◇古い記事

ウェブログへの移行(その2)

ウェブログは、さるさる日記と比べると格段に高機能なので、まだ使い方が良く分かっていません(笑)ウェブログの代表的な機能として、コメントやトラックバックなどがあるのですが、とりあえずトラックバックはオフにしてコメント機能は活かしてあります。色...
◇古い記事

ウェブログへの移行

日記のページ()からこちらへのブログへの移行を行います。過去の日記について、どのように移行するかは検討中ですが、年内はさるさる有料日記の契約が残っているので、当面はそのままにしておきます。
◇古い記事

ブログへの移行(2)

ひとまず、ブログのページを開きました。こちらのページです。今後はこちらのページが主体になります。
◇古い記事

ブログへの移行

こちらの日記ですが、ブログへの移行を考えているところです。ブログとは何か?まぁ、単純に言ってしまえば、高機能日記ページなわけです。ブログを提供しているサイトはいくつもあるのだけど、ブログへの移行にあたっていろいろと調べてみた結果としては、ビ...
お勧め

ハッブル望遠鏡の写真

こちら↓にあります。まさに、宇宙の神秘。我々の想像を遥かに越えた宇宙の姿。
スピリチュアル

大物主神と饒速日尊

色々と調べてみると、大物主神とは饒速日尊のことのようですし、三輪山と大神神社、春日大社と御蓋山はそれぞれ太陽信仰に深いかかわりがあって、春日とは春分の日に真東から登る太陽の事を意味しており、それは三輪山にも当てはまるようです。三輪山に登った...
スピリチュアル

三輪山

三輪山に行ってきました。TOPページの写真も大神神社に変更しました。実際に行ってみると、三輪山=大物主というのはちょっと無理がある感じがします。このあたりは、記紀の編纂の時とその後の改訂の時に天照=伊勢の関係を日本の中心神とする動きの中で歪...
色々な話題

年金とは、貰うものではなく払うものです

年金というと、いくらもらえるのかということが良く話題になってますが、年金の成り立ちを調べてみると、年金とは貰うものではないことが分かってきます。年金は、Wikiの文章(厚生年金)にも書かれていますが、一般の労働者に対する厚生年金の起源は第二...
スピリチュアル

プロとアマチュア

スピリチュアルな能力でプロになれるのはごく少数です。私自身の経験ですが、ヒーリングを覚えた頃はプロのヒーラーを目指していました。でも全部の人がプロになれるわけではありません。野球にたとえるなら、草野球はだれでも参加できます(つまり草野球する...
スピリチュアル

オーブ(霊体)写真

この写真は一見オーブ(霊体)が沢山映っているように見えますが、実際には、雨粒にストロボの光が反射したものです。撮影したのが春日大社の境内なのでこの中には一つや二つぐらいは本物のオーブもあるかとは思いますが、世の中に出回っているオーブ写真と呼...
神社

羽田航空神社

羽田航空神社は羽田空港の中にあります。羽田航空神社は、航空会館()にある航空神社の分社で航空平安祈願の神社です。理由はよく分からないけど御守りを奉納してる人が沢山いるみたいです。ただ、残念なのは安全を祈願するのに、到着してからする人はなかな...
神社

富士三巡とコルラ

こちらのページで、富士三巡をまたこちらでは、白山一巡を書いてますが、チベット密教などにおいて聖なる山とされるカイラス山でも、山の周りの峠を越えて右回りにまわることで、自分自身のカルマを解消するコルラという修行があるそうです。チベット・カイラ...
スピリチュアル

虚空蔵求聞持法

ここのところ、密教修験道になぜか縁があるみたいで、色々と調べていたら、虚空蔵求聞持法に辿り付いてしまいました。蔵求聞持法の真言は以下のとおり。これを声を出して読んでみてください。最初は覚えられないので、つまりながらでも大丈夫です。細かく切ら...
◇古い記事

新年

明日は、春分の日ですが、太陽が黄経0°になるということから、占星学的には新年にあたります。
スピリチュアル

修験道

修験道を調べていたら、こんなサイトがありました。御祈祷ドットコム御祈祷ドットコムとは凄い名前ですが、サイトの内容はいたって真面目な修験道に関するサイトで、修験道を理解したい人にはお勧めの内容です。羽田守快さんのサイト修験道修行入門著者のサイ...
技術メモ

ハードディスクは壊れます(2)

ハードディスクが壊れると言う話の続きですが。パソコンや家電に使われている電子部品の故障率を見ると、使い始めが最も故障率が高くて段々下がっていくので、最初の半年から1年くらいが最も故障率が高いのが現状です。電気製品の保証が1年とかになっている...
色々な話題

見上げるデザイン

最近は都内も、ビル建築ラッシュですが、ビルのデザインに不満があります。最大の不満は見下ろすデザインです。ビルのデザインではデザイナーが色々なデザインを考慮するのですが、CGが普及したせいか、見下ろした視線で作られたビルが多く実際に建った時に...
技術メモ

ハードディスクは壊れます(1)

あまり知られてないことですが、ハードディスクは、壊れます。壊れないと思っていると痛い目にあいます。コンピューター屋さんの常識として、回るものは壊れる。というのがあります。ハードディスクも磁気円盤が回っているので、いずれは壊れますが、その寿命...
スピリチュアル

修験道修行入門

修験道修行入門という本を読んでいるところです。修験道修行入門 (秘教入門シリーズ)修験道とはどんなものなのかを知りたい人にはお勧めの本です。また神仏習合についても書かれています。この本の著者はちゃんとした修験道者なので、修験道についてもかな...
色々な話題

マウス

キーボードではダメダメなマイクロソフトですが、マウスに関しては良い物を作ってます。私がマウス買うと、いつもロジクール社かマイクロソフト社のどちらかになります。少し前まで使っていたのが、こちらのマウス。ワイヤレス式は、細かい作業する時にタイム...
色々な話題

キーボード

パソコンで仕事してると、キーボードやマウスの良し悪しで仕事の生産性や疲労度が変わってくるので、キーボードやマウスにはかなりこだわっています。キーボードとしては、最近はこちらを使ってます。値段は16000円(購入当時、税別)というキーボードと...
天体・占星術

土星が留

今日は土星が留の日です。土星は毎年11月始めから3月始め頃までは逆行をしています。土星の影響が弱い時はさほど影響を受けないのですが、人生における転換期やネガティブなエネルギーの経験をする場合は強く影響されます。昨年の10月26日から逆行が今...
スピリチュアル

魂で生きること

フリーターと呼ばれる人が2010年に最多となるという予測があります。Yahoo!ニュース - 社会 - 共同通信社会ニュース - 3月4日(木)18時50分フリーター476万人 10年に最多、経済に損失フリーターを社会に馴染まない人たちと見...
◇古い記事

日帰り山の辺の道

山の辺の道に日帰りで行ってきました。最初は石上神宮だけ日帰りで行くつもりだったのだけど、新大阪駅を降りたら駅レンタカーの看板見つけたので、結局山の辺の道を行く事になって、しかも敢國神社まで。いつものパターンですが(笑)次回は、三輪山にも登り...
スピリチュアル

大仏様というと(2)

私自身神道系なので、仏様とはあまり縁が強くないのですが...こんなページがありました。晴れた日は巨大仏を見に大仏様、観音様などを訪問した記事があり、なかなか面白いです。
スピリチュアル

大仏様というと

普通、奈良・鎌倉ですが、東京にも大仏様がいます。その名も「東京大仏」。東京大仏(乗蓮寺)お出かけ写日記 - 東京大仏すぐ近くの板橋区立美術館ではミッフィー展(正確には、ディック・ブルーナ展だが、ミッフィーの方が名が通ってると思う)があります...
天体・占星術

Pluto Transit(2)

Venus Transitは相変わらず意味合いを掴みきれてないのですが、Pluto Transitの方は大体分かったので、HPをアップしておきました。Pluto Transitは独特の読み方をしてるので、占星学に詳しいと「ちょっと、これは・...
天体・占星術

Pluto Transit

Venus Transitの方はなかなか意味合いが分からないのですが、今朝方色々と調べていたら、Pluto Transitの方で発見があったので、こちらを先に書き始めています。こちらのページで製作中です。
◇古い記事

伊勢神宮・外宮

伊勢神宮・外宮に祀られている神様は、一般的には、豊受大御神(御饌都神)は神々にたてまつる食物をつかさどるものとして、衣食住、産業の守護神といわれており、御饌都神は伏見稲荷大社の神でもあるということが言われているのですが、実際に外宮や伏見稲荷...
スピリチュアル

お勧めの本?(3)

「古代日本正史」原田常治(同志社)を一応読み終わりました。この本に書かれていることが全て正しいとは思いませんが、私が原田さんの説に同感する最大のポイントは、アマテラス、スサノオ、ニギハヤヒを神話の存在でなく、実在の人物としているところになり...