スピリチュアル

三浦春馬さん

普段芸能ネタは書かないのですが、クライアントさんからお問い合わせがあったので書いておきます。深いスピリチュアルな視点で書いてますので、世の中の一般的な常識とはちょっと違うかもしれません。三浦春馬さんの死については、色々と言われていますが、単...
コロナウィルス

シャープ マスク MA-1050

最近では、ドラッグストアでもカケンマスクを買えるようになってきたので、シャープのマスクは不要かなと思っていたら、当選しました。せっかくなので、購入してみました。●シャープのマスク当選応募したのは数回目の応募でしたが、11回目で当選しました。...
技術メモ

バックアップ機購入

パソコンは、突然壊れて使えなくなる可能性を持っているので、常にバックアップ機を一台以上用意して使っています。これまでバックアップ機は、Thinkpad X61sとThinkpad X200でしたが、さすがに古くなったので、X61sはリサイク...
コロナウィルス

なぜ伊勢神宮日帰り参拝になったのか?

●伊勢神宮参拝の理由新型コロナウィルス安全祈願が、なぜ伊勢神宮になったのか?新型コロナウィルスの遠隔ヒーリングの案内を書いた時には、三浦半島の海南神社境内の疱瘡神社への参拝を考えていました。そのため、案内の記事には海南神社の写真を使っていま...
コロナウィルス

伊勢神宮へ東京から日帰り参拝するなら

伊勢神宮日帰り参拝は、今回2020年7月12日が初めてではなく数回目になります。最初は2004年1月1日に日帰り参拝しており、写真はこの時の外宮正宮前。またこの時は、内宮・外宮の別宮も参拝しています。これから日帰り参拝する人のために、情報を...
コロナウィルス

伊勢神宮日帰り参拝(その4:完)

●内宮に参拝ようやく、内宮の宇治橋前に来ました。外宮の火除橋は外宮神域内の池が源流の川のため、橋の両端に鳥居がありません。内宮の宇治橋は五十鈴川は伊勢市南部を源流とする川のため、いわば俗界になります。宇治橋は内宮の聖界との境界になるため、両...
コロナウィルス

伊勢神宮日帰り参拝(その3)

●外宮から内宮へ外宮前からバスで移動します。このバスは、臨時便なので、外宮前から内宮前への直行便です。内宮前のバス停に止まります。内宮に参拝するときには、まず内宮前のタクシープールの奥にある神社に行きます。ここは、ほとんど人が来ない場所。写...
コロナウィルス

伊勢神宮日帰り参拝(その2)

●外宮に参拝赤福を出ると、すぐ外宮の横断歩道があります。横断歩道を渡り、参入します。火除橋を渡ります。内宮の入り口にあたる宇治橋は鳥居がありますが、外宮の入り口にあたる火除橋には鳥居はありません。来る人も少ないので、ゆったりしています。さら...
コロナウィルス

伊勢神宮日帰り参拝(その1)

新型コロナ対策の遠隔ヒーリングは、これまでも遠隔ヒーリングとともに神社への祈願参拝をしてきました。●決まらない・・・参拝する神社は、疱瘡神社ということで、これまで山王稲穂社境内の疱瘡神社と山梨県上野原市の疱瘡神社に参拝してきました。関東地区...
技術メモ

サーバー整理

身軽になる動きをしてますが、ブログやホームページのサーバーも整理を始めているところです。長年書いてきたこともあって、サーバーを継ぎ足してきたので現在のサーバー環境はこんな感じで複雑になってます。@niftyenlt.way-nifty.co...
神社

久しぶりの日帰り参拝は

7月12日(日曜日)に伊勢神宮日帰り参拝行ってきましたが、さすがにハードで、一日置いて筋肉痛。まだ疲労も残ってます。
色々な話題

身軽になる

新型コロナ禍で、色々と大変な人も多いかと思います。こういう大変な時だからこそ、大変さを良い方向使うことも大切ですね。収入も減っているので、私の場合は身軽になるということを進めているところです。先日は車を売却し(リンク)、溜まった本を古本屋に...
技術メモ

ハードディスク・破壊サービス

夏至・日食の影響でしょうか?ハードディスク・破壊サービスに行ってきました。故障した外付けハードディスクですが、ドライブ修復ツールなどを使うと壊れたドライブからでもデータの読み出しをすることが可能なので、読み出しができないようにするためにハー...
遠隔ヒーリング

遠隔ヒーリングの三日間

遠隔ヒーリングを行う三日間は、普段の日常とは異なり、遠隔ヒーリングの準備の為に他の仕事が止まってしまいます。なので、写真のように寝てるわけではありませんが(笑)、何もせずひたす遠隔ヒーリングが始まるまで、その一日を過ごすということになります...
色々な話題

ブルックス・ブラザーズ破綻

あらら。米の老舗紳士服、ブルックス・ブラザーズ経営破綻…創業200年超私がカウンセリングで来ているシャツやパンツは、ブルックス・ブラザーズ(ウィキペディア)のラインナップです。体系がなで肩なので、ラルフローレンでは襟形が崩れるのですが、ブル...
スピリチュアル

