◆スピリチュアル

神社

九頭龍神社月次祭に呼ばれる (その2)

※2017.2.13更新その1(リンク)から続く小田原駅でのバスに乗り換えに話を戻しますが、当日は下調べをきちんとしていなかったので、小田原駅でバス停探しでさまようことに・・・調べてみると、小田原駅から出ている路線バスは4社あり、伊豆箱根バ...
神社

九頭龍神社月次祭に呼ばれる (その1)

※2017.2.13更新12/13の朝方3時頃。これまで撮りためていた写真を整理していると、急に「九頭龍神社に行く!」となって、これは「呼ばれたな」と気が付いたのですが、もうそろそろ寝るつもりだったので、しばらく"行く・行かない"ですったも...
スピリチュアル

2017年/平成29年 惑星逆行表ダウンロード

こちらの記事で書いてある惑星逆行表ですが、惑星逆行表をJpegファイルでダウンロードできるようにしました。 以下のリンクからダウンロードしてください。
スピリチュアルカウンセリング

結婚したいけど出会いがない

スピリチュアルカウンセリングで、“結婚したいけど出会いがない”という悩みは相談件数が多いものの一つです。その悩みが起きている原因をリーディングしていると、中でも多いのが次の二つです。①真面目に仕事をしている②恋愛の先に結婚があると思っている...
天体・占星術

2017年/平成29年の惑星逆行

※逆行を表にして末尾に追加(2017.2.7)2017年の天体の基礎データの一つとして、記事に掲載しておきます。惑星逆行を天体観測上の「留」の日付でリストアップしています。占星術ではこの天体観測で得られた天体の動きを元に逆行を計算するのです...
天体・占星術

木星逆行 (2017.2.7 - 6.10)

2月7日から、約4ヶ月にわたって、木星が逆行期間に入ります。●木星とは太陽系では、地球の外側にある惑星(外惑星)で、円形のラインである黄道を、約12年かけて一周します。太陽系の中では最も大きい惑星であることもあり、占星術的には、幸運・発展・...
スピリチュアル

今日は立春、新春・新年

今日は、二十四節気の立春です。南房総 天津神明宮の椿●立春は新年立春は、その字のとおり "春が立つ=春の気配が立つ" という意味で、寒いながらも春の気配が見える季節であることを現しています。新年をいつに定めるのかということについては、冬至を...
神社

出雲大社相模分祠の立春大吉縁起

●立春大吉縁起(立春大吉符)出雲大社相模分祠(いずもたいしゃ さがみぶんし)では「立春大吉縁起」というお守りの札(縁起物)を領布しています。以前は立春大吉符と呼んでいたのですが、最近は立春大吉縁起と呼んでいるようです。分祠とは、島根の出雲大...
スピリチュアル

今日は節分・大晦日

今日は節分、大晦日でもあります。穴八幡宮の一陽来復は今日までの頒布ですので、授かりたい人は忘れずに!以下に、今年の節分に関連した記事をリストアップしておきます。
スピリチュアル

人生の闇に出会った時

長い人生を生きていると、人生の闇を観ることがあります。あなた自身が闇なら、そこは光の無い世界であり、闇が闇を観ることはできません。あなた自身が光の存在だから、光の影である闇を観ることができるのです。
天体・占星術

2017年の水星逆行

●水星逆行とは毎日同じ時間に水星を観測すると一定の円状のラインを移動しているように見えます。水星逆行とは、水星がいつも動いている進行方向とは、逆の方向に動いているように見える現象のことで、地球と水星が太陽系の惑星であることから起きる現象です...
神社

諏訪大社の御祭神は誰なのか?

諏訪大社は、長野県諏訪地域にある神社です。諏訪湖を挟んで上社二社(前宮・本宮)、下社二社(春宮・前宮)の四社で一つの神社という珍しい形式を持っています。諏訪大社の御祭神を調べると、建御名方神 (たけみなかたのかみ)と、八坂刀売神 (やさかと...
神社

日枝神社の梅が開花

今日は、立春に一番近い新月なので、旧暦の1月1日元旦になります。来週、2月3日(金)は節分、2月4日(土)は立春です。山王日枝神社の梅が開花し、春がすぐそこまで来ていると知らせています。
スピリチュアル

守護神と縁を結ぶ

※「守護神は、自分を引き上げてくれる(リンク)」の続きスピリチュアルカウンセリングで観ていると、特に意識しなくても、守護神が就いている人もいれば、意識的に行動することで守護神が就いてくれるようになる人もいます。私自身の例でお話しします。●生...
スピリチュアル

生まれ変わりは、本当にあるのか?

