寺?神社? [2024/3/5更新]

スピリチュアル

【2024/2/25 作成】

こちらは、寺でしょうか?神社でしょうか?

お気軽に皆さんの意見をコメントでお寄せ下さい。


【2024/3/5 更新】

一週間おきにブログを見ている人も多いようなので、記事投稿から一週間以上経ってからの返信になります。元の写真はしめ縄と鈴が写ってましたが、そのままだと質問にならないので消して掲載しています。

喜右衛門 さん

2024/02/25 23:35
建物の作りから、元はお寺の本堂であったか、仏教系の天部を祀るお堂であったように感じます(神仏習合の雰囲気)。明治初期に神社として残って、現在は神社の拝殿になっている様子に見えます。
あるいは、〇〇権現様のお堂かも。
いわゆる神明神社のつくりではないですね。

なかなか的を得たコメントですね。
もしかして地元の人ですか?

名古屋のよ さん

2024/02/26 23:52
お寺のように思いますが、実は神社?
写真からは手水も狛犬も鳥居も見えないのでお寺と思いました。

現在は神社なのですが、そもそもは中教院講堂として建立されました。

◇◆◇

中教院は、なかなかややこしい歴史を持ってます。

明治時代に入って、大教院というものが作られます。

大教院は、国民に尊皇愛国思想の教化すなわち国家神道を目指していたのですが、仏教側との対立から方針転換して、神仏合併を目指すことになり、1872年に道場として東京芝の増上寺内に設立。
地方には中・小教院を置いて神仏合同の布教を計画ししました。

栃木県には中教院が置かれました。

詳しい経緯は分かりませんが、神仏合併なので中教院の建物を作るときに主導した側が仏教側だったため建物が仏式になったのだと思われます。

後年建物をそのまま神明宮拝殿にしたため、拝殿は仏式、本殿は神式というややこしいことになってます。

コメント

  1. 喜右衛門 より:

    建物の作りから、元はお寺の本堂であったか、仏教系の天部を祀るお堂であったように感じます(神仏習合の雰囲気)。明治初期に神社として残って、現在は神社の拝殿になっている様子に見えます。
    あるいは、〇〇権現様のお堂かも。
    いわゆる神明神社のつくりではないですね。

  2. 名古屋のよ より:

    お寺のように思いますが、実は神社?
    写真からは手水も狛犬も鳥居も見えないのでお寺と思いました。

  3. 喜右衛門 より:

    「大教院」というものを含めて知らないことばかりでした。
    中教院?国の主導で作られた?
    明治にはいろんなことがあったのですね。(Wikipedia等を読みました)
    てっきり、江戸時代まで神仏習合のお寺だったけれど、明治の神仏判然令で神社に転向した建物と思いました。
    勉強になりました。

タイトルとURLをコピーしました