◆スピリチュアル

神社

東北・北陸・白山巡拝

東北・北陸・白山巡拝を改めて調べてみたら、6/15-8/24の二か月ちょっとの間に東北・北陸・白山と101箇所廻ってました。チャートを見る限りでは、暫くは遠征もないようです。といっても9月は無いという程度ですが(笑)
神社

東北遠征(その9)

今回廻った場所を廻った順に並べると、猪苗代湖・磐梯山(福島県麻耶郡居苗代町)信夫山(福島県福島市)湯殿山神社(山形県東田川郡朝日村)(二回目)羽黒山・出羽三山神社(山形県東田川郡羽黒町)(二回目)大湯ストーンサークル(秋田県鹿角市)十和田湖...
神社

東北遠征(その10)

東北巡拝のページ()を更新しました。
神社

東北遠征(その7)

北東北遠征から帰ってきました。(現在02:30)(規模だけでなく)大きい神社を中心に廻ってきました。今回で、東北地方は一段落・・・だと思う。今回のハイライトはやはり恐山でしたね。レポートページの作成は後日なので、それまでの間は、ひとまずこち...
神社

東北遠征(その8)

ホームページトップの写真をキリストの墓に変えました。ココだけ見ていて知らない人がいるかもしれないので書いておくと、トップページの写真は随時(気分次第(笑))差しかえしてるので時々見てくださいね。
神社

東北遠征(その6)

キリストの墓に行ってきました。あれが、キリスト(サナンダ)の物質的な墓であるかどうかは怪しいところだけど、墓前でサナンダ呼んだら、ちゃんと出てきたので、物質的な意味合いでなくチャネルするためのスポットと考えるなら本物ですね。神社の場合、勧請...
神社

東北遠征(その5)

今日は、盛岡を出発し、1)大湯ストーンサークル2)十和田湖&十和田神社3)大石神ピラミッド4)キリストの墓5)櫛引八幡宮を廻ってきました。いずれも大変興味深いスポットで、場のエネルギーが分かるヒトには大湯ストーンサークルは特にお勧め。今日は...
神社

東北遠征(その4)

日曜日の夜(8/10)から翌週(8/17)まで、北東北に遠征してきます。今回は、前回(7/17-21 山形・秋田・岩手)の続きで、行ける所まで行ってきます。出来れば、今回の遠征で東北地方は終了としたいところです。時間があれば北海道まで足を伸...
神社

東北遠征(その3)

東北巡拝のこれまでのリストをこちら↓にリストしておきました。多い日には一日で十個所も廻っているというハイペース状態なので、雪が降る前どころか、紅葉前には一通り終わりそうな状況ですね。
神社

東北遠征(その2)

ひとまず関東から陸奥(みちのく)への入り口の一帯(関東北部と信越)はいちおう終了。この次は仙台周辺と月山・湯殿山・羽黒山の出羽三山および立石寺(山形県山形市)方面の予定。でも、弥彦神社(新潟県)からの帰り道、日本海の海岸沿いを暫く走って(R...
スピリチュアル

新エンジン始動

ここ数日強く感じるが、「新しい動きが始まった」という感触で、車に例えると古いエンジンを取り外して、新しいエンジンを組み込み、そしてそれが回り始めたという、そんな感じです。どうやら、ウエサクや日食による変化は、自分自身のエネルギー体の入換えを...
神社

東北遠征(その2)

金曜日の夜から、月曜日の夜にかけて、東北遠征に行ってきます。今回は、日光、郡山、磐梯、会津若松、長岡などの各方面の主要な神社を廻ってきます。
スピリチュアル

馬鹿になること

馬鹿になることって、大切です。いきなりヘンな話ですが(^^;馬鹿になるというのは、世の中の(これから先、役に立たない)常識やしきたりを忘れて根源に戻るということが、馬鹿になることという意味です。最近は、ろくに勉強もしない状況が二年ほど続いて...
神社

陸奥國一宮

先週あたりから東北モード入ってますが、先週と昨日で陸奥國一宮を廻ってきました。陸奥國一宮は以下のとおり、(1)鹽竃神社(しおがま) 宮城県塩釜市一森山1-1(2)都々古別神社(つつこわけ) 福島県東白川郡棚倉町馬場39(3)都々古別神社(つ...
スピリチュアル

やっと

日食の影響が抜けて来たところです。まだ完全に抜けるところまでは行ってませんが、かなり楽になりつつあります。この一ヶ月というものまともに仕事したのは数日というありさま。一番あたまがぐるぐるしてたのが一昨日の満月の日。このときは本当にまともに思...
スピリチュアル

じつは、

ここ最近一週間ほどダウンしていまして、ろくに仕事もしてない・・・というか出来る状態ではないです。症状としては、インフルエンザに似ていて下痢や筋肉痛など。原因は分かっていて、満月・月食・日食が自分のチャートと合していて、いろいろな意味で変化(...
日食・月食

日食ライブ中継

本日の日食はインターネットでライブ中継される予定です。【LIVE! ECLIPSE 2003 Annular】時間は日本時間の12時から14時になります。
神社

三柱鳥居

三柱鳥居ですが、調べてみたら和多都美神社(長崎県対馬)にもありました。【玄松子の記憶】さらに調べると、三柱鳥居を調べている人もいて、内容はちょっとムー的なのですが。こういうページもあります。【続 三柱鳥居の謎(改)】
スピリチュアル

浅間神社

富士と浅間は色々調べてますが、今週の神社紀行「浅間神社」(学研)は、よく調べてあり、お勧めです。私がこれまで調べてきた事がだいたい網羅されている(場のエネルギーや重層する神々についてはさすがに書いてないけど)し、それをコンパクトにちゃんとま...
日食・月食

日食

星(月を含む)の進行と人間の体やマインドの関係は、「月のもの」という表現もあるように、密接な関係があります。今年のウエサクの日(5月16日)は月食の日でもありました。NASA Eclipse Home Page今回の月食は日本では見られず、...
神社

木嶋神社

京都鞍馬寺のウエサク祭(五月満月祭)に昨年に引き続き行ってきました。今回は前泊だったので、前日には「木嶋神社」(通称蚕の社)に行ってきました。ここには三柱鳥居があります。三柱鳥居は日本に唯一ここだけということがよく言われるのですが、大神神社...
神社

富士・浅間

富士・浅間神社について、調べて、書いて、調べて、書いてます(笑)夏のシーズンになる前までに書き上げないとダメみたいなので、7月の締め切り(があるわけではないけど)に向かって書いてます。富士・浅間シリーズが済むとこの次は白山シリーズがてぐすね...
神社

富士大神(ふぢおほかみ)

また、無理やり連れ出されて(笑)富士山廻って来ました。今回は、自宅から中央道経由で、(1)北口本宮富士浅間神社(上吉田)(2)小室浅間神社(下吉田)(3)三國第一山浅間神社(新倉)(4)忍草浅間神社(忍野八海)(5)東口本宮富士浅間神社(須...
神社

浅間神社と水

富士の裾野に円形に配置されている主要な浅間神社を廻ってみて気が付いたのですが、浅間神社があるところには、殆ど必ずと言っていいくらい「水」があります。水の形は、湧き水だったり川だったりしているのですが、いずれもいい水の気がありとても良い空間と...
神社

白山-御岳山-富士山-箱根山

富士について調べていたところ、白山-御岳山-富士山-箱根山の4つの聖山がほぼ一直線上にならぶことに気がつきました。しかも、これまでこの並び順に巡礼しているので、この次は箱根山を巡ってくるつもりです。また、箱根山と阿蘇山を結ぶ直線上に高野山の...
神社

阿蘇-桜島-開聞岳

阿蘇が出てきたついでに書くと、阿蘇山-桜島(御嶽山)-開聞岳(薩摩富士)も綺麗に一直線に並びます。これらの山々もまた聖山で、やはり阿蘇>桜島>開聞岳の順にそれぞれを一周してました。巡礼してるときには気が付かなかったことが、調査するにつれて、...
スピリチュアル

輪廻転生(2)

とりあえずの結論ですが、魂の成長レベルによって輪廻転生が存在するかどうかは見え方が異なってきます。したがって、最初のレベルでは「輪廻転生が存在しない」という認識が地球上における体験上必要なのですが、次のレベルでは「輪廻転生が存在し」地球上と...
神社

富士

今晩は夜に東京を出て御殿場に泊まり、明日は早朝から御殿場を起点として富士の周辺を三巡してきます。阿蘇/霧島に呼ばれた後に富士に呼ばれているわけですが、私の知り合いにも同じように、霧島に行った後に富士に行ってる人がいたりします。阿蘇と富士はエ...
スピリチュアル

ナヴァホ族に古くから伝わる詩

スピリチュアル

輪廻転生

最近気になっているのが、輪廻転生です。信頼できる情報源からの情報で「輪廻転生は存在する」という情報と「輪廻転生は存在しない」という両方の情報があって、どっちがどっちなのか考えているところです。輪廻転生が存在するという情報はあちあこちに存在す...