生まれ変わりは、本当にあるのでしょうか?私自身のこれまでの経験を元に判断すると、「生まれ変わりは、あります」。断言しましたが、それだとちょっと信じがたいという思いが出て来る人もいるので、少し長いですが以下に補足します。生まれ変わりが有るかど...
パワーストーン/ブレス

夏至・秋分・冬至のチューニングパワーストーン

昨年2016年の冬至の遠隔セッションの時に、写真を載せています。手前の光っているパワーストーンの一部が、こちらのクリアクォーツになります。このクリアクォーツのパワーストーンは、まだブレスとして製作していませんが、夏至・秋分・冬至の三回の遠隔...
一陽来復

お金繰りが良くなる穴八幡宮の金銀融通・一陽来復御守は2月3日の節分まで

江戸城北の総鎮護である穴八幡宮(あなはちまんぐう)では、江戸時代から続く、金銀融通の「一陽来復(いちようらいふく)」御守を冬至から節分までの期間に授かる事ができます。この御守を恵方に向けて高い場所にお祀りするとお金繰りが良くなると言う事で大...
スピリチュアル

守護神は、自分を引き上げてくれる

スピリチュアルカウンセリングに来られる方から、私の守護霊について教えてくださいと聞かれることがありますが、守護霊だけではなく守護神も就いている方を多く見かけます。これは、私の所に来られる方に見られる特徴なのだと思いますが、働き方に違いがあり...
神社

神楽坂 毘沙門天 善国寺 ひめ小判守

雲一つない快晴の空の下、神楽坂の毘沙門天・善国寺(善國寺)に行ってきました。ひとまず、参拝します。善国寺は、日蓮宗のお寺なので、本堂入って正面は日蓮宗の本尊、向かって左側に毘沙門天像が安置されています。この日は御開帳の日なので、毘沙門天像を...
神社

財宝神の毘沙門天

今年の新年参拝では、毘沙門天が祀られている多聞院にも行きました。毘沙門天が祀られているお堂は、通常であれば毘沙門天堂になるのですが(政府・官庁系ではこう呼ばれます)、毘沙門天というインド発祥の神が祀られているので、こちらの正式名称はお寺にあ...
天体・占星術

今年最初の満月とグランドクロス

今日(1/12)は今年最初の満月で、グランドクロスになります。自宅近くから撮影した今年最初の満月。冬空らしく、澄んだ夜空で月が良く見えるので、写真で観るより実物の方が、きれいで大きな満月に見えます。この満月は、今年最初のグランドクロスです。...
神社

神明社の額に宇宙の文字

遅めの新年参拝に、神明社に行ってきました。参拝して、額を見上げた時、「神明社」と書いてある額の文字が一瞬だけ「宇宙」に。しかも彫り方や金字など書体はそのままで宇宙という文字に変わっていました。その一瞬の後は、神明社に戻っていました。以前にも...
神社

夕方、遠景の富士

とあるスーパーの屋上で撮った、遠景の富士。この季節は、空気が澄んでいるので、遠くにある富士山も良く見えます。富士山を遠望できる場所は、江戸の市中を始め沢山あり、富士山が良く見える場所は、エネルギー的に良い場所であり、パワースポットと言えます...
宇宙の創造力(潜在意識)

やりたくないのに、ついやってしまう

本音ではやりたくないと思っているのに、ついやってしまうという経験ありませんか?食べ過ぎたり、期日が迫っているのに遊んだり、好きな人に悪態ついてみたり、他にも色々とあって、誰にでも経験がありますね。潜在意識には、過去に形成された(特に幼少期に...
スピリチュアル

人生の流れに乗る [1/4更新]

新年の記事で、人生の流れに乗るという話を書いていますが、上記の記事だけでは、ちょっとわかりにくいかもしれませんので、分りやすく説明します。●人生の流れとは?人生には、生まれた時点で既に定まっている事と、自由意志で決める事の二つがあります。生...
スピリチュアル

生まれ変わりは、本当にあるの?(その4・完)[1/10更新]

その3から続く(リンク)●インドの聖者マハラジに聞いてみた。質問者:生まれ変わりはあるのでしょうか?聖者:私は、生まれたことも死んだこともない。そんなものは存在しない。◇四太郎:私は、生まれたことも死んだこともないって、なにそれ?八 雲:確...
スピリチュアル

2017年がどのような年になるのか、カードを引いてみたら

2017年がどのような年になるのか、カードを引いてみたら、X運命の輪 V教皇Rとなりました。このカードの解釈は、X運命の輪:起こるべきことが起こるV教皇R:人が決めるのではなく、宇宙(創造主)が決めたことが起きるという意味になり、宇宙(創造...
スピリチュアル

喪中について

昨年三月に父が亡くなったので、私の場合世間的には現在も喪中ということになります。忌中・喪中の決まり事は、地域や宗派によってかなり異なります。なので、私の考え方を書いておきます。あくまでも私の場合の考え方なので、親戚一同が集まって決める場合に...
神社

新・東京十社 2017年版 [2022/2/18更新]

新・東京十社の結界巡り東京十社とは何か明治維新により天皇陛下の住まいとしての都(みやこ)が京都から東京に移ったことから、京都の朝廷から特別の奉幣を受けた二十二社を模して、東京とその近郊にある主な神社を准勅祭社と定め、首都の鎮護と安泰を祈る神...
神社

新・東京十社を改訂します

新・東京十社は、2013年に制定しました。先日、新・東京十社を廻った人から、お台場のアクアシティ神社が以前とはずいぶん異なる状況になっているという報告を受けて行ってみました。新・東京十社を制定した頃は、お台場から東京タワーとスカイツリーを見...