奥多摩の放射線量 10/31更新

東日本大震災

10/28(Fri)に、車で奥多摩に行ってきました。

ルートとしては、
首都高速→中央道→八王子JCT→圏央道→国道411号→青梅駅前→国道411号→奥多摩湖→奥多摩湖周遊道路→檜原街道(県道206号-県道33号)→武蔵五日市駅→圏央道→中央道→国道20号
となり、奥多摩湖を周遊するときの代表的なルートです。


写真は、月夜見第一駐車場から奥多摩湖を眺める。

奥多摩は、そろそろ紅葉が始まる時期ですが、行って大丈夫なのかを知りたくて行ってきました。
今回の結論としては、「ドライブに出かける」つまり、車での移動がメインで立ち寄り場所も駐車場がある場所であれば、特に問題ない線量でした。
ただし、森林の中に入るとか、登山の場合にどうなのかは、今回測定していないのでわかりません。

全体的に、放射線量は、
神楽坂道路上 平均 0.13μSv/h (実質的には 0.08くらいのはず)
奥多摩道路上 平均 0.14μSv/h (範囲 0.10-0.17μSv/h)
奥多摩湖周遊道路・月夜見第一駐車場 平均 0.15μSv/h (範囲 0.15-0.20μSv/h)
程度です。
特段線量が高い地域もないので、今回はグラフ化はしていません。
月夜見第一駐車場で若干高い数値がありますが、一時的なもので平均値としては低い数値になります。
また、場所は限られますが、沢にかかっている橋のところでは少し線量が高目(0.17)に出る場所もありました。

以前の記事でも書いていますが、RADEX RD1503は低線量では高い数値を出してしまいます。

なので、神楽坂との比較で見ておいてください。そうしてみると、神楽坂よりは若干高いが、ドライブで出かけるのであれば特に問題はない数値です。

奥多摩の九頭龍神社
http://www.kuzuryujinja.net/

【10/31追記】
東京都による測定結果を見ると、車で行ける場所の線量は、(RADEX ED1503の値をシンチレーションカウンターのより精度の高い値に換算した場合)私の測定と概ね一致しており、奥多摩地域の線量は、新宿区の線量と同程度であることが分かります。

東京都 > 都内山間部における空間放射線量の測定結果について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20laq400.htm

タイトルとURLをコピーしました