色々な意味で話題の昆虫食 [3/9追記]

可能性を広げる

昆虫食について、食べられる可能性を広げるというのは、悪いことではないと思います。

食品として問題ないのであれば、あとは市場次第ですし、その市場を決めるのは私たち一人一人です。

つまり、食品としての安全性と、それを市場がどれだけ受け入れるかは、また別の問題です。

食べるものが、昆虫食しかないというならともかく、他の食材も沢山あるので、本格的に普及することは考えにくい。

そのため、昆虫食についてはベジタリアンやビーガンなどのように、食べたい人が食べる程度の普及に留まると思います。

企業の取り組み

企業における昆虫食についての研究レベルを分類すると、ざっくりこんな感じです。

(1)とりあえずどんなものかを知る為に研究している
(2)昆虫食が可能なのかどうかを研究している
(3)昆虫食の現実性を確認している
(4)昆虫食を実現化するために動いている

ここで、

(1)から(3)の企業は、実現化に動いているのではなく、将来的に昆虫食がトレンドになった場合に備えているだけです。

(4)の企業のみが現実的に動いている

ところが、(1)から(4)までを一緒くたにして、「企業の研究がこんなに進んでいる!」という事を言ってる人がいるようですが、正確な情報を持っていても出さないことで、世論を自分たちが思う方向に仕向けたいと思っているのかもしれません。

食糧危機?

「来るべく食料危機」に備えるための昆虫食という言い方をする人もいますが、食糧危機についてきちんとした根拠があって言ってるのか、ただ唱えているだけで根拠がないのか、その点は情報の受け手である私たちがきちんと識別すべきことです。

食糧危機を声高に叫ぶより、食品ロスを削減することの方が、先に取り組むべき問題だと思います。

アジテーターに踊らされない

アジテーターとは:
大衆を扇動する人・扇動者。
扇動とは、相手の心をかき乱したりして、自分の思う方向に動かそうとすること。
相手の心をかき乱すことが必要なので、事実を利用した嘘や、全くの嘘を言うこともよくあります。

昆虫食の騒動を見ていると、一部のアジテーターにみんなが踊らされているように感じます。
事実を元に冷静な判断をすることで、アジテーターに踊らされないようにすることが大切ですね。


この記事を書いた人について[9/5更新]:

プロフィール
ITコンサル・エンジニア出身で、スピリチュアルを正確に説明します。 これまで2000社以上の神社を参拝し、神様とお話してきました。守護霊・守護神と呼ばれるスピリットガイドから沢山のサポートを頂いています。 さらに詳しい説明はリンクを参照してください。

スピリチュアル・カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングを行っています。
クライアントさんの魂の深い部分まで観て、カウンセリングを行っていますので、短期的な事から長期的な事まで対応できます。
https://en-light.net/remote-counseling

遠隔ヒーリング
・春分、夏至、秋分、冬至・ 二至二分(春分、夏至、秋分、冬至)の遠隔ヒーリングを行っています。二至二分の日は、空と地上の空間が近くなり、ヒーリングのエネルギーが届きやすくなり、霊的な成長にもつながるので、年4回行っています。
https://en-light.net/solstices-and-equinoxes
詳しい内容は、日程が近くなったらブログに掲載します。

メールマガジン発行しています
ブログ記事とは別にメールマガジンを発行しています。
登録はこちらのページからお願いします。

メールマガジンを発行しています
https://en-light.net/archives/36698