お勧め 素晴らしきこの世界 素晴らしきこの世界 ・・・ BBCの映像David Attenborough - Wonderful World - BBC 2011.12.20 2015.06.18 お勧め
東日本大震災 福島原発は収束などしていない このブログは基本的には、ニュースにいちいち反応しないという立場なのですが、今回ばかりは反応せざるを得ません。首相「ステップ2達成、事故そのものは収束」読売新聞 12月16日(金)18時4分配信上記は読売新聞のニュースタイトルですが、他社も同... 2011.12.16 2022.07.23 東日本大震災
色々な話題 冬至はゾロ目 話のネタにどうぞ(笑)あまり話題になっていないみたいだけど、今度の冬至は、20111222 = 2011/12/22です。1時から3時までは、20111222111= 2011/12/22 1:1120111222222= 2011/12/... 2011.12.16 2016.09.04 色々な話題
東日本大震災 放射性降下物は続いている 東京都が公表した放射性降下物の数値があります。上記を通常の単位でグラフして見ると・・・といった感じで、3月以降については、大きな問題はないように見えます。ただし、放射線なども含めて数値の範囲が広いものは縦軸を対数グラフとして見るというのが一... 2011.12.13 2022.07.23 東日本大震災
花/紅葉/イルミネーション 明治神宮外苑 この時期になると、テレビやニュースでお馴染みの明治神宮外苑の銀杏並木ですが、ちょうどきれいに黄葉しています。明治神宮外苑 2011.12.12 2018.12.06 花/紅葉/イルミネーション
東日本大震災 福島の人たちが故郷に帰ることができる時期は? 16日には、政府がステップ2を完了したという声明を公表し、避難地域の一部避難解をするという話がありますが、放射線の半減期をみると事態はそう簡単ではないことが分かります。以下の表は、セシウムの半減期を元に理論上の計算をしたもので、今回はセシウ... 2011.12.10 2022.07.24 東日本大震災
お勧め NORAD サンタ追跡 今年も、NORAD サンタ追跡の季節がやってきました。NORADによるサンタ追跡については、こちらの記事がお勧め。今年もやります!NORAD によるサンタの追跡サンタ追跡サイト(日本語)はこちら。 2011.12.03 2018.07.18 お勧め
お勧め 宇宙から海までダイブする 6カメラ版 以前の記事でも紹介していますが、宇宙から海までダイブする上記のブースターの映像の2010年のシャトルの打ち上げの映像を一つにまとめたものがあります。全画面表示がお勧め。STS-132 Space Shuttle Launch & 6 Boo... 2011.12.03 2018.07.18 お勧め
色々な話題 検索フレーズランキングを追加 ブログパーツ(携帯や、スマートフォンモードでは見られません)に検索フレーズランキングがあるので、追加してみたのですが・・・検索フレーズランキング(2011/12/01 21:45現在)1位:エアカウンター 精度2位:エアカウンター3位:エス... 2011.12.01 2022.09.14 色々な話題
色々な話題 まだまだ 以下の記事で書いてますが、向かいのコンクリート建物の解体工事は、20日以上続いています。最近は、解体も大がかりなところに来たようで、揺れが続いています。さすがに夜や日曜日には作業は行わないのですが、昼間はずっと騒音と振動です。建物の建築・解... 2011.11.30 2022.09.25 色々な話題
東日本大震災 おらほのラジオ体操 必見です(^.^)表情が明るいのが良いですね。以下は、Youtubeの情報から引用:震災半年後の2011年9日10日、11日に石巻市内で撮影させていただきました。「おらほのラジオ体操」は石巻発の地域コミュニティ再生プロジェクトです。誰もが慣... 2011.11.28 2022.07.24 東日本大震災
東日本大震災 20mSvの根拠 ※タイトル変更、一部加筆しました(2011/11/27)以前の記事で、年間の被曝量上限がなぜ1mSvなのかという考察を掲載していますが、今回は被爆地における強制避難を判断するしきい値が20mSvになっている根拠を考えてみます。ICRP(国際... 2011.11.27 2022.07.23 東日本大震災
色々な話題 携帯・スマートフォンでの見え方(その2) 携帯・スマートフォンでの見え方ですが、色々と調べてみると大体わかってきました。以下の「あいうえお」「かきくけこ」「さしすせそ」の行間が空くかどうかは、出力されるタグによって左右されます。また、iPhoneにおいては、スマートフォン表示かPC... 2011.11.25 2016.09.04 色々な話題
東日本大震災 エステー エアカウンター 使用時の注意 エアカウンターを試してみましたが、使う時に気を付けておきたいことがあります。(1)暖気してから使う取扱説明書には書いてありませんが、電源を入れて、最初の測定値と、二回目の測定値は高目の数値が出やすい傾向があります。なので、3回目以降の数値を... 2011.11.23 2022.07.23 東日本大震災
東日本大震災 原発抜きの夏 「原発が全て停止しても、今夏の最大供給力を上回るという試算」がやっと東京電力からの話として出てきましたね。東電が“原発抜きの夏”を試算 今年上回る供給力 2011.11.23 2022.07.23 東日本大震災
東日本大震災 エステー エアカウンター エステーのエアカウンターですが、アスマルでの抽選販売に応募して外れたのだけど、後日繰り上げ当選になったので、購入しました。RADEX RD1503と比べると、少し厚み&重みがあります。上記の写真は、手始めに自宅で測定してみたものですが、測定... 2011.11.22 2022.11.01 東日本大震災
色々な話題 携帯・スマートフォンでの見え方 教えてください m(_ _)mこちらの記事にアクセスしてみてください。けやき坂 イルミネーション最近iPhoneでブログチェックすると、妙に改行が多い表示になります。こんな感じで、三行くらい改行しているように見えます。PCで見ると、改行は1... 2011.11.17 2018.07.18 色々な話題
東日本大震災 東北道 - 那須 放射線測定 都内から、東北道経由で那須の放射線量を見てきました。測定ルートは、こちらの記事を参照してください。那須地域の代表的なドライブルートの線量を計測します測定結果:東北道から、那須岳方面に行ってきたのですが、東北道とその周辺の低い場所は全体に線量... 2011.11.17 2022.07.23 東日本大震災
色々な話題 10輪車 白濱神社に行く途中前方を走っていた車ですが、なんと10輪車。しかも後方車輪はタイヤがダブル。上り坂はさすがに苦手なようですが、平坦な道では結構なペースで走ります。しかし狭い道では車幅が道幅以上にあるので、カーブでは見ていてドキドキします。写... 2011.11.16 2015.11.12 色々な話題
花/紅葉/イルミネーション けやき坂 イルミネーション 毎年恒例の六本木ヒルズけやき坂イルミネーションが始まっています。けやき坂は正面に東京タワーを望むという設計になっており、風水的に見ても東京タワー(塔)のエネルギーを引き込むという構造になっています。タワー(塔)というのは、五重塔でもわかると... 2011.11.16 2018.07.18 花/紅葉/イルミネーション
色々な話題 2011/11/11 11:11.11 ちょっと手ブレしてしまいましたが、撮れました。2011/11/11 11:11.11と、「1」が12個並びます。この次は、2111.11.11になるので、百年先ですね。 2011.11.14 2022.07.24 色々な話題
地震・気象 沖縄の地震 11/11更新 ※台湾の原発について追記しました(11/11)本日(2011/11/8)沖縄で震度4の地震がありました。以下の地図は、気象庁から引用。気象庁> 沖縄本島北西沖地震 最大震度4311の震災で、原発被害と地震を避けて沖縄に移住した人もいるようで... 2011.11.11 2022.08.12 地震・気象
お勧め コマツの超大型ダンプトラック930E 建設機械会社の小松製作所の海外向け超大型ダンプトラック930Eの動画です。930Eが通った後に、普通の車が通りますが、普通の車がおもちゃに見えます(笑)コマツの超大型ダンプトラック930E国内では、石川県小松市の「こまつの杜」というところで... 2011.11.09 2016.09.17 お勧め
花/紅葉/イルミネーション 日塩有料道路(もみじライン) 紅葉が見ごろです。日塩有料道路(もみじライン)の標高が高い場所は白樺林なので紅葉はありませんが、標高が低い場所は、紅葉が見ごろで綺麗です。一番きれいだった場所は車を止める場所がなく写真を撮れなかったのが残念。紅葉の写真を撮るときは、安全な場... 2011.11.09 2016.09.04 花/紅葉/イルミネーション
色々な話題 ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり 毎年恒例ですが、「ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり」が今週末12日・13日で行われます。土日はいつも仕事なので、まだ一度も参加したことないですが(ρ_;)毎年好評なようです。サイトから:古くから京都、奈良との結びつきが強く伝統文化が... 2011.11.08 2018.07.18 色々な話題
色々な話題 先日世界の人口が70億人に 先日世界の人口が70億人(7ビリオン)達したという報道がありましたが、50年前が約30億人だったので、わずか50年で倍以上に急激に増加していることになります。この爆発的な人口増加をNPRが(英語)動画にまとめてあります。7 Billion:... 2011.11.08 2016.09.04 色々な話題
美味しいもの 鰻と言えば、諏訪 以前の記事でも書いてますが、うなぎと言えば諏訪です。ええっ、静岡じゃないの?という質問があるかと思いますが、諏訪(岡谷)のうなぎ = 天然もの静岡のうなぎ = 養殖もので有名になっています。諏訪湖とうなぎかつては天然ものが主流だったのですが... 2011.11.06 2022.08.02 美味しいもの
地震・気象 朝からずっと地震続き 震度1から2くらい。向かいのビルでコンクリート建物の解体工事やっているせいですが(笑)解体工事の震動と地震の震動は似ているところがありますね(まったく同じとうことではありませんが)。地震は地盤、解体は建物が、何らかの力(プレート圧力、建設機... 2011.11.05 2016.04.17 地震・気象
東日本大震災 那須地域の代表的なドライブルートの線量を計測します 那須地域の代表的なドライブルートの線量を来週あたりにでも計測する予定です。ルートは、こんな感じ。那須ICを降りて、那須岳を車で上がれるところまで上がって、下りは、那須高原SAのETCゲートに向かう道路を使うということで、東北道から那須に出か... 2011.11.04 2022.07.23 東日本大震災
色々な話題 11・11・1 今日は、1が5つ並ぶ日です。そして、10日後には、11・11・11と1が六つ並びしかも、満月の日になります。そして、明日は「一の酉」年末の風物詩の一つですね。酉の市レッツエンジョイ東京 > 季節のおでかけ特集 > 祭り特集 > 酉の市201... 2011.11.01 2016.09.04 色々な話題