立秋 二十四節気

スピリチュアル

8月7日の立秋を過ぎると、昼の暑さはまだまだですが、雨の日や夜の涼しさに、これからやってくる秋を感じるころです。

夏至とか立秋という季節の呼び名がありますが、これらは二十四節気というものです。
二十四節気は、一年を通じて「体感的な季節感」をうまく表しており、二十四節気を見ていればこれからどういう季節になるのかがわかります。

ちなみに、この記事を書いている時期で言うなら、今は「立秋」ですが、8月23日からは「処暑」となり、これは「暑さが峠を越え、秋に向かう時期」を現しています。

こういった感じで、二十四節気を見ていれば、これからどういう季節がやってくるのかがよくわかり、生活をどのように過ごすのが良いかの指針になります。


 

【この記事を書いた人】

スピリチュアルカウンセラー八雲ふじた

霊視リーディングやチャネリングの能力を活かして、2004年からスピリチュアルカウンセラーとして、仕事、恋愛、家族など、相談者さまの様々な悩みを解決するお手伝いをさせていただいています。

八雲をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました