福島県道12号線は放射線量が高いので通行には注意が必要

東日本大震災

国道6号線が通行止めだった時期の迂回路として、県道12号線が指定されていました。2014/10/11現在も通行止めとなっておらず、南相馬(浜通り)から川俣町(中通り)へ抜ける道路として使われています。

いわき市⇔相馬市・南相馬市 帰還困難区域迂回路情報
http://www.thr.mlit.go.jp/iwaki/keikaikuiki/ukairo.pdf

Road_12

福島県通行規制情報
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kisei/kisei-list.htm

しかし、この県道12号線は居住制限区域である飯舘村を通過しており、区域に入ると放射線量が高くなります。9月に東北に行った時は、この道が居住制限区域を通過することを知らずに行ったのですが、山に入ると急速に放射線量が高くなります。

南相馬から川俣町へ県道12号線を通った時の放射線量を地図上にプロットしてみました。車を停車できる場所での値なので、全体を表しているわけではありませんが、状況を知るには十分かと思います。

---

南相馬ICを超えた辺りから線量が上がり始める(南相馬市)

(1) 0.59/0.48μSv/h(南相馬ICから5.5Km/南相馬市)

(2) 0.58/0.39μSv/h(南相馬ICから8.3Km/南相馬市)

八木沢峠(南相馬市/飯舘村)

(3) 0.59/0.50μSv/h(南相馬ICから14.5Km/飯舘村)

(4) 0.75/0.61μSv/h(南相馬ICから23.5Km/飯舘村)

水境妙見初發神社がある峠を境に線量が下がる(飯舘村/川俣町)

(5) 0.15/0.13μSv/h(南相馬ICから32.8Km/川俣町)

---

線量が最も高かった場所での値。

P9050493

県道12号線は、南相馬市~飯舘村の間では線量が高く、重量物を積んで速度の出ないトレーラーが前を走っていたり、工事で片側交互通行になったりして、以外と時間が掛かってしまいますので、不要不急の通行は控えた方が良いです。

タイトルとURLをコピーしました