神社 ネットのおみくじは、引く意味があるの? 神社サイトなどにあるネット上のおみくじについてどう考えるのかを書きます。どんな人が引く?ネット上のおみくじを考える為に、神社でどんな人がおみくじを引くのかを分けて考えます。おみくじを引く人を分類すると、こんな感じでしょうか。(1)友達と連れ... 2024.08.26 神社
神社 諏訪大社 四社 代理参拝/祈願に行ってきました 当日の天気予報では、曇りで雨も少し降るという予報でしたが、四社廻っている間は快晴でした。無事、諏訪大社 四社 代理参拝/祈願を行うことが出来ました。ありがとうございます。参加者に送ったメールを記事にしました。 2024.08.20 神社
神社 諏訪大社 四社 代理参拝/祈願 諏訪大社 四社スピリチュアル・カウンセラー20年の節目として8月20日火曜日に、諏訪大社 四社参拝と代理参拝/祈願を行います。代理参拝/祈願の申込期限は、本日21時00分です。詳しくは下記の記事をご覧ください。 2024.08.18 神社
神社 今年11回目の進雄神社参拝 ミルク工房 たんぽぽの帰り道、進雄神社が近いので、今年11回目!になりますが、行ってきました。空は、まだ曇り空。二の鳥居に、茅の輪が取り付けられていました。茅の輪の下の部分は、地面に直接着けるところも多いのですが、こちらでは木でかさ上げして... 2024.08.13 神社
神社 神社を正面から撮るのはだめ? 「神社を正面から撮影してはだめ」と、言ってる人がいますが、神様とちゃんとお話したことがあれば、そういうことは言わないと思います。また、霊能者だからといって神様とお話できるとは限りません。霊能者でも、人を観ることに長けている人もいれば、神様と... 2024.08.09 神社
神社 スピリチュアル・カウンセラー20年 諏訪大社 四社参拝と代理参拝祈願 スピリチュアルカウンセラーとしての活動は、8月で20年になります。諏訪大社で神様の声を聴く諏訪大社に初めて参拝したのは2000年ですが、この頃は「スピリチュアルは趣味」と言っていたくらいで、自分自身が神様の声を聴くことができるとは全く思って... 2024.07.25 神社
神社 秩父神社 川瀬祭 赤札護符 赤札護符は基本的には終了となりましたが秩父神社に確認したところ、2020年からコロナ対策として川瀬祭に合わせて秩父神社で無料配布されていた赤札護符ですが、コロナも五類に移行したので以前のような配布はなくなりましたが、ただ、これまで赤札を頂い... 2024.07.19 2024.07.22 神社
神社 秩父神社 川瀬祭 秩父神社 川瀬祭7月19日と20日は、秩父神社 川瀬祭があります。写真は、2022年7月20日の「大祭 山車曳行」で、多くの人出で賑わいます。「秩父神社 公式ページ」および「秩父観光なび」のページに詳しい案内があります。秩父神社 公式ページ... 2024.07.18 2024.09.14 神社
神社 産泰神社 山系の強い場を持つ神社 スピリチュアルガイドさん任せで出掛けると以外な良い場所に連れて行ってもらえるので今回もお任せにすることにして車を出します。結構走って、降りたインターが北関東道の伊勢崎IC。そこから下道を進んで、「ここが目的地」と言われたのが、コンビニ。「え... 2024.07.17 神社
神社 箭弓稲荷神社は豊川稲荷のエネルギー 先日どこかから呼ばれているので車を走らせると、東松山ICで降りるけど、何処に行くの?東松山市内を走っていると、ガーデンホテル紫雲閣(リンク)の屋上看板が遠くに見えてきた。(写真は公式ページから引用)ガーデンホテル紫雲閣は、箭弓稲荷神社(やき... 2024.07.12 2024.09.14 神社
神社 今年に入って10回目の進雄神社 またまた、進雄神社に行きました。今回はこれまでと違い、家族と一緒で手術がうまく行った御礼の参拝です。7月からだと思いますが、手水舎のお花がひまわりになっていました。御礼の参拝なので、御礼をスサノオさんに伝えて終了です。境内には小さな茅の輪が... 2024.07.03 2024.07.04 神社
神社 今年に入って9回目 スサノオさんに聞きたい事があったので、進雄神社にまたまた行ってきました。今年に入って9回目(!)になりますが、転換期に入っているので聞きたいことも多くなります。ひとしきり聞いた後に、他の神様の話も念のため聞いておきたいということで、どの神社... 2024.06.25 神社
神社 進雄神社と玉村八幡宮 先日、スサノオさんに聞きたいことがあって、高崎の進雄神社に行ってきました。南千住の素盞雄神社でもお話は出来るのですが、南千住だと下町の良い叔父さん風になるので、質問しても「俺がついてるから大丈夫!」とか、ちょっと大雑把な回答になることが多い... 2024.05.24 2024.05.30 神社
神社 天照大御神を祀る石浜神社と建設業の二神を祀る麁香神社 こちらの記事で書いた麁香神社(あらかじんじゃ)に行ってきました。麁香神社は石浜神社境内にあるので、まず石浜神社に行きます。石浜神社は聖武天皇の神亀元年(724)鎮座なので、1300年の歴史ある神社です。隅田川西岸は、岩場があり過去には満潮時... 2024.03.29 2024.03.30 神社
神社 東京大神宮の桜開花 久しぶりに、東京大神宮に行ってきました。東京大神宮本拝殿は普通に写真を撮ると後方のビル(東京区政会館)が写りこんでしまいます。過去の写真、赤丸の部分。ビルが見えなくなるまで社殿に接近して広角で撮影すると綺麗に撮影できます。この日は快晴で多く... 2024.03.28 2024.03.29 神社
