4/16更新:写真を高解像度のものと入れ替え、本文も追記しました。
呼ばれて、笠間稲荷神社にきました。
この日はずっと雨で、参拝も雨の中でした。
稲荷神社は、参拝した人の想念が拝殿前にごろごろ転がっている事があります。
人の想念なので、神様に繋がる前にそちらと繋がってしまうことがあり、そうなると酷い場合体調を崩す人もいます。
特に、京都の伏見稲荷大社とか、赤坂の豊川稲荷などがそういう場所で、良い神社/寺なのですが、悪い印象になってしまう事もあります。
笠間稲荷神社は、転がってる想念は非常に少ないクリーンな稲荷神社です。
クリーンな理由を調べてみると、もともとは村社であり地元の人の土地神的な存在であったからのようです。そのため稲荷ではあっても、稲荷的な要素が穏やかになっているので、人の想念も浄化されているようです。
また、鳥居や拝殿の色も伏見稲荷大社のような明るい朱色とは違い、落ち着いた朱色(笠間朱色)なので、参拝する人の気持ちも落ち着く事になるのも関係ありそうです。
参拝後は水戸市内に泊まります。
笠間稲荷神社に行った後は、
水戸市内のビジネスホテルに一泊します。
そして、翌朝出掛けるのですが、笠間稲荷神...