色々な話題 酷道表示 地方の神社に行こうとすると、酷道にぶつかることがあります。酷道とは、狭く通行の難しい国道「酷道」のことで、国道だからと安心していると、とんでもない道にぶつかることがあります。一番記憶にあるのが、国道439号と425号ですが、紙の地図で見る限... 2009.10.31 2023.06.17 色々な話題
技術メモ 外付けハードディスク あちこち出掛けて写真を撮っていると、年間で約6000枚/16GB(2008年度)にもなったりします。バックアップとしてDVDにも焼いているのですが、写真データを探すのには、やはりハードディスクの方が便利なので、ノートPC+外付けハードディス... 2009.10.30 2024.11.24 技術メモ
お勧め 聖☆おにいさん 4 「聖☆おにいさん 4」が、昨日発売されましたね。どっちのブログに載せようかと考えましたが、本の内容で考えると、こちらの話かなと思うので、こちらに掲載します。聖☆おにいさん 4 (モーニングKC)どういう内容なのかを、モーニング公式サイトから... 2009.10.24 2018.07.18 お勧め
美味しいもの 安達太良SA 塩バニラソフト 載せてくださいというリクエストがあったので(笑)安達太良SA(上り線)の塩バニラソフトです。塩屋崎の本塩を使用しているそうで、食べるとほんのりと塩味があります。変わり種ソフトですが、以外と良い味です。普段は全然食べないのに、車で高速道路を長... 2009.10.24 2022.07.23 美味しいもの
色々な話題 Windows 7 Windows7が10/22から出荷されましたね。現在Windows Vistaを使っていますが、評判通り使いにくいOSです。Windows XPの方が良かったです。今回のWindows 7は前評判も良いので、SP1(サービスパック1)が出... 2009.10.23 2016.09.04 色々な話題
色々な話題 デジカメの画素数とプリントサイズ リンク先のページと同じタイトルになってしまいましたが・・・デジカメの画素数は大きいほど良いと思っている人が多いのですが、プリントすることを考えた場合、500万画素以上は、あまり意味がありません。こちら↓のページは、ネットプリントのサイトです... 2009.09.14 色々な話題
色々な話題 デジタル一眼レフカメラ ニコン D40 デジタル一眼レフカメラ ニコン D40が届いたので、カメラテストで朝に日枝神社に行ってきました。コンパクトデジカメの画像に見慣れていると、一眼レフの写真はそれほど鮮やかには感じないですが、これはコンパクトデジカメの画像が、鮮やかに見えるよう... 2009.09.13 2023.06.17 色々な話題
色々な話題 デジタルカメラ 一眼レフ カメラについてはずっと、コンパクトカメラ中心で来たので、現在こちらを使っていますが、インプレス > キヤノン PowerShot A700少し写真の画質も上げたいと思って、一眼レフを探していたのですが、選択のポイントは以下のとおりです。(1... 2009.09.08 2025.01.16 色々な話題
神社 八海山と、津南のひまわり 今日は、八海山に呼ばれたので、日帰りで行ってきました。展望台から見る、八海山山頂(奥)と、遥拝所(手前)八海山社務所で八海そばを食べていた時に、新潟のガイドブックがあって、それをみていると真夏の津南のひまわりが、新潟の風景一番ということなの... 2009.08.17 2023.06.17 神社花/紅葉/イルミネーション
色々な話題 人口とアクセス数の相関 以前も行っていますが、人口とアクセス数の相関について、ここ4カ月のデータを調べてみました。数字よりも、グラフを見た方が分かりやすいので、こちらから説明します。グラフは、縦軸が人口、横軸がアクセス数になります。データの最小値と最大値の差が大き... 2009.07.13 2023.06.17 色々な話題
色々な話題 経過(5) 退院後の状況ですが、退院から今日まで毎日通院点滴をしていましたが、今日からは投薬つまり、飲み薬での治療になりました。入院からすると、 入院>毎日点滴>飲み薬 と段階的に回復してきました。もうしばらくは、安静が必要なので、7月の平日は安静とい... 2009.07.08 2016.09.16 色々な話題
色々な話題 経過(4) ブログのプロバイダのトラブルがあったため、書き込みが遅くなりましたが、自宅に帰ってきました。沢山のコメント、メール、また面会ありがとうございました。お陰様で、脚の方は順調に回復しています。当面、平日は自宅療養になり、カウンセリング・ヒーリン... 2009.06.30 2018.07.18 色々な話題
色々な話題 経過(3) お陰様で、火曜日の午前に退院となりました。今週平日は、まだ自宅で安静になりますので、カウンセリング等については、今週の土日あたりから再開したいと考えています。この光景も明日までです。 2009.06.29 2023.06.17 色々な話題
色々な話題 経過(2) 脚の方は順調ですが、血液検査の結果で若干の懸念点があるため、大事をとって月曜日に再検査をして、その結果で退院日が決まります。そのため、退院は火曜日以降となります。なお、ベッドでのパソコンの使用は、脚への血流を圧迫するところがあるため、できる... 2009.06.28 2023.06.17 色々な話題
スピリチュアル 経過 & デジャヴュ その後の経過は順調で、このままうまくいけば予定通りで退院できそうです。ところで、先日久しぶりにデジャヴュを体験しました。私の場合、デジャヴュは、なんとなく見たような記憶があるといったあいまいなものではなく、1枚のスライドフィルムが記憶の中に... 2009.06.25 2024.01.30 スピリチュアル色々な話題
