色々な話題

古い記事が消えるFacebook

古い記事が消えるFacebookFacebook上で、去年書いた投稿のうち、タイムライン上に表示されなくなっているものがいくつもあります。アクティビティログには、残っているけど、タイムラインには表示されていません。これでは、事実上の削除と同...
スピリチュアル

イリュージョニストのあなたへ

あなたが創造し、体験している世界についてのお話です。この世界を創造しているのは、創造主としてのあなたです。そして、この世界を体験しているのは、肉体を持っているあなたです。どちらも、あなた自身の異なる側面なのですが、この二つの側面を同時に体験...
セミナー・ワークショップ

瞑想会 (2/16)

【概要】瞑想会に参加することで、自分自身のバイブレーション・レベルの向上ひいては、覚醒・悟りへの道を開きます。単なる瞑想会とは異なり、誘導瞑想を行いますので、一人で瞑想するよりもスムーズで早くバイブレーション・レベルを上げることができます。...
セミナー・ワークショップ

土曜セミナー (2/16)

スピリチュアルの個別のテクニックやスキルに共通する考え方や知識を学びます。これらを学ぶことで、チャネリング・ヒーリング・リーディング・占術などの個別のテクニックを伸ばすことができます。また、テクニックやスキルを学ぶ予定・つもりがない人でも、...
セミナー・ワークショップ

土曜セミナーの概要

土曜セミナーですが、スピリチュアル基礎講座を中心にし、また折々の新しい話題がある場合は、以下の内容に追加して行うという形で進めて行きます。基礎講座で話す内容は、概ね以下の通りです。参加された方に合わせた内容で進めるので、以下の内容通りになら...
花/紅葉/イルミネーション

丸の内イルミネーション2012-2013

2013年3月10日(日)まで実施中。丸の内イルミネーション2012-2013(リンク)(参考)全国イルミネーションガイド2012-2013(リンク)
天体・占星術

パンスターズ彗星が地球軌道の内側へ

旧暦新年(2/10)を過ぎて、急にざわついて来た感覚があります。パンスターズ彗星の軌道を見ると、2/8に地球軌道の内側に入ってきています。画像は国立天文台から引用。彗星の場合は、太陽風で形成される尾も重要な要素ですから、それを踏まえて考える...
スピリチュアル

この世界は、イリュージョンである

イリュージョンとは、幻想のこと。私は、我々が生きている、いや、私が生きているということ、そのものが幻想であるということを、仮定ではなく、単なる知識でもなく、真理として生きていくという段階に入って来ました。この世界が、イリュージョンであるとい...
色々な話題

iPhone マップアプリが改善

iPhone iOS6のアップル製地図アプリですが、次のバージョン iOS6.1.1では、改善されそうです。といっても、GoogleMapに比べれば、まだまだといった印象ですが。以下のリンクを参照してください。(6.1.1ベータは、開発者向...
スピリチュアル

(旧暦) あけまして、おめでとうございます

本年もよろしくお願いします。「2013年を読み取る」ですが、ホロスコープを見ていると、一昨年と非常に良く似た傾向があり、どう解釈すべきか、難航しています。ハードなチャートが4月ぐらいまでは続きます。
色々な話題

デジタルカメラの種類と画質の関係

最近の記事のうち、これらの画像は、デジタル一眼レフ(Canon EOS Kiss X50)で撮影したものです。・六本木ヒルズのイルミネーション・東京駅 夜景これらの写真は、これまでの写真とは画質が違います。というのも、このブログに掲載する写...
神社

2月10日は、旧暦の1月1日

今年の2月10日は、旧暦の1月1日(新月)になります。新年参拝ということで、新・東京五社を巡るのがおススメです。この日は、ワークショップを行う予定でしたが、左の踵を痛めており、公共交通機関での移動は症状を進行させてしまう懸念があり、大変申し...
セミナー・ワークショップ

土曜ミニセミナー (2/9)

土曜御話会は、土曜ミニセミナーに変更になりました。テーマ:スピリチュアルの段階スピリチュアルを学んで行くときの段階があります。段階を知ることは、自分の立ち位置についても理解することになるので、その先に進むことができるようになります。日時: ...
色々な話題

Yahoo! Newsで紹介されました

スピリチュアルな話題ではないですが、Yahoo! Newsで紹介されました。該当の記事は、こちら。(Yahoo! News)米で「Facebook疲れ」広がる - コンピュータ 2月6日(水)米国人に広がるフェイスブック疲れ 6割が数週間の...
神社