神社 茅の輪のくぐり方 エネルギー的に見ると左2右2が良い 6月と12月に大祓がありますが、それに向けて各地の神社では茅の輪が設置されます。※写真は、玉敷神社(リンク)の茅の輪。茅の輪の由来茅の輪は、スサノオノミコトが旅の途中に宿を求めたもののなかなか泊めてもらう家が無かったところ、喜んでスサノオノ... 2024.03.26 2024.03.27 神社
神社 建設業の神社 商人や医薬の神社は良くあるのですが、商人=伏見稲荷医薬=少彦名を祭る神社土木建設業関係の神社となると、なかなか見かけません。伊勢神宮の建立など建設業は、神社と深い関係があるのですが、なぜか建設業関係の神社は見かけることがありません。そこで建... 2024.03.19 2024.03.29 神社
神社 縁結びの神社 [3/18更新] 縁結びの神社というと出雲大社が有名ですが、出雲大社が誰にでも良い神社かというと、必ずしもそうではありません。人それぞれですから、全ての人に出雲大社が縁結びの神社ということではありません。出雲大社は、東京からは少し遠いので、関東周辺の出雲大社... 2024.03.18 神社
神社 アクセスが多いので龍神祝詞の記事を更新してPDFでダウンロード出来るようにしました 竹生島 龍神祝詞のページは、ずいぶん前に作成したのですがアクセスが多いので、記事を更新し、PDFでダウンロード出来るようにしました。 2024.03.08 2024.03.11 神社
神社 出雲大社相模分祠の立春大吉縁起 2024年 ●出雲大社相模分祠神奈川県秦野市に、出雲大社相模分祠(いずもたいしゃ さがみ ぶんし)があります。分祠とは、島根の出雲大社から分霊した神を祀る正当な神社であるということを表しています。出雲大社の分祠は東京や大阪、神戸、広島、松山などにもある... 2024.02.07 神社
神社 栃木市方面の神社に呼ばれました [2/7記事完] どこからなのか分からないけど、呼ばれているので車を出します。ガイドさんの声に従って、東北道→北関東自動車道と進みます。家中 猿田彦神社これまで下りたことのない「都賀IC」で降りるというので、降りて県道を右に進むと、交差点で左に曲がります。そ... 2024.02.07 神社
神社 新春 昇運昇龍御朱印 筑波山の金運神社の調査で大前神社にも参拝しました。今年の干支である辰の昇龍御朱印が、絵柄もエネルギーもとても良いので頂いてきました。いい書き手さんの龍絵ですね。アクリルパネルに入れて神棚に上げてますが、とても良い感じです。公式HP:延喜式内... 2024.01.11 2024.01.13 神社
神社 筑波山の金運神社を探す 続編 プロローグ [1/22更新] こちらの記事で、筑波山と関係する金運神社について書いていますが、その後新しい事が出てきたので、再び筑波山方面に行ってきました。筑波山方面を435Km走って、新たなことがわかりました。調べたことをどう纏めていくかを考えているところなので、思案... 2024.01.09 2024.01.22 神社
神社 小鹿神社 元宮 小鹿神社(おしかじんじゃ)は、元々赤平川沿いにあったのですが、明治43年の洪水で境内が浸水してしまったため、現在の地に移転しています。赤平川沿いの旧本殿は小鹿神社本宮(元宮)として残っており、小鹿野 春まつりでは屋台が現本殿と旧本殿を往復し... 2024.01.06 神社
神社 進雄神社でお札を返す 今年の初詣は小鹿神社に行きましたが、進雄神社のお札を返してないことを想い出したので、1月3日に進雄神社に行ってきました。お札を返すのは、近くの神社でも良いのですが、お礼参りも含めて行ってきました。鳥居の外まで並ぶ参拝列に並んで、お札を古札納... 2024.01.05 神社
神社 今年の初詣は小鹿神社 [1/6更新] 例年初詣は、あらかじめどこに行くのか決めず、車を出してから神様に道を聞きながら進んで、たどり着いた神社に参拝しています。今年の初詣は小鹿神社になりました。小鹿神社小鹿神社(おしかじんじゃ)は、埼玉県秩父郡小鹿野町(おがのまち)にある小さな神... 2024.01.03 神社
神社 大洗磯崎神社 神磯の鳥居の作り方 大洗磯崎神社には、神磯の鳥居という海岸に立つ鳥居があります。建ってから約60年が経つのですが、常に波に晒されても倒れることなく、東日本大震災の津波にも耐えた鳥居です。これほど厳しい環境に耐える鳥居をどうやって建てたのかを調べていたら、こんな... 2024.01.01 神社
神社 元旦が最上吉日の大前神社 29日に呼ばれて、大宝八幡宮と大前神社(大前恵比須神社)に行ってきました。この二社は金運神社として知られており、今回新たに神様から教えてもらったことがありますが、少し長くなるので後ほど書きたいと思います。大前神社では、元旦が最上吉日だそうで... 2023.12.31 神社
神社 箱根方面 冬至日出ライン神社 [12/18更新] 冬至に行くと良い神社を教えて欲しい、という問い合わせがあったので、箱根方面で調べてみました。真鶴の貴船神社は歴史のある神社です。拝殿からの参拝方向が冬至の日出方向になります。貴船神社を起点に冬至の日出ライン(120度)を引くと、箱根神社、九... 2023.12.18 神社
神社 素盞雄神社のイチョウ 穴八幡宮に行った後、「比較的近場で、スサノオさんとお話しできる神社で行った事がない所を教えて」と話して、連れていかれた神社が、南千住の素盞雄神社でした。近場で他に良い所は無いのか・・・スサノオさんとお話出来る神社としてお勧めしているのは、南... 2023.12.03 神社