日食・月食の影響

日食や月食(以下、食と記す)について、それが身体的な面、精神的な面で変化を引き起こすことはあまり知られていません。

食があると、身体的な不調や精神的な不安定な状態になりやすいので、食のスケジュールを控えておくと良いです。

2010年の天体スケジュールは以下の通りです。

【西暦2010年 平成22年】
部分月食 1月1日
金環日食 1月15日
春分    3月21日
夏至    6月21日
部分月食 6月26日
皆既日食 7月12日
秋分    9月23日
皆既月食 12月21日
冬至    12月22日

【西暦2011年 平成23年】
部分日食 1月4日

上記のスケジュール前後でおきる身体的・精神的な不調は食が原因かもしれません。

精神的には、理由もなくイライラしやすい状態になります。また、何もかも面倒になって、全てを捨てたくなったりもします。そのため、重要な決断・契約・大きな買い物などをする時に間違いを起こしやすい状態ですので、そういったことは食が過ぎてからの方が良いです。

身体的には、不調を起こしやすくなります。体調が悪い場合、それが自分の体調管理問題がある場合と、食による場合があります。食による体調不良の場合は、自分に責任があるわけではありませんので、安心してください。

エネルギー的に敏感な人、影響が強く出る人の場合は、食の1週間ぐらい前から症状が出ることがあります。
これらの症状というのは、自分自身のエネルギー変化が身体的や精神的に表れてくるものであり、自分自身が変化するのに必要なことなので、抵抗するのではなく変化を受け取って流していくようにしてください。

なお、食の影響による症状は、食後に出ることもあります。
なので、食を中心に前後1週間(最大で2週間)が影響の出る時期として考えておくと良いです。

食の時に出る症状としては、以下のようなものがあります。
ただし、症状の出方については、個人によってかなり差があり、殆ど出ない人から思いっきり来る人まで様々です。

【身体的なもの】
・身体の表面がざわざわする
・原因の思いつかない怠さ
・よく寝ているはずなのに眠い
・体感的には熱があるのだけど、体温計で測ると平熱
・原因の思いつかない筋肉痛
・背骨に沿った背中の痛み
・頭痛、関節の痛み
・風邪を引いているような体調不良だけど、風邪ではない
・嘔吐や原因不明の症状アレルギー的な症状

【精神的なもの】
・なぜかイライラする、原因が思いつかない
・しっかりしようと思うのに、ボーっとする
・仕事をしなければならないと思っているのに、仕事がイヤ
・いつもならまとまる考えがまとまらない
・いつもと違って論理的に考えられない
・全部やり直したい
・全部捨てたい
・何もかもきれいさっぱりしたい

身体的な症状については、風邪や更年期障害の症状と良く似ているので、気をつけてください。判断の仕方としては、「元気なのに、体調が悪い」という妙な感覚であれば、食の症状が考えられます。
食の症状なのか、それとも風邪や更年期障害なのか、自分で正確に判断できない場合は、まずお医者さんに行ってください。

食の症状というのは、食により身体を形成するエネルギーのバイブレーションが変化するため、それが身体的あるいは精神的症状として出てくるものです。これは病気ではありません。
そのため、医者に行っても原因がよく分からず症状を和らげる薬を出されるだけです。症状が重い場合は和らげることも必要になりますが、おおむねそれほど重い症状になりませんので、水分を多めに取って安静にしておくのが一番です。ビタミンなどを摂ってもあまり効かないのですが、摂取するのには問題がないので、気になる場合は摂っても構いません。

重ねて言いますが、自分で食の症状なのかそれとも他の原因なのかを自分で正確に判断できない場合は、素人判断をせず、お医者さんのところに行くようにしてください。

また、食の前後1週間(合計2週間)程度は、食の影響により、ビジネス面でも影響が出やすい状態になります。

人の心が、イライラしたり、落ち着かない状態なので、

・予約のキャンセルがいつになく多い
・来場/来店者が少ないが、原因がわからない
・来場/来店者が居ても、購入を決められない
・売り手側も、何を勧めたらいいのかよくわからない

といったことになりやすく、その結果としてビジネス面では売り上げの低下になりやすいところがあります。
こういった状況では、下手に頑張るとかえって疲れることになるので、売り上げの低下は一時的な現象であると割り切ることも大切です。

【ご注意】
この記事に限らず、ブログやHPの記事を著者の許可なく、ご自身のブログなどにそのまま転載すると著作権侵害となるので、ご注意ください。こちらの記事をご自分のブログ等で使いたい場合は、こちらの記事にリンクするようにしてください。リンクは著作権侵害になりません。


この記事を書いた人について[9/5更新]:

プロフィール
ITコンサル・エンジニア出身で、スピリチュアルを正確に説明します。 これまで2000社以上の神社を参拝し、神様とお話してきました。守護霊・守護神と呼ばれるスピリットガイドから沢山のサポートを頂いています。 さらに詳しい説明はリンクを参照してください。

スピリチュアル・カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングを行っています。
クライアントさんの魂の深い部分まで観て、カウンセリングを行っていますので、短期的な事から長期的な事まで対応できます。
https://en-light.net/remote-counseling

遠隔ヒーリング
・春分、夏至、秋分、冬至・ 二至二分(春分、夏至、秋分、冬至)の遠隔ヒーリングを行っています。二至二分の日は、空と地上の空間が近くなり、ヒーリングのエネルギーが届きやすくなり、霊的な成長にもつながるので、年4回行っています。
https://en-light.net/solstices-and-equinoxes
詳しい内容は、日程が近くなったらブログに掲載します。

メールマガジン発行しています
ブログ記事とは別にメールマガジンを発行しています。
登録はこちらのページからお願いします。

メールマガジンを発行しています
https://en-light.net/archives/36698

コメント

  1. risa より:

    はいっ(*^▽^)ノ
    体調管理にいつもむちゃくちゃ役立ってます
    ありがとうございます
    ついでに自営業の者にとってはビジネススケジュールとしても使えそうですね
    (お財布が蝕まれる時ってことですよね(^^;))
    こちら参考に動いてみても面白いかもですねっ!
    楽しみが増えました

  2. ちびまめ より:

    6/26の月食 7/12の日食共に1週間前が非常に
    体調が思わしくなかったので影響を受けていたと
    納得できした。日食前日に資格試験日でしたが
    試験時間中はなぜか頭がすっきりしていたので
    不思議です(笑)但し 試験終了後から頭痛が
    ひどく 身体がだるくて大変でしたが。。。今後の
    日食 月食のスケジュールを頭にいれながら 生活や仕事に支障のないよう 気をつけます。
    大変参考になりました。