北の神社に呼ばれる [5/25更新完了]

神社

ウエサク遠隔ヒーリングの解説メールを書き終わったらと思ったら、急に神社(神様)に呼ばれる。

先週3日続けて呼ばれて、まだ疲れが残っているので、

3日続けて神社に呼ばれる [5/18作成完了]
前日生島足島に日帰り往復したのだけど、帰りの渋滞もあり思いのほか疲れて、翌日に疲れが残っている状態なのに・・・進雄神社に呼ばれました。渋々出かけたので、進雄神社に到着したのは午後3時。当日は雨。雨の日に進雄神社に行くのは初めて。スサノオさん...

気持ちは行きたくないのに、身体の方は行く準備を始めてしまうので、疲れた身体を引きずりながら、車を出します。

疲れが残っているので、比較的近場の神社だろうと最初は思っていたのだけど、東北自動車道に進み、どんどん北へ進む。

那須ICを過ぎて、ガソリンが少なくなってきた。

どこまで行くのか分からないので(まさか青森?)那須高原SAでガソリン給油。

SAのガソリンスタンドは、ガソリン代が高いのでできれば降りてから入れたいのだけど、どこまで行くのか分からないので、高いけど仕方ないです。

福島の郡山中央ICでようやく降りることに。

ICを降りて左に曲がりまっすぐ進み、開成山交差点を右に曲る。初めて降りるICを出て2回曲がって到着。最短コースですね。

参拝します。

到着がちょうど17時だったので、執務時間が終わり拝殿の扉を閉めているところでした。参拝はできます。
後で分かったことですが、人払いした後に来る必要がありました。

入ってみると、何やら工事中。

改めて、神門右側の看板を見ると、「ご分霊ご奉遷150年祭」の記念事業として祈祷者控室の改築とのこと。合わせて周辺整備もやっているようです。

ひとまず、参拝します。

参拝後に、なぜ呼んだのかを聞いたら・・・

「工事をおこなっているが、工事が本殿などではないため、工事人の中に神社の基本的なことを知らない人が混じっている」「そのため、場が荒れており、場を整えて欲しい」

とのこと。

場を整えるって、福島にも出来る霊能者はいるんじゃないか。とは思いましたが、呼ばれてここまで来たので、整えることにします。

整えることが出来たので、結果を神様に聞くと、

「良い」

と言われたので、神社から退場します。

この時間から帰宅するには遅いので、郡山市内のホテルに宿泊します。

翌朝、川場村の武尊神社が呼んでいるので、帰路は金精峠を通って行くことにします。

金精峠を進みます。

金精峠を超えて、最初のお店の駐車場には、残雪が。

その後、国道120号→県道64号(奥利根ゆけむり街道)を進み、川場村に向かいます。

川場村の武尊神社に到着。

この地域独特の形式の神社で、他の地域では見られない建物。

その後、関越道経由で、自宅に帰りました。

3日+(遠隔ヒーリング+カウンセリング)+2日で呼ばれたのですが、疲労が蓄積して自宅にかえったらぐったり。

回復するのに1週間ほど掛かってしまいました。

コメント

  1. えいじ より:

     郡山へようこそ。と言いたいところですが、そんな理由だったのですか。驚きました。郡山市は去年、市政100周年を迎え前市長の元、施設の整備・各種イベント等で何かと賑わいありました。場が荒れたのは、その勢いが余り過ぎたからなのでしょうか?。
     今年の桜は満開の時(土日であったことも理由ですが)開成山公園・開成山大神宮はこれまで見たことのない人だかりで、市民は大いに楽しみとても良い場になっていると思いました。いつもの初詣以上でした。地元バスケットボールチームはこの日、整備後の体育館でのこけら落としの試合でしたが、市民の願い叶わず負けてしまいました。もっとパワーがほしいところです。
     人々の力と共に神々の力がますます発揮されることを願うばかりです。

  2. 八雲 より:

    > えいじさん

    郡山に着いたときに、連絡しようかとも思いましたが、呼ばれている時だと次に何処に行くのかもわからないし、予定が合うかどうかもわからないので、思案した結果連絡しませんでした。長距離の移動と疲労で、ホテルに着いたらぐったり。
    翌日も朝から呼ばれて、安積国造神社にも立ち寄れずに郡山市内を離れました。

    荒れたのは、昨年の整備やイベントとは関係ないようで、単純に今回の150年記念工事が要因なようです。

タイトルとURLをコピーしました