「忘却力」があれば過去にとらわれず前進できる

スピリチュアル

 

なぜ「忘れること」が大切なのか

私たちは「記憶こそが人間らしさ」と教えられてきました。
しかし、スピリチュアルな視点で見ると、「忘れること=手放すこと」には大きな意味があります。

それは、「新しいエネルギーを受け取るためのスペースを空ける」ということです。

「忘却力」があれば過去にとらわれず前進できる

過去の失敗、誰かに言われた言葉、うまくいかなかった出来事など、
それらをずっと握りしめていると、エネルギーが重くなり、前に進む力を失ってしまいます。

逆に、適切に「忘れる」ことができる人は、
過去にとらわれず自然と前に進むことができるのです。

これは「鈍感力」ではなく、「意識的な選択としての忘却」です。

忘れること=無責任ではない

「忘れていいの?それは現実逃避じゃないの?」という声もあるでしょう。
でも本当にそうでしょうか?

たとえば、草木が季節ごとに葉を落とすのは、古いものを手放すことで新しい芽を育てるためです。

人間もまた、「過去の記憶や感情を手放すことで、新しい自分になれる」のです。

忘却を妨げる3つの「執着」

1.「あのときこうすればよかった」という後悔
2.「あの人にどう思われているか」の恐れ
3. 「手に入れたものを失いたくない」不安

これらの執着は、あなたの意識の中に「過去への亡霊」を生み出します。
現在に集中する力をそぎ、心を不安定にさせる要因にもなります。

今日からできる「忘却力」の育て方

1. 空を見ながら深呼吸する

空は過去にとらわれず、常に動いています。
「もう手放してもいい」と感じるものを意識し、空へ送る。

2. 思い出す習慣を「切る」

同じ話を繰り返してしまう相手との会話や、傷ついた過去を何度も思い返す癖に気づいたら、「これは今、もう必要ない」と自分に言ってみましょう。

3. 書いて捨てる

モヤモヤした感情や過去の出来事を紙に書き出し、ビリビリに破って捨てる。
シンプルですが、潜在意識への効果は大きいです。

おわりに:過去は「今」に還元されてこそ意味を持つ

私たちは過去に生きているのではありません。「今をどう生きるか」がとても大切です。
忘れることは、軽やかに前へ進むためのツールとも言えるのです。

過去に縛られず、「今」の自分にフォーカスする。
それが、軽やかに生きる為の鍵です。

今日の問いかけ

あなたが今、手放してもいいことは何ですか?


 

【この記事を書いた人】

スピリチュアルカウンセラー八雲ふじた

霊視リーディングやチャネリングの能力を活かして、2004年からスピリチュアルカウンセラーとして、仕事、恋愛、家族など、相談者さまの様々な悩みを解決するお手伝いをさせていただいています。

八雲をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました