花/紅葉/イルミネーション 東武トレジャーガーデンのバラが見頃 群馬県館林市にある、東武トレジャーガーデンのバラが見頃です。バラがちょうど満開の時期になるので、花好きな人でなくても見応えがあります。都内からだと、車で1時間30分程度の距離なので、週末日帰りで行ける場所です。カメラ使い方があまり上手くなく... 2016.05.27 花/紅葉/イルミネーション
地震・気象 東京防災 東京防災は、昨年東京都が発行した防災の冊子です。東京都民には一家に一冊無料配布されたようですが、関東近郊の人達にも十分役立つ内容で、都内に通勤している人は、一度目を通すことをお勧めします。書籍版は393円から(リンク)ですが、Amazon ... 2016.05.21 2016.09.17 地震・気象
地震・気象 熊本大地震は17世紀に前例があった 熊本地震について、気象庁は「前例がない」と言ってますが、それは近年気象観測が始まった明治以降の事であり、古い歴史をたどると、今回の地震のように中央構造線の周辺において地震が江戸時代初期(17世紀)に発生しています。以下はAERAの2016年... 2016.05.08 2018.06.07 地震・気象
美味しいもの マグロは諏訪に限る!? 以前、「目黒のさんま」という落語を元にした地域イベントを記事として書いています。殿様の勘違いが元で「サンマは目黒に限る」というオチになっているのですが、今回は、「マグロは諏訪に限る」です(笑)諏訪地域は、ウナギが有名(リンク)ですが、マグロ... 2016.05.06 2022.01.23 美味しいもの
色々な話題 帰宅しました 昨晩無事自宅に戻りました。一週間の走行距離は1621.9Kmでした。本日から通常通りに戻りますので、よろしくお願いします。 2016.04.29 2016.09.16 色々な話題
色々な話題 おかげさまで おかげさまで、四十九日の法要は滞りなく無事に終了いたしました。ありがとうございます。週末には自宅に戻りますので、今週末の対面セッションは予定通り行います。よろしくお願いします。 2016.04.25 2025.04.01 色々な話題
地震・気象 熊本地震 震源が熊本から大分へ [4/19編集] 平成28年熊本地震の震源地は、当初は熊本市街に近い益城町近辺でしたが、その後の余震では、震源地が中央構造線に沿って東北方向に移動しており、今後の動向を注視する必要があります。画像は、 から引用。上記の画像を拡大すると、当初熊本であった震源地... 2016.04.19 地震・気象
地震・気象 関東平野の中央構造線 日本列島は、全国に断層が存在し、いつどこで地震が起きても不思議はないと言われています。熊本・大分の地震では、中央構造線の断層において地震が発生していますが、関東平野にも中央構造線は存在します。関東平野はフォッサマグナという厚い堆積層があるた... 2016.04.19 2016.04.20 地震・気象
地震・気象 熊本で強い地震 [4/15 更新] 熊本で震度7の強い地震があり、その後も強い余震が続いています。熊本のみなさんの無事を祈ります。(以下の画像やデータは気象庁のHPから引用)2016/4/15 11:45現在の本震と震度5以上の余震:21時26分頃 熊本県熊本地方 M6.4 ... 2016.04.15 2016.04.19 地震・気象
お勧め 君はどこにでも行ける 著者(堀江貴文:ホリエモン)を好きかどうかで、はっきりと評価が分れる本ですが、私の場合は著者を好きかどうかではなく、書いている内容で判断しています。本の内容としては、精緻な分析ではなく、著者が見たままの今の日本と世界の状況を伝えようとするも... 2016.04.15 お勧め
Wordpress 新しいHP/Blogデザイン 新しいHP/Blogでは、新しいテンプレート()を使っていますが、パソコンで見た時、記事タイトルなどの文字がデカイという印象があります(笑)スマートフォンとパソコンで同じデザイン(テンプレート)を使う関係から、そうなってしまうところがあるの... 2016.04.14 2023.10.24 Wordpress
色々な話題 サイトデザインを変更しました 先日の記事で、スマートフォン比率が七割を超えていると言う記事を書きましたが。スマートフォン対応は以前からの懸案事項だったので、これを機にサイトデザインを変更しました。フォントサイズやブログ以外のページなどデザインの微調整はこれからですが、基... 2016.04.11 2016.09.16 色々な話題
技術メモ スマートフォン比率が7割 どんなデバイスからアクセスしているのかを、最近一か月のホームページのデータで見てみました。すると、スマートフォン(タブレットを含む)比率が7割を超えており、もはやインターネットを見るのは、スマートフォンを使うのが普通という状態。長期的にスマ... 2016.04.06 2022.02.12 技術メモ
花/紅葉/イルミネーション 桜の名所 東京都千代田区 ”千鳥ヶ淵” 東京には多くの桜の名所がありますが、私になじみの場所というとやはり千鳥ヶ淵です。以前住んでいた神楽坂にもほど近く、飯田橋から市ヶ谷に掛けての御堀の桜と並んで、この近辺では代表的な桜の名所です。写真には写ってないですが、右側にはインド大使館(... 2016.04.06 2018.03.26 花/紅葉/イルミネーション
花/紅葉/イルミネーション 桜の名所 埼玉県幸手市 “権現堂桜堤” 権現堂堤は、かつての権現堂川の堤防として築かれたもので、現在の中川の堤防として残った堤防を指します。ここにソメイヨシノを1Kmに渡って植樹したのが、現在の権現堂堤桜です。その後周辺の休耕田に菜の花が植えられ、春には菜の花と桜がちょうど満開に... 2016.04.04 2018.07.20 花/紅葉/イルミネーション
