一言主神社のミツバチ専用水飲み場

先日一言主神社行った時、手水舎にミツバチ専用水飲み場がありました。

ミツバチは身の危険を感じない限りは人を刺さないと言われています。
なので、そっと見守ってあげてください。

ミツバチは気温が上がって暑くなると、巣の温度を下げるために水を汲んで冷却水として使ったり、幼虫に与える蜜を薄める為にも使われるそうです。
汲んでくる水は水道水などは使わず自然のままの水を使うとのこと。

一言主神社の手水舎の水が良い水であることの証拠ですね。


この記事を書いた人について[4/7更新]:

プロフィール
ITコンサル・エンジニア出身で、スピリチュアルを正確に説明します。 これまで2000社以上の神社を参拝し、神様とお話してきました。守護霊・守護神と呼ばれるスピリットガイドから沢山のサポートを頂いています。 さらに詳しい説明はリンクを参照してください。

スピリチュアル・カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングを行っています。
クライアントさんの魂の深い部分まで観て、カウンセリングを行っていますので、短期的な事から長期的な事まで対応できます。
対面とオンラインで行っています。

対面 スピリチュアル・カウンセリング
https://en-light.net/spiritual-counseling

オンライン スピリチュアル・カウンセリング
https://en-light.net/online-counseling

遠隔ヒーリング
・ 二至二分(春分、夏至、秋分、冬至)の遠隔ヒーリングを行っています。二至二分の日は、空と地上の空間が近くなり、ヒーリングのエネルギーが届きやすくなり、霊的な成長にもつながるので、年4回行っています。
https://en-light.net/solstices-and-equinoxes
詳しい内容は、日程が近くなったらブログに掲載します。

メールマガジン発行しています
ブログ記事とは別にメールマガジンを発行しています。
登録はこちらのページからお願いします。

メールマガジンを発行しています
https://en-light.net/archives/36698

コメント

  1. まもる より:

    こんばんわ。
    あの日は不思議だったんです。なんとなく大宝八幡だけを目指して出掛けたのですが私は道を知らないのでナビを使って目指していて。そうしたら、高速を降りて走っていたら一言主神社の看板が出ていて、なんとなく一番最初に寄りました。次に国王神社。そうして最後に大宝八幡。そうして帰ろうか大前恵比寿神社に行こうか迷っていたら凄く、もう一度一言主神社に、どうしても行きたくなって帰りに寄ったら。前から八雲さんが歩いてきてビックリしました。

  2. 八雲 より:

    > まもるさん

    呼ばれましたね(^^)

    神社などに行った時に、クライアントさんや知り合いとばったり出くわすというのは、何度か経験しています。
    伊勢神宮の宇治橋の真ん中でばったり出会ったり、沖縄のグスクに行ったらぴったり同じ時間に隣同士で駐車場に停めたり。他にもあるのですが、そういうことを何度か経験しています。

    なので、最近はばったり出くわしても私の方はあまり驚かないのですが、クライアントさんの方はすごくびっくりするようですね(^^♪