ハードディスクは壊れます(2)

ハードディスクが壊れると言う話の続きですが。
パソコンや家電に使われている電子部品の故障率を見ると、使い始めが最も故障率が高くて段々下がっていくので、最初の半年から1年くらいが最も故障率が高いのが現状です。電気製品の保証が1年とかになっていることの裏の理由はそういうことなんです。
ちなみに、故障率のグラフを書くとこんな感じ(NECのサイトから)
http://necmagnus.jp/catv/maintain/images/bathtub.jpg
ただし、PCのハードディスやファンなどは密閉型の部品なので、オーバーホールはできません。
故障率については、情報処理試験なんかにも出ます。
http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/H8a1/bf51.html
つまり、PCの部品で回るところ(ハードディスや冷却ファンクなど)は基本的に消耗品なので、ある程度年数が経つと故障率が上がって、いずれは故障するということになってしまいます。
経験則では三年以上経つと故障部品がぼつぼつ出始めるというパターンが多いみたいですが、うまくいけば5年以上故障知らずというものもあります。
元来PCは、三ヶ月単位で新しいものが出てくるという新製品への入れ替わりの激しい商品なので、製品としての寿命設計も長くないので、三年ぐらいを一つの目安(寿命)で考えておいた方が良いです。
なので、PCを買うときに5年ローンなんてので買うと、製品寿命が来たのにまだローンだけ残ってるということになりかねません。ローンを組むのなら出来るだけ短い期間で返済できるようにしておいた方がいいです。私の場合はローンは組まずに、その時点で現金で買えるものを買っています。


この記事を書いた人について[4/7更新]:

プロフィール
ITコンサル・エンジニア出身で、スピリチュアルを正確に説明します。 これまで2000社以上の神社を参拝し、神様とお話してきました。守護霊・守護神と呼ばれるスピリットガイドから沢山のサポートを頂いています。 さらに詳しい説明はリンクを参照してください。

スピリチュアル・カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングを行っています。
クライアントさんの魂の深い部分まで観て、カウンセリングを行っていますので、短期的な事から長期的な事まで対応できます。
対面とオンラインで行っています。

対面 スピリチュアル・カウンセリング
https://en-light.net/spiritual-counseling

オンライン スピリチュアル・カウンセリング
https://en-light.net/online-counseling

遠隔ヒーリング
・ 二至二分(春分、夏至、秋分、冬至)の遠隔ヒーリングを行っています。二至二分の日は、空と地上の空間が近くなり、ヒーリングのエネルギーが届きやすくなり、霊的な成長にもつながるので、年4回行っています。
https://en-light.net/solstices-and-equinoxes
詳しい内容は、日程が近くなったらブログに掲載します。

メールマガジン発行しています
ブログ記事とは別にメールマガジンを発行しています。
登録はこちらのページからお願いします。

メールマガジンを発行しています
https://en-light.net/archives/36698