神社 参拝した社寺 現在、参拝した社寺をGoogleMapでポイントしています。まだ製作途中なので関東地域だけですが、こんな感じ。黄色が参拝した社寺です。行ったのは神社がほとんどで寺院の数はかなり少ないです。緑色はこれから行ってみたい神社などです。ポイントして... 2018.03.12 2021.10.21 神社
神社 寒川町観光協会主催の「レイライン体感ツアー第2弾」[3/6追記] 春分の日(3月21日祝日)に、寒川神社で寒川町観光協会主催の「レイライン体感ツアー第2弾」が行われます。 ツアー参加者には私が作成した寒川レイラインの三枚の資料が配布されます。御来光の道寒川レイライン関東一之宮レイラインこのツアーは、昨年か... 2018.03.05 2018.03.06 神社
神社 寒川神社のHPをBGMに 寒川神社のHPがリニューアルされています。HPで使っているBGMがとても心地良いので、寒川神社のHPを開いて流れて来る音楽をBGMにしています。●公式ホームページ ※始めて開く時は読み込みに少し時間が掛かるので、ゆったりとした気持でお待ちく... 2018.02.28 神社
神社 寒川神社の資料 しばらくの間記事を書いてませんでしたが、土日はカウンセリングに集中していたのと、今週に入ってからは、ずっと資料作成と他の作業でいっぱいでした。スクリーンショットを載せておきます。御来光の道寒川レイライン関東一之宮レイライン内容的には、これま... 2018.02.28 神社
神社 猫返し神社 ●猫の日2月22日は猫の日(にゃん にゃん にゃん:GoogleSearch)。ということで、東京都立川市にある猫返し神社を紹介します。東京都立川市砂川町にある、阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)の境内にある蚕影神社(こかげじんじゃ)は... 2018.02.22 2025.05.01 神社
神社 出雲大社相模分祠の立春大吉縁起 ●立春大吉縁起(立春大吉符)出雲大社相模分祠(いずもたいしゃ さがみぶんし)では「立春大吉縁起」という縁起物を領布しています。以前は立春大吉符と呼んでいたのですが、最近は立春大吉縁起と呼んでいるようです。分祠とは、島根の出雲大社から分霊した... 2018.01.10 2019.02.05 神社
神社 鯛みくじ 埼玉方面の神社で時折見かけるのが、鯛(たい)みくじ。みくじのラベルは、「あい鯛」=縁結び、「一年安鯛」=難除け とかになっています。こんな感じで、桶に入っていて、竿で釣ります。おみくじ引くのに、ちょっとしたゲーム感覚で楽しいですね。川越氷川... 2018.01.01 神社
神社 初詣の参拝に役に立つ記事特集 2018年の初詣の参拝に参考になる記事をまとめました。末尾に温泉の泉質評価リストもあります。●参拝の作法●初詣はどこにする?●富岡八幡宮について●お金回りが良くなる穴八幡宮の御守穴八幡宮の一陽来復御守の授受と貼り方はこちらの記事にまとめてあ... 2017.12.29 2024.11.14 神社
神社 2018年正月に家族で初詣 東京のお勧め社寺 12月も中頃を過ぎて、あと12日ほどで新年になります。東京で正月に家族で初詣するお勧めの社寺を選定してみました。日枝神社1.エネルギー的に良い都内の神社や寺院の中で、普通の人にも場のエネルギーや神仏のエネルギーが良く伝わる社寺を選択していま... 2017.12.20 2024.01.01 寺院神社
神社 富岡八幡宮に行ってきました ●行ってきました月曜日の午後、富岡八幡宮に行ってきました。富岡八幡宮は、良い神社なのですが随分前に数回しか行ったことがなく、7年ぶりの参拝になります。これまで、立ち寄る気にならなかったのも宮司家のトラブルという背景があったからなんですね。●... 2017.12.19 神社
神社 相模三鶴八幡の鶴嶺八幡宮 ●茅ヶ崎の鶴嶺八幡宮茅ヶ崎の国道一号線を走っていると、道路の北側に朱の鳥居を見つけます。(この写真のみGoogle street viewからの引用)国道の交差点から約750mの直線の参道が続きます。参道途中には、神橋もあります。神橋の左に... 2017.11.22 2017.11.28 神社
神社 特別な時しか見られない 大国魂神社の本殿 東京都府中市にある大国魂神社は、律令制時代の武蔵国の総社であり武蔵国の国府の神社として重要な神社です。大国魂神社の本殿は普段は見ることができません。七五三などの特別な時にだけ本殿に参拝することができます。こちらの写真は、七五三の特別参拝の時... 2017.11.07 神社
神社 日本シームレス地質図で見る 京都の活断層 ●京都の活断層活断層とは地震の震源になる断層です。京都にはこの活断層が沢山走っていることを知っている人は少ないです。GSJ (地質調査総合センター) の「20万分の1日本シームレス地質図」で見た京都中心部がこちら。赤い線が活断層です。京都中... 2017.11.06 2022.08.02 神社
神社 岐阜都ホテルから見る、岐阜城と満月 岐阜都ホテルを使って出張カウンセリングに行った際に、宿泊した部屋からちょうど岐阜城と満月が見えていたので撮った写真です。目の前の川は、鵜飼いで知られる長良川です。岐阜城は、金華山の頂上にある城で、良く知られたパワースポットなのですが、氣が強... 2017.10.26 神社
神社 日本三大稲荷とは 各地の稲荷神社に行くと、「当社は日本三大稲荷の一つ」と称している神社にいくつも出会います。日本三大稲荷には定説が無く、各社寺で独自に唱えているためにこういうことが起きます。●伏見稲荷大社全国の稲荷のうち、筆頭とされるのは京都市伏見区にある、... 2017.10.26 2017.10.30 神社
神社 美しい白浜海岸と白濱神社の海鳥居空撮 縁結びの神社として知られる、伊豆下田にある白濱神社(別名:白浜神社、伊古奈比咩命神社)ですが、Youtubeに白浜海岸と海鳥居の空撮映像があり、陸からは見えない方向から見ることができるのでお勧めです。BGMが鳴るので再生時は注意してください... 2017.10.25 2017.10.28 神社
神社 白濱神社 スマートフォン背景画像 白濱神社(白浜神社)のスマートフォン背景画像を作成しました。サイズは、横幅をFull HD(2K)サイズにしてあるので1080 x 1440ピクセル、876KBあります。以下のリンククリック(タップ)でダウンロードできます。ダウンロードした... 2017.10.20 2018.01.13 神社
神社 寒川神社-諏訪大社レイライン こちらの記事(リンク)のコメントがきっかけですが、気になって調べ直してみると、寒川神社から諏訪大社へは、方位301度と夏至の日没ラインになります。しかも、----と連なります。※コメント一部訂正ありということで、寒川神社-諏訪大社のレイライ... 2017.10.17 2022.02.12 神社
神社 三峯神社と三峰神社はどちらが正しい? 「三峯神社」を検索していると、「三峰神社」という名前で書かれているページやブログを見つけることが多いですが、神社の名称としては「三峯神社」が正しい名称になります。でもなぜ、三峰神社と書いている人が多いのでしょうか?以下では、区分するため、峯... 2017.10.13 2024.08.30 神社
神社 神社参拝時に、自分の住所氏名を読み上げる必要がある? 神社の参拝作法で、「参拝時に自分の住所氏名を読み上げることが大切」ということを書いている人がいます。本当に必要なのでしょうか?神様に聞いてみました。●神様に聞いてみたQ 神社参拝時に、自分の住所氏名を読み上げる必要があるの?A 人によっては... 2017.10.03 神社
神社 大山信仰 ※2017/9/28 追記編集、2009/3/5作成相模国(現在の神奈川県にほぼ相当する)では、古くから大山信仰が盛んでしたし、江戸の街でも、大山信仰はさかんでした。江戸の街をはじめとした各所から、大山に詣でる道を「大山道」と呼んでいました... 2017.09.28 2018.01.11 神社
神社 神楽坂 毘沙門天 善国寺 今年最後の御開帳 神楽坂にある善国寺(善國寺)の「むかでのひめ小判守」を以前紹介していますが、今年最後の御開帳が、9月12日(火) 9:00-17:00頃に予定されています。「むかでのひめ小判守」の頒布(1体1000円)は御開帳日のみ、お受けできます。今年最... 2017.09.06 2017.09.07 神社
神社 東京 清瀬の日枝神社・水天宮 ●三社が横並び東京都清瀬市にある日枝神社・水天宮は、境内に三社が横に並ぶというちょっと珍しい神社です。地図(いつもNAVI)でみるとこんな感じになります。ここのメインは、日枝神社と水天宮なので、この二社から参拝します。●清瀬日枝神社まずは、... 2017.09.04 神社
神社 三鶴八幡の神社はどれか?[8/25更新] この記事は、以下の一連の記事の追加情報として書いています。上記の記事では、東京湾と相模湾に面する三鶴八幡について書いていますが、三鶴八幡がどの神社なのかについて、ネット上の情報を見ると誤解や勘違い、検証不足の記事が多いので、書いておきます。... 2017.08.25 神社
神社 鶴峰八幡宮 2011/5/6 作成, 2017/8/20 加筆編集, 2017/12/19 加筆編集, 2021/5/2 URL編集千葉県富津市八幡にある、鶴峰八幡宮に再訪しました。清々しい境内がとても印象的で、おすすめの神社です。場所は、東京湾観音の... 2017.08.20 2022.01.14 神社
神社 三峯神社 随身門の改修前と改修後 三峯神社は、埼玉県秩父市三峰にある神社で、関東地域では屈指の神社の一つ。秩父神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社です。2004年に「創建1900年 月観道満山主入山500年記念事業(HP)」による修理修復事業で随身門と本・拝殿の漆塗替えと... 2017.08.19 神社
神社 白濱神社と三嶋大社に縁結び代理参拝 こちらの遠隔ヒーリングの代理参拝に行ってきました。●白濱神社に縁結び参拝自宅を朝の8時に出て、下田の白濱神社(白浜神社)駐車場に着いたのが12時45分。さっそく参拝します。この日は、晴れていたので下田はとても暑く、太陽が照り付けます。夏の海... 2017.07.25 神社
神社 玉敷神社の藤 写真は玉敷神社の公式ツィッターからの引用ですが、大藤が良く知られている神社です。毎年4月末から5月上旬にかけて見頃を迎えます。玉敷神社公式HP玉敷神社公式ツィッター 2017.07.11 2018.10.28 神社
神社 玉敷神社の夏限定「夏詣御朱印」 6月30日に、玉敷神社に夏越しの祓で行ってきました。浅草神社から始まった「夏詣」をアピールしています。「夏詣」については、特設サイトがあるので、そちらを参照してください。夏詣行った時は、呼ばれて行ったこともあり、御朱印は頂いていないのですが... 2017.07.06 神社