この記事を書いた人について(1/28更新):
●プロフィール
ITコンサル・エンジニア出身で、スピリチュアルのロジカルな説明を得意とします。
これまで2000社以上の神社を参拝し、神様とお話してきました。守護霊・守護神と呼ばれるスピリットガイドから沢山のサポートを頂いています。
さらに詳しい説明はリンクを参照してください。
●スピリチュアル・カウンセリング
対面(溜池山王)およびZoomでのスピリチュアル・カウンセリングを行っています。
クライアントさんの魂の深い部分まで観て、カウンセリングを行っていますので、短期的な事から長期的な事まで対応できます。
概要
●Zoomによる遠隔カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングは、現在オンライン通話システムのZoom…
カウンセリングスケジュールは、ブログトップ記事に掲載しています。
3月のスピリチュアル・カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングは、オンライン通話システムのZoomによる遠隔…
●遠隔ヒーリング
・春分、夏至、秋分、冬至・
二至二分(春分、夏至、秋分、冬至)の遠隔ヒーリングを行っています。二至二分の日は、空と地上の空間が近くなり、ヒーリングのエネルギーが届きやすくなり、霊的な成長にもつながるので、年4回行っています。
遠隔ヒーリング・セッションを毎年、春分/夏至/秋分/冬至の日前後三日間で実施しています。
遠隔ヒーリング・セッショ…
詳しい内容は、日程が近くなったらブログに掲載します。
ブログ:リンク
●メールマガジン
ブログの更新やブログ記事の背景・意味合いなどをお伝えするメールマガジンを発行しています。
メールマガジン:リンク
コメント
熊野
いつか行きたいと思っています。
写真など楽しみにしています☆
懐かしいです。
神倉神社の階段は、昇りより降りのほうが怖かったこと、思い出しました。
私は、熊野で一番印象的だったのは、本宮大社旧社地(大斎原)でした。
気持ちはいいのですが、鳥肌が立ちました。
神殿を正面から撮影してはいけないと聞きますが、大丈夫なんでっしょうか?
はじめまして、おじゃまします。sarume@新宮育ちです。
>神殿を正面から撮影してはいけないと聞きますが、大丈夫なんでしょうか?
わたしもたまにしますがなんともないです。。っと言うか、これは正面ではなく下から撮ってますね。神前はチョー狭いので、降りないと撮れない。落ちます!(笑)
大斎原は好きなんです。雨の日に行ってもなぜか明るく感じる不思議な場ですね。
みやたさん
ぼちぼちとアップして行きます。
本宮の写真はしばらくお待ちください。
ミケニャンコさん
確かに、くだりは怖い恐いですね。上りで体力使ったあとだし(笑)
途中からだと女坂もあるみたいです。
大斎原は後で写真掲載します。
しおかぜさん
それは、誰がどういった文脈の中で言っているかがポイントになります。
地元の小さい神社などになると、拝殿がなく神殿だけになるので、正面から神社撮影したら神殿もろ写りになってしまいますが、そういったことも含めてだめと言っているとは思えませんが。
それに、正面から撮影してはだめなようなものであれば、お寺で言うところの秘仏と同じように、神社側でちゃんと隠すことをする必要があります。おおっぴらに見せておいて、撮影するなというのは、ちょっとヘンですよね。
sarume@新宮育ちさん
神倉は以前行ったときには、駐車場がなくて苦労したのですが、今回は世界遺産登録したおかげで、ちゃんと駐車場ができていました。
ただし、「観光客用駐車場」で「参拝者用」ではありません(むーん)