配本します [受付終了しました]

●配本しますブックオフなどの古本買取屋さんに持ち込んでも、二束三文になってしまうことが多いため、無料+送料着払いで以下の12冊の本を配本します。申込が6人に達したとき、もしくは7月8日(木)が締め切りなので、お早めにお申込み下さい。書名末尾...
天体・占星術

2020年の月食

●半影月食2020年の月食は、いずれも半影月食になります。月食の日時と図は、NASA eclipseサイトから引用です。NASAのサイトなので時刻はJST(日本標準時)ではなく、協定世界時(UTC)で記載されています。“協定世界時+9時間”...
コロナウィルス

7月7日(火)から9日(木)まで、コロナウィルス対策の無料遠隔ヒーリングを行います

5月にタロットで見た通りの状況が進んでおり、6月に入ってから、12日 東京都では「東京アラート」が解除19日 全国的には、都道府県をまたぐ移動、プロスポーツの無観客試合などを容認と解除が進んでいますが、一方で東京都の感染者数は増加の一途にあ...
色々な話題

カーシェア・サービスに入りました

先日車を売却したのですが、やはり車がないと何かと不便な土地なので、カーシェア・サービスに入りました。●タイムズ・カーシェアタイムズ・カーシェアに入会しました(カード下部のカードナンバーのところは塗りつぶしてます)。タイムズ・カーシェアは、コ...
色々な話題

「NAVERまとめ」サービス終了

「NAVERまとめ」が2020年9月30日でサービス終了します。NAVERまとめ サービス終了のお知らせ2020年07月01日お知らせNAVERまとめは、閲覧数(=収入)欲しさに、人の写真やテキストを無断で転載するという著作権侵害が沢山あり...
コロナウィルス

ウレタンマスクはウィルス対策になりません

ウレタンマスク(ポリウレタンはウレタン素材の総称)は通気性が良く、洗って繰り返し使うことが出来るので人気がありますが、ウレタンマスクを製造している日本の代表的なメーカーは、ウレタンマスクは「花粉・かぜ用」と袋の表に明記して売っています。HP...
技術メモ

申込みフォームのサービスを変更します

申込みフォームとして、FC2とContact Form 7を使ってきました。●FC2メールフォームFC2メールフォーム(リンク)は長らく使ってきましたが、CSV出力機能がないので、申込みデータは1件づつエクセルにCopy & Pasteしな...
コロナウィルス

7月に新型コロナ対策の無料遠隔ヒーリングを行います

5月にタロットで見た通りの状況が進んでいます。全国で新たに105人感染 1日100人超は48日ぶり 毎日新聞 新型コロナウイルスの感染者は26日、全国で新たに105人が確認された。1日の感染者が100人を超えるのは5月9日以来48日ぶり。空...
パワーストーン/ブレス

頒布:チューニング・クリスタル

今年の夏至は新月と日食が同じ日に重なる特異日なので、直径8cmのクリスタルをチューニング(アチューメント)しました。写真はチューニング後に撮影しました。また、サイズ感がわかるように横に単三電池を置いてみました。天然のクリスタルそのままではな...
パワーストーン/ブレス

頒布:夏至・新月と日食のチューニング・ブレス(6/25更新)

6月21日の夏至は、新月と日食が重なる19年ぶりの夏至となります。今回の夏至の遠隔アチューメントの、チューニング・ブレスをダウジングで制作しました。夏至の遠隔アチューメントでチューニングしたので、希望者に頒布します。二本限定です。(その1)...
遠隔ヒーリング

夏至の遠隔アチューメントが終了して微熱

●微熱夏至の遠隔アチューメント(6/20-22)が終了して、翌日車を売却して、自宅に戻ってきたのが午後2時ごろ。それから市役所に行って車売却の書類を入手して、郵送したのが夕方ですが、そのころから・・・なんだか、熱っぽい。体温計で測ると、36...
色々な話題

車売却しました

●車売却遠隔アチューメント終了の翌日、火曜日に車を売りに行きました。2015年2月から約5年乗っていた車(Car Sensor掲載時の写真)はこちら。今年2月の中頃から、アクセルを緩く踏んでいるにも関わらず、エンジンが加減速を繰り返す不調が...
地震・気象

強震モニタ

地震が発生した時に、リアルタイムで地震の広がり方を見ることが出来るサイトがあります。揺れを感じた時、パソコンやスマートフォンがあれば、気象庁の震度速報よりも早く状況を確認できます。強震モニタ強震モニタを運用している、防災科学技術研究所のサイ...
遠隔ヒーリング

372年ぶりの夏至日食?

こちらの記事で、372年ぶりの夏至日食ということを書いていますが、上記の記事では、日本で夏至日食が見られるのが372年ぶりということです。NASAのeclipseサイト(リンク)で確認しました。あくまでも、日本において日食がみられるというの...
お勧め

大工の正やん

良い大工職人の仕事ぶりを撮った動画がお勧めです。職人の良い仕事を見るのは気持ちいいですね。