東京駅 夜景

これから、暖かくなるので、新装なった東京駅から出かけてみるのも良いですね。
スピリチュアル

今日は立春

立春は、春の始まり。春が立つと書く季節ですから、寒かったり、暖かかったりとしながら、日々の中で春らしいことが少しずつ見えてくる時期です。かつては、立春を新年とする考え方がありました。1月元旦の年賀状に「新春」と書いたりしますが、1月ではまだ...
一陽来復

穴八幡宮の一陽来復 頒布は節分の今日まで

穴八幡宮の一陽来復の頒布は冬至から節分までなので、今日が最終日になります。説明と行き方は、こちらの記事に。穴八幡宮 2012年 冬至 一陽来復(リンク)
セミナー・ワークショップ

日曜御話会 「自分を変える、運命を変える」 (2/3)

思いっきり、直前ですが、ガイドさん的に、希望者が存在するということなので、明日日曜日に、御話会を行います。実施内容は、土曜日と同じです。日時: 2013/2/3(Sun) 13:00-15:00内容: 前半御話(テーマ:自分を変える、運命を...
スピリチュアル

スピリチュアルを学んでいく段階について

スピリチュアルを知り、学び、経験をしていくときには、概ね以下のような段階になります。(0)この世界は、物質世界である   ↓(1)この世界は、物質とエネルギーが存在する   ↓(2)この世界は、エネルギーが主体である   ↓(3)この世界は...
神社

文献資料の特性

神社の歴史を調べようとすると、文献資料に当たることになりますが、この文献資料が持っている特性を知っておくことが大切です。神社の歴史においては、日本書紀・古事記は、第一級の文献資料とされていますが、これらの文献を書いたのは、その当時の政権を握...
セミナー・ワークショップ

土曜御話会 「自分を変える、運命を変える」 (2/2)

今週土曜日に、土曜御話会を再開します。日時: 2013/2/2(Sun) 12:00-14:00内容: 前半御話(テーマ:自分を変える、運命を変える)     後半質問(自由に質問してください)定員: 5名(会議室のため5名が上限になります...
天体・占星術

ハードな満月でした

1/27(Sun)の満月は、見た目にも強く輝く満月でしたが、同時に肉体的、あるいは精神的に来る、とてもハードな満月でした。チャートで見ると良く分かります。太陽と、他の惑星が特定のアングル内に集まっている状態では、アングル内のそれぞれの惑星間...
神社

立春大吉符

出雲大社相模分祠では「立春大吉符」を領布しています。立春大吉とは、謹賀新年や新春、迎春に近い意味です。立春は、二十四節気の1つで、例年2月4日前後になり、今年の立春は2月4日(月)になります。立春大吉符は、持っているエネルギーも春らしく柔ら...
色々な話題

フェイスブックは、ピークを越えた

フェイスブックの国別ユーザー数を見られる、socialbakersというサイトがあるのですが、そちらで見ると、過去半年のユーザー数は伸びているだが・・・表の右から二列目(増減数)と三列目(増減率)の数字に注目。緑は増加。ユーザー数トップ10...
スピリチュアル

どちらのスピリチュアルに興味ありますか? (1/26更新)

スピリチュアルな活動をしている人たちを見ていると、概ね二つに分けて考えるといいのではないかと思います。ここでは、「上昇志向」と「現世指向」の二つに分けて考えますが、どちらが優れているということではありません。どちらにも価値があります。大切な...
神社

東国三社: 鹿島神宮レイライン

こちらの記事は、以下に移動しました。
神社

東国三社:鹿島・香取・息栖トライアングル (2018/1/1追記)

こちらの記事は、以下に移動しました。
スピリチュアル

幸せの悟り方 : 地球は、神では出来ない体験をする場として創造された

地球は、神では出来ない体験をする場として創造された神が神では出来ない、すなわち肉体という物質的な身体を持つ人間でなければ体験をする場所として、地球という場所は、創造されています。神であれば、心をコントロールすることができるのですが、そうでな...
スピリチュアルカウンセリング

適職とは何か、どうすれば見つかるのか (3)

(その2)ゼネラリストタイプの人ゼネラリストについては、まずこちらをお読みください。スペシャリストとゼネラリストスペシャリストタイプの人の場合は、得意な分野とそうでない分野がはっきりと分かれるので、適職があるタイプになります。一方で、ゼネラ...
お勧め

日本は世界5位の農業大国

日本はフランスを抜いて、世界第五位の農業大国普段見聞きしていることとは違うと思いますが、農林水産省が出している数字で確認できる事実です。そして、農業統計の世界標準である、生産額ベースの自給率は約70%になります。紹介する本(日本は世界5位の...