東日本大震災 東京における放射性物質降下量 2011-2016 新宿区百人町にある東京都健康安全研究センター(リンク)が毎月集計している、放射性物質降下量の5年分のデータが出てきたので、グラフにしてみました。 セシウム降下量は、ピークに比べると直近の数字で、セシウム134で1万8千分の1、セシウム137... 2016.04.03 東日本大震災
地震・気象 東南海沖でM6.1の地震が発生 和歌山県南東沖でM6.1の地震が発生しました。和歌山県古座川町で震度4を記録しましたが、大部分の地域では震度3以下で、津波も発生していません。震源が東南海地震(リンク)の地域になるので、注意が必要ですね。 画像は「新強震モニタ」のスクリー... 2016.04.01 2016.04.17 地震・気象
色々な話題 近況 (3/18) 先ほど無事自宅に戻りました。写真は、長篠設楽SA・上り線。上り線は武田の陣地、下り線は織田徳川連合軍をイメージしてデザインしているそうです。予定では、3/17(Thu)に自宅に戻るつもりでしたが、本籍地でかなり時間を要した上に、かなり疲れが... 2016.03.18 2016.09.16 色々な話題
色々な話題 近況 (3/16) 昨日は、父の各種手続き、今日はお墓と四十九日のことで、菩提寺に行ってきました。菩提寺で思いの外時間が掛かったので、今日は神戸のオーシャンビューのホテルに宿泊し、明日は本籍地を訪ねた後、自宅に戻る予定です。 2016.03.16 2016.09.16 色々な話題
色々な話題 近況 (3/11) 基本的にはプライベートな事については書かない方針なのですが、暫くの間ブログの更新やメールの対応が進まないかもしれないので、近況について書いておきます(3月8日)3月7日夕刻に父が亡くなりました。89歳なので、十分に生きて寿命を全うしたと思い... 2016.03.11 2024.02.04 色々な話題
お勧め 貫通したトンネルボーリングマシンがその場でUターン こちらの記事で紹介したトンネルボーリングマシンですが、トンネルボーリングマシン貫通の瞬間貫通した後、巨大なトンネルボーリングマシンが、なんとその場でUターンして、もう一つのトンネルを掘削します。前回のビデオと比べると、現場の人の語り(英語)... 2016.03.08 2016.09.17 お勧め
お勧め トンネルボーリングマシン貫通の瞬間 トンネルボーリングマシン(TBM)は、トンネル掘削に用いられる巨大な土木機械です。最近のトンネル工事はNATM工法のような人海戦術的な工法ではなく、TBMにより工事の効率と安全性を上げるために活用されることが増えてきました。こちら写真は、以... 2016.03.05 2018.07.20 お勧め
地震・気象 2016年3月9日 皆既日食が意味するところ 2016年3月9日の日食は、日本では部分日食として見られますが、地球規模で見た場合の天体現象としては、皆既日食になります。画像はNASA Eclipseサイト(リンク)から。今回の日食の開始点は、3月2日にスマトラ沖でM7.8の地震が起きた... 2016.03.03 2016.11.28 地震・気象
東日本大震災 福島とフクシマの違いを考える 福島とフクシマは、同じ地域を指しているようですが、その意味合いは全く違ったものになります。福島という言葉が、地域の実情をそのまま表しているとするなら、フクシマは語る人の思惑が反映されたものになり、実情をそのまま表すのではない言葉になっている... 2016.03.01 東日本大震災
色々な話題 SONY α5100から、Canon Powershot G1X MarkIIに買替 先日、鎌倉の長谷寺に行ってきました。この日は、カメラのバッテリーの充電が十分ではないこともあって、都合三台持って行ったのですが、いつもメインで使っているCanon Powershot G16がバッテリーが終了したので、もう一台のコンパクトデ... 2016.02.27 2016.04.11 色々な話題
東日本大震災 東日本大震災から5年 東日本大震災から5年になろうとしています。震災後に非常食などを購入した場合、多くが5年保存のものなので、そろそろ見直しをした方が良い時期です。私の方でも、缶入りの保存食が賞味期限が近いので、賞味期限が近いものを食して、新たに購入するために見... 2016.02.27 2016.04.11 東日本大震災
地震・気象 「巨大地震の後に火山噴火」は俗説か? 産総研(国立研究開発法人産業技術総合研究所)は、日本における最大級の公的研究機関です。産総研の組織である、GSJ (地質調査総合センター) では、活断層・火山、地質、資源環境、再生可能エネルギーなどの研究を120年以上にわたって行っています... 2016.02.26 2016.04.17 地震・気象
地震・気象 東京の街が水没する ※2月19日の記事を再編集しました。昨年鬼怒川の堤防決壊により、常総市などに大きな被害が出たことも記憶に新しいですが・・・※以下は、Googleマップ(リンク)に、赤字で追記してあります同じような堤防の決壊による水害が東京にも起きる可能性が... 2016.02.23 2023.06.29 地震・気象
色々な話題 活動再開します 2月初めから諸事情により、しばらくお休みを頂いておりましたが、今週から活動再開します。よろしくお願いします。写真は、マザー牧場の菜の花畑。 2016.02.14 2016.09.16 色々な話題
色々な話題 Windows10アップグレードを止める方法 Windows10アップグレードを止める方法Microsoftは2月2日のWindows Updateで、Windows 7とWindows 8.1には、「オプションの更新プログラム」としていたWindows 10へのアップグレードを「推奨... 2016.02.14 2016.04.11 色々な話題