ハードディスクの破棄

技術メモ

こちらの記事にも書きましたが(リンク1)(リンク2)、故障したハードディスクが三台ほどあるのですが、いずれも物理的(ハードウェア的)な故障のため、データの消去ができず、物理的な破壊の上で破棄をすることになりました。

ハードディスク上のデータは私の場合、メールのやり取りも含めて、個人情報があるので、その扱いについては、十分な対応が必要です。そのため、ハードディスクの破棄についても、プライバシーを充分に考える必要があります。

ハードディスク上のデータは、通常実データと管理データの二つのデータで構成されています。

ハードディスクにおいては、実データが存在するかどうかを管理データを使って管理しているので、パソコン上でデータを消去すると、管理データ上で実データが存在しないという管理をします。しかし、管理データにおいて消去されたという管理をされたとしても、実データはそのまま存在しています。

なので、OS上はデータを消去しているように見えても、ハードディスク上の実データはそのまま残っているというのは、どのようなOSであっても良くあることです。

そのため、パソコンを破棄する場合や、外付けのハードディスクを破棄する場合、通常の消去だけでは、破棄されたパソコンや外付けのハードディスクをそのパソコンやハードディスクを手に入れた第三者がデータの復旧を行うことで、見かけ上削除されたデータを見る事が出来るということが起きます。

それを防ぐには、以下の二つの方法を取る必要があります。

(その1)ソフトウェア的な対処

通常のハードディスクフォーマットは、管理データを書き換えるだけなので、実データはそのままハードディスク上に残ったままになります。
なので、それらのデータをきちんと消去するためには、データ消去のソフトを使う必要があります。

ハードディスク 消去の為のソフトは、色々出ているので、「ハードディスク 消去」をキーワードにすると沢山出てきます。フリーソフトから有料のソフトまで色々あるので、お好みで選択してください。

基本的な機能としては、ハードディスク上の全てのセクター(記憶単位)に0か1を書き込んで行くものになります。全てのセクターへの書き込みを行うため、ハードディスクの容量が大きい場合は、かなりの時間を要することになります。

(その2)物理的な対処

今回対象となるハードディスクはこの三台ですが、パソコンに接続しても読み取れないので、上記で書いたようなソフトウェアによるハードディスク消去ができないため、物理的な対応をする必要があります。

IMG_5954

物理的な対応というのは、ハードディスクを破壊するということです。そういうサービスを行っているところは少ないのですが、ソフマップは元々中古パソコンをビジネスとしている関係から、ハードディスク破壊サービスを行っています。

現在ソフマップはビックカメラ傘下にあるので、ビックカメラでも行っていますが、積極的に行っているという感じを受けないので、ソフマップのサービスを利用します。

ソフマップは、秋葉原が原点なのですが、交通の便から池袋の店舗に行きます。

IMG_5957

ビックカメラと同じビルの4F・5Fがソフマップになります。

IMG_5959

これがハードディスクを破壊する機械で、サービスカウンターの横に置いてあります。

IMG_5964

ハードディスクの破壊は店員さんが目の前で実施します。

IMG_5963

こちらが破壊したハードディスク。赤丸の部分が上記の機械によってドリルされた場所です。

IMG_5971

最初上手くいかず二回行ったので、ドリルされたのが8か所になります。

ドリルされることで、ハードディスクのプラッターに穴があけられるので、データを読み取ることができない状態になります。

二台目のハードディスク。

IMG_5967

三台目のハードディスク。

IMG_5969

その後、これらのハードディスクは、ソフマップで引き取ってもらいました。

ハードディスク一台当たりの処理費用が930円(税別)なので、それなりにコストは掛かりますが、データのセキュリティを考えれば、必要なコストだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました