秋分の日の神社参拝 関東のお勧め5社

神社

秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈むことから、陰と陽のエネルギーがバランスするので、スピリチュアル的には、天と地が近くなる=エネルギーが高くなる日であり、エネルギーワークや神社参拝に非常に良い日として知られています。

この太陽のラインは御来光の道と呼ばれ、玉前神社を東の端として、寒川神社から富士山、そして出雲大社までを一直線で結びます。

御来光の道の神社のうち、関東のお勧めの神社を掲載します。

玉前神社

房総半島九十九里浜の最南端の御来光の道の東端に位置する神社で、延喜式神名帳では名神大社に列せられ、上総國一之宮の由緒のある神社です。

玉前神社
https://www.tamasaki.org/

寒川神社

寒川神社は、春分と秋分の日出レイラインと夏至の日出レイラインが交差する場所にあり、その日は寒川神社の境内のエネルギーが高くなります。
そのため、参拝は春分の日/夏至/秋分の日がお勧めです。

寒川神社
https://samukawajinjya.jp/

白笹稲荷神社

白笹稲荷神社は、稲荷神社のイメージを覆すぐらいクリーンな稲荷神社で、お勧めの稲荷神社の一つ。

白笹稲荷神社
https://shirasasa.or.jp/

出雲大社相模分祠

白笹稲荷神社から、2.0kmほど北西に行ったところに、出雲大社相模分祠があります。
御来光の道の西の端の出雲大社の分祠になり、この地方でも人気のある神社です。

出雲大社相模分祠
https://www.izumosan.com/

須走浅間神社

さらに西に進み、富士の東側登山口に建つのが、東口本宮 冨士浅間神社 通称:須走浅間神社。
富士山ワークでは必ず立ち寄る浅間神社で、冬の間などの木々の葉が少ない時は、社殿後方に富士山を遠望する神社です。

富士山東口本宮 冨士浅間神社
https://higashiguchi-fujisengenjinja.or.jp/

ここから、須走口を上がって、五合目から徒歩で行く小富士も良い場所なのですが、秋分の日だと冬季閉山しているので東口本宮で遥拝するにとどめます。

秋分の日に

玉前神社から須走浅間神社までは、車で高速道路・アクアラインと一般道を使うと、渋滞が無ければ3時間程度なので、

秋分の日の日出を玉前神社東の浜で見て、玉前神社 - 寒川神社 - 白笹稲荷神社 - 出雲大社相模分祠各社をゆっくり参拝して、日没の時間に須走浅間神社に到着するようにすれば、太陽のエネルギーと天のエネルギーを一日受取ってパワーアップする旅ができます(^^♪


 

【この記事を書いた人】

スピリチュアルカウンセラー八雲ふじた

霊視リーディングやチャネリングの能力を活かして、2004年からスピリチュアルカウンセラーとして、仕事、恋愛、家族など、相談者さまの様々な悩み解決や霊的成長をお手伝いをさせていただいています。

シェアする
八雲をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました