氏神、産土について(1)

スピリチュアル

氏神、産土については、一般的には
 氏神(うじがみ)=一族の神様
 産土(うぶすな)=生まれた土地の神様
という言われ方をしています。
氏神、産土を大事にしなさいということは神道系のカウンセラーが良く言うことですが、氏神、産土がない人もいます。
私自身がそうですが、いわゆる氏神、産土がありません。
というのも、生まれた一族、場所に縁の深い神様を探したことがあるのですが、そこに縁の深い氏神も産土もありませんでした。
まず、一族の神様といった場合、血統と霊統の二つがあり、血統と霊統が同じでないこともよくあります。
血統というのはその名のとおりで、血のつながりですが、霊統というのは、血の繋がりではなく霊的な繋がりになるので、血統とは全然異なる場合がよくあります。
典型的な例が、実家はお寺なのに、ガイドが天使といったケースです。
転生をする中で、縁の深いガイドが天使だが、今生の学びといったことではお寺の家に生まれることが、より深い学びになるというケースでは、霊統と血統が随分異なったものになります。
なので、氏神さまを探す場合、単に血統をベースに探すと見つからないことがあります。
氏神さまは、あくまでも自分自身の霊的な繋がりをベースに探す必要があります。
一方で、産土を大切にしなさいということもよく言われます。
産土というのは、生まれた土地の神様ですが、産土という概念については、よく考えておく必要があるのだが、安易に産土という言葉を使っている人も多いみたいです。
かつて、人の交通手段は徒歩が基本でした。
そのころにおいて、日帰り圏内というのは半径16Km程度(4時間×4Km/h)になります。つまり、産土というのは概ねその範囲におられる神様ということになります。
しかし、現代は交通手段も発達し、日帰りで行ける範囲というと、東京を起点とした場合、飛行機を使えば北海道から沖縄までが日帰り圏になります。
なので、現代における産土というのは、日本全体が入ってしまうことになります。
飛行機は交通費が高いので、日常的に使える交通手段ではないということでは、電車での移動を考えると、日常的な日帰りの範囲を東京を起点に考えると、概ね半径100Km程度になり、一都六県+周辺県という範囲になります。
私の例で言えば、広島県呉市生まれですが、呉市には氏神も産土もなく、最も縁が深いということでは、長野県の諏訪大社になります。こちらは氏神でもあり、産土でもある神社です。
しかも、諏訪大社は出雲系の神社であり、島根県の出雲もまた縁の深い土地になります。
また、最近では海外で生まれ育った人も多くなりました。
そういった人の場合に、氏神・産土を探そうとしても従来の方法で見つからないことになってしまいます。
なので、氏神・産土については、時代に即した方法で考える必要があります。
では、どうすればいいのかということですが、霊的な繋がりを見られる人の場合はその方法を使うことで確認できますが、霊的な事が見えない人の場合は、自分がその神社に行って気持ちがいい、力をもらえる、など居心地がいいかどうかがポイントになります。
たとえ、一番近い神社であっても、居心地が悪ければ何にもなりません。
自分自身が最も居心地が神社こそが、氏神・産土であるということです。
実家はお寺なのに、ガイドが天使といったケースでも話していますが、今生における霊的な系統が、神社(神様)なのか、お寺(仏様)なのか、教会(キリスト、天使)なのか、といったことは人それぞれなので、神社でなければならないということはありません。
なので、氏神が神社で産土はお寺というケースがあってもおかしくはありません。
かつては、神仏習合ということで、神様と仏様が同席するのが普通という時代があり、そのころの縁が強ければ両方出てきます。

タイトルとURLをコピーしました