秩父で、わらじカツ

今日は、お休みなので午後から秩父方面に出掛けてました。

国道299号線を飯能から秩父に向けて走ります。

西武秩父駅は改装されて、ずいぶん綺麗になりました。

向こう側の赤い提灯がぶら下がっているところは、

売店・フードコート・祭の湯となっています。なかなか綺麗で、売店も色々なものを売っているので、次回はゆっくりと見て回りたいですね。

祭の湯は、駅前温泉なのですが、こちらも今回は時間が無いので温泉はパス。行った人の話だと、駅前温泉にしてはなかなか良いそうです。ただ、土日は混み合うので平日の方がお勧めとか。

ということで、秩父名物わらじカツ(小)を食べます。大・中・小があって、カツの枚数が異なります。一日一食中なので、一番枚数が少ない、1枚の小になりました。

薄いカツがごはんに載ったものがわらじカツ。味は良いのですが、ごはんが白米のままなので、もうひとひねり欲しいところ。カツとごはんにかけるソースやたれがあるともっと美味しくなりそうです。

ということで、来た道国道299号線を戻ります。

途中で、夕日に照らされた武甲山を右手に見ながら走ります。夕日に照らされるのはなかなか見られないので、珍しい光景です。

帰り道、夜になると満月が目の前にずっとありました。

写真を撮ろうと、車を止められる場所を探していると雲が出てきて、こんな写真に。

駆け足で、秩父に行ってきましたが、次回はゆっくりと廻ってみたいですね。

○公式ページ

西武秩父駅前温泉 祭の湯
https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/


この記事を書いた人について[9/5更新]:

プロフィール
ITコンサル・エンジニア出身で、スピリチュアルを正確に説明します。 これまで2000社以上の神社を参拝し、神様とお話してきました。守護霊・守護神と呼ばれるスピリットガイドから沢山のサポートを頂いています。 さらに詳しい説明はリンクを参照してください。

スピリチュアル・カウンセリング
スピリチュアル・カウンセリングを行っています。
クライアントさんの魂の深い部分まで観て、カウンセリングを行っていますので、短期的な事から長期的な事まで対応できます。
https://en-light.net/remote-counseling

遠隔ヒーリング
・春分、夏至、秋分、冬至・ 二至二分(春分、夏至、秋分、冬至)の遠隔ヒーリングを行っています。二至二分の日は、空と地上の空間が近くなり、ヒーリングのエネルギーが届きやすくなり、霊的な成長にもつながるので、年4回行っています。
https://en-light.net/solstices-and-equinoxes
詳しい内容は、日程が近くなったらブログに掲載します。

メールマガジン発行しています
ブログ記事とは別にメールマガジンを発行しています。
登録はこちらのページからお願いします。

メールマガジンを発行しています
https://en-light.net/archives/36698