色々な話題 現況(続き)(更新) 今朝の通院の結果、入院になりました。目途としては、長くても1週間といったところです。聖路加国際病院は、水準の高い医療(と水準の高い費用)で知られているところです。今回の症状に対しては、すぐに入院して治療のできる場所が他に見つからなかったので... 2009.06.22 2016.09.16 色々な話題
色々な話題 現況 ミューテーションに伴う体調不良は回復してきました。ただ、昨年の山口での怪我が遠因になりますが、右脚の炎症が再発して、歩くと痛い状態です。本日聖路加国際病院で診察しますが、昨日救急で診察した時に、「入院か通院かは明日決めましょう」ということで... 2009.06.22 2016.09.16 色々な話題
色々な話題 日本の位置するポジション 以下は、経済の話なので、ちょっと難しい話になりますが・・・日本という国の国力について、日本人よりも中国人の方が正確に把握しているところがあります。以下は、引用が長いですが、人民日報・日本語版(人民網日本語版)の記事の引用です。---■中日経... 2009.06.19 2016.09.04 色々な話題
色々な話題 山用の腕時計 CASIOのProTrek 1300J 珍しく、モノネタになりますが、腕時計を買いました。基本的に、腕に何かを着けるのは好きではないのですが、万座は志賀草津道路という、高地道路を通過することや、日食のワークショップ、立山山頂登拝などを控えており、また、立山山頂では携帯電話(au)... 2009.05.31 2023.06.17 色々な話題
お勧め 気分転換にどうぞ 日常は、なかなか褒められることが少ないですが、気分転換に、こんなページも面白いですね。以下は、サイトからの引用です。ほめられサロン子供のころはご飯を残さず食べたからとほめられた。社会人になると日常生活においてほめられることは稀です。プログラ... 2009.05.12 2017.06.19 お勧め
お勧め Susan Boyle & Paul Potts Britain's Got Talent はイギリスの隠れたタレントを発掘する番組です。 あれこれと説明する動画ではないので、ひとまず見てください。スーザン・ボイル 以前は、こんな人も・・・ポール・ポッツこの二人の歌声の凄さを感じるには、再... 2009.04.25 2018.03.09 お勧め
色々な話題 車で行く神社・聖地めぐりのノウハウ ※更新しました 2009.4.21ゴールデンウィークも近づいていますので、車で行く神社・聖地めぐりのノウハウについて、書いておきたいと思います。(1)2分の1給油地方の神社・聖地に車で行くときにまず問題になるのは、給油です。ガソリンスタンド... 2009.04.18 2020.04.03 色々な話題
お勧め 飛騨トンネル 土木技術者の記録映像ですが、土木関係でない人にもお勧めです。※この映像は、現役の技術者もしくは、元技術者にお勧めの映像、書籍になります。そうでない方でも、面白い内容だと思います。●ケンプラッツ飛騨トンネル先進坑工事の記録●ニコニコ動画上記と... 2009.03.28 2018.07.12 お勧め
お勧め 起きていることはすべて正しい 久しぶりに、本の紹介です。今回紹介するのは、スピリチュアル書ではなく、ビジネス書です。まだ、読み始めたところですが、良い内容なのでお勧めです。いわゆる、勝間本の一冊になりますが、他の本とは違い、潜在意識の活用など、スピリチュアルの領域とも言... 2009.03.15 2018.07.12 お勧め
地震・気象 にっぱち(2) 以前の記事で、「にっぱち」は気温が大きな要素ではないかと書いていますが、その続きです。以下のグラフですが、東京大手町の昨年11月からの気温変化をグラフ化しています。これを見ると、(1)2月後半から3月の初頭が気温的にも一番低い状態(2)2月... 2009.03.06 2023.06.17 地震・気象
色々な話題 アメリカ発の不況? 私は、経済の専門家ではないので、以下のコラムはあくまでも私的なマクロ経済の見方になります。経済の変動期には、「前年比」とかでどれだけ下がったのかがよく話題になり、それが不況感をさらに増していますが、今回のような変動に関しては、長期的なスパン... 2009.03.03 2023.06.17 色々な話題
地震・気象 にっぱち 小売業に携わっている人であれば、「にっぱち」という言葉は馴染みがあると思います。「にっぱち」とは、二月と八月は、売り上げが他の月に比べて少なくなる傾向があるということを表した言葉です。よくある説明としては、2月は月の日数が少なく、8月は夏休... 2009.02.19 2023.06.17 地震・気象
天体・占星術 2009年 あけましておめでとうございます 今日は、旧暦(太陰太陽暦)での新年・元旦になります。今年もよろしくお願いします。今日は、日食があります。2009年1月26日 13時37分~20時01分 南アフリカ、東南アジア、オーストラリアこの日食は、沖縄の先島諸島(さきしましょとう)で... 2009.01.26 天体・占星術日食・月食御挨拶
地震・気象 地球温暖化というチャンス 地球温暖化というとネガティブな報道が目立ちますが、物事には、良い面とそうでない面の両方があり、地球温暖化をチャンスと捉えることもできます。イギリスでは、気温上昇に好機を見いだしたワインメーカーがあります。地球異変余録 欧州編(2)(1-1)... 2009.01.25 2016.09.17 地震・気象