24 東日本大震災
花/紅葉/イルミネーション 多摩地域の紅葉 まだ、はっきりと秋の気配は感じられませんが、ゆっくりと秋の空気になってきました。今日は、クリアな秋空の下、多摩・奥多摩地域を車で走ってきました。写真は、都道61号線で、この後陣馬街道で和田峠に向かいます。今週末だと、奥多摩地域で紅葉が始まる... 2011.10.28 2016.09.04 花/紅葉/イルミネーション
技術メモ ブラウザ/OS統計 今年一月からのホームページへのアクセスのブラウザ/OS統計を取ってみました。 (ブログのアクセスは統計に入っていません) データは、上位10位までとしています。実際にはさらに下位のデータもあるのですが、1%以下になってしまうので、カットして... 2011.10.27 2018.05.06 技術メモ
お勧め 歴史人 江戸の暮らし大全 江戸時代の武家から庶民までの暮らしが良くわかる本です。ビジュアルも豊富で、なかなか面白い内容になっています。この内容で680円は安い。コンビニなどでも売ってます。書名:歴史人 2011年 11月号価格: ¥ 680 出版社: ベストセラーズ... 2011.10.26 2018.07.12 お勧め
色々な話題 大久保通りにあるお店の看板 読み始めて、お酒はほどほどが良いということを書いているのかと思いきや・・・飲むのは、「月水金」と「火木土」だけ、「日曜」は週一回って、それ毎日ですよね(笑) 2011.10.26 2022.07.24 色々な話題
東日本大震災 エアカウンター比較動画 エステーから、エアカウンターが発売されましたが、他の代表的な測定器との比較動画があります。ちなみに、3機種の価格帯はこんな感じです。エアカウンター 9千8百円(税込)DoseRAE 02 3万7千円前後Radi PA-1000 13万1千2... 2011.10.26 2022.07.23 東日本大震災
東日本大震災 奥多摩の放射線量 文部科学省の航空機サーベイによると、奥多摩地区は全域で線量が高めになっています。高いとはいえ人が多く通過する低いところでは、0.1-0.2μSv/h程度なので、極端に高い訳ではありませんが、山頂部などでは、0.2-0.5μSv/hという場所... 2011.10.25 2022.07.23 東日本大震災
東日本大震災 今回の震災で 露わになったのは、その人の情報に対する品格かもしれません。原子力=核関係者、ジャーナリズム、スピリチュアルなど、どういうジャンルの人であれ、恐怖を振りまいた人と正しい情報を伝えた人に分かれます。その人が、どういう情報を出したのかは、その人の... 2011.10.25 2022.07.24 東日本大震災
お勧め 憂鬱でなければ、仕事じゃない こちらの本は、誰にでもおすすめできる本ではありません。おすすめできるのは、・上昇志向がある人・自分の仕事のレベルを上げたい人・フリーランスで仕事をしている人・自営業で仕事をしている人・社長を目指している人・現在社長をしている人などです。つま... 2011.10.24 2018.07.12 お勧め
東日本大震災 各種放射線量マップ 以前にも紹介していますが、私が出かけるときに、参考にしているサイトはこちらです。【個人グループによるマップ】nniさんが個人で始めた、、国・自治体のデータを集約してマッピングしたサイトです。現在はデータ量も多くなったので、ボランティアの人も... 2011.10.20 2022.07.23 東日本大震災
東日本大震災 ここのところ・・・ 放射線関連の記事が多くて、スピネタがなくてすみません。自分自身でも、未知の領域であったことから、色々と調べたり・測定したりが多かったので、その分だけ、記事も放射線関連が多くなっていました。調べものもある程度落ち着いてきたので、そろそろ本来の... 2011.10.19 2015.11.12 東日本大震災
東日本大震災 忘れてはいけない 国土地理院に、被災地の航空写真を掲載しているサイトがあります。上記は、陸前高田市の5月の市街地の写真(リンク)です。震災復興には、数年という長い期間での対応が必要です。震災から半年以上たって、被災地以外に住んでいる人にとっては、震災の記憶が... 2011.10.12 2018.07.18 東日本大震災
東日本大震災 全国の震度推移 ここ一年の全国の震度推移をグラフにしてみました。データは、気象庁のこちらから(気象庁:データの注意事項)○2011年3月11日~4月27日・最大震度3以下の地震について反映されていない地震があります。○2011年4月28日~5月30日・東北... 2011.10.12 2018.07.18 東日本大震災