新・東京十社を改訂します

神社

新・東京十社は、2013年に制定しました。

新・東京十社
※2017/02/15更新新・東京十社を改訂しました。※2016/01/24更新東京十社は、明治初年に勅祭社のほかに、准勅祭社として東京の主だった十の神社を定めたところから始まりました。この場合は、あくまでも歴史的に重要な神社であることを主...

先日、新・東京十社を廻った人から、お台場のアクアシティ神社が以前とはずいぶん異なる状況になっているという報告を受けて行ってみました。

新・東京十社を制定した頃は、お台場から東京タワーとスカイツリーを見渡せるというとても良い場所だったのですが、

アクアシティお台場神社
お台場の商業施設のアクアシティお台場の屋上にある神社です。・・・そんな神社、ここで取り上げるほどの価値があるのか?という感じですが、アクアシティお台場神社は、准勅祭社である東京十社の一つとして、「関東のお伊勢さま」とされている「芝大神宮」か...

今日行ってみると、こんな状態。

img_0768

img_0758

神社の基本を知らない人が、神社前の広場を改装したようです。

神社の正面を屋上バーベキューのテーブルで塞いでいる構造になっており、エネルギー的にも良くない状態です。しかも、バーベキューの場所は、その後何か問題があったのか、ロープで閉鎖している状態。

ここに、神社を創った頃は、担当した人の想いも感じられて、良い場所だったのですが、今日行ってみると、担当者が変わったのか、神様とか神社への想いをまったく感じられず、とても悲しい気持ちになりました。

新・東京十社を制定した頃は、ここがとても良い場所だったので、ここをポイントの一つに設定したのですが、このような状況ではとてもお勧めできないので、新・東京十社を改訂します。改訂したら、このブログに掲載します。

関連記事

新・東京十社 2017年版 [2022/2/18更新]
新・東京十社の結界巡り東京十社とは何か明治維新により天皇陛下の住まいとしての都(みやこ)が京都から東京に移ったことから、京都の朝廷から特別の奉幣を受けた二十二社を模して、東京とその近郊にある主な神社を准勅祭社と定め、首都の鎮護と安泰を祈る神...

コメント

  1. えいじ より:

    令和7年1月において話題になっている事件でこの記事を思い出しました。「神仏を大切に扱う気持ちがあればこんな事にならなかったのにな」、と思う次第です。首都東京は風水で見て重要な位置なので、神仏の霊性向上を願ってやみません。

  2. 八雲 より:

    えいじさん

    この世界は多様性がポイントなので、神仏を信じる人が居て、信じない人が居るのが、普通のことですね。
    それが良い事かどうかは神のみぞ知るところだと思います。

タイトルとURLをコピーしました