二至二分とは、「夏至、冬至」の二至と「春分、秋分」の二分を表した言葉で、天文学的にも暦を作る上で起点となる日です。
二至二分の日は、天と地が近くなる日です。そのため、春分と秋分はお彼岸と呼ばれ、先祖が住むあの世とこの世が最も近づくため、死んだ人を家に招いたり、お墓参りに行く日とされています。
スピリチュアル的には、天と地が近くなる=エネルギーが高くなる日であり、エネルギーワークや神社参拝に非常に良い日として知られています。
寒川神社は、春分と秋分の日出レイラインと夏至の日出レイラインが交差する場所にあり、その日は寒川神社の境内のエネルギーが高くなります。
そのため、参拝は春分の日/夏至/秋分の日がお勧めです。
春分/秋分の日
春分の日/秋分の日は太陽が真東から昇って、真西に沈みます。
太陽のエネルギーが正確に東西のラインを貫く日であり、エネルギー的に重要な日になります。そのラインは、「御来光の道」とも呼ばれ、日本の重要なスポットがここに含まれます。
玉前神社-寒川神社-富士山-久遠寺-関ケ原-竹生島-元伊勢-大山-熊野神社ー出雲大社
夏至
夏至の日は太陽が、鹿島神宮から昇ります。
香取神宮摂社の大戸神社、寒川神社、鷹取神社(寒川神社に関連する御祭りあり)、箱根神社を貫いていきます。
関連記事
春分の日、秋分の日 御来光の道
春分の日、秋分の日と冬至・夏至という四つの日は、エネルギーの転換日でもあるので、以前から重視しています。もうすぐ、秋分の日になるので、秋分の日(と春分の日)のレイラインについて、紹介します。 以前から何度か書いているので、既にご存知の方もい...
寒川神社は、レイラインが交差する希少なパワースポット
記事作成:2006/1/27 記事更新:2016/8/30 春分/秋分の日に、太陽が東の千葉一宮町から西の出雲大社まで貫く、御来光の道にある神社です。 春分/秋分の日に参拝するのがお勧めです。 寒川神社が、御来光の道(春分、秋分の日の出、日...
関東一之宮レイライン
関東の八つの一之宮は 全てレイラインで繋がっている 一之宮とは 江戸時代、関東8か国の総称として、関八州という呼び方されていました。 関八州とは、相模国(さがみ)・武蔵国(むさし)・安房国(あわ)・上総国(かずさ)・下総国(しもうさ)・常陸...
■更新記録
2023/6/23 初版作成 archives/54970
2024/2/28 追記更新
コメント