神社

神社

京都から戻りました

先ほど、自宅に戻りました。今回は、色々と学ぶことの多かった京都行きでした。修行は、まだ始まったばかりですが、一筋の光が見えて来たような気がします。書きたいことは沢山あるのですが、今日は先ほど帰って来たばかりなので、おいおい書いていきたいと思...
神社

23区内で一番良い神明宮

●一度行ってみる価値あり阿佐ヶ谷神明宮はあまり知られてないけど、穴場的に良い神社なので一度行ってみる価値があります。●神明宮とは神明宮とは、伊勢神宮の主祭神である天照大御神を祀り、伊勢神宮を総本社とする神社のことです。天照大御神を祀った神社...
神社

高雄山神護寺の五大虚空蔵菩薩像を拝観します

●五大虚空蔵菩薩像10月6日(土)から8日(月・祝日)まで、京都市右京区にある神護寺の多宝塔で五大虚空蔵菩薩像の特別拝観があります。普段は扉が閉まっているので、直接見ることはできませんが、特別拝観の時は直接見ることができるので、そのエネルギ...
神社

京都 平野神社 台風21号による被害 拝殿が倒壊

台風21号は大阪の被害が印象にありますが、京都の平野神社も台風被害を受けています。公式ホームページから引用します。見ての通り、拝殿が倒壊しています。平野神社は桜の木で有名なのですが、多くの桜の木が倒れています。他の写真については、公式ページ...
神社

日本列島真ん中の神社に呼ばれた

●呼ばれた当日は朝から、何処かで誰かが呼んでいる感覚があったので、昼頃にクルマで出かけます。どこに行くのかはまったく分らないので、呼ばれるままに走って行くと、首都高→外環→東北道 と進んでいくので、てっきり大前神社かと思っていたら、岩船JC...
神社

鳥居が倒壊した鷲宮神社に行ってきた

8月11日に鳥居が倒壊した鷲宮神社に行ってきました。道路にある社号標近くからは、逆光だったせいもあって、倒壊している様子が良く分からないのですが、目の前まで行くと、根本から折れたというのが良く分かります。倒壊から10日ほど経っているので、周...
神社

鷲宮神社の鳥居が倒壊

鷲宮神社の鳥居が倒壊。怪我人がいないのが何よりです(車の物損はあったようですが)第一報は、こちらのツィッターのようです。鷲宮神社の鳥居が1時間ほど前に崩れました。原因は老朽化。根元がボロボロでした。 #鷲宮神社 #鳥居 #鷲宮 #神社 pi...
神社

千勝神社

金運神社の大宝八幡宮からイオンモールの宝くじ売り場への間に、千勝神社(下妻市)があります。呼ばれた感じがするので、下見の時に行ってみました。写真は、GoogleStreetのスクリーンショットです。小さいけど良い感じの神社なのですが、行った...
神社

金運神社に呼ばれる

今日(7/24)は自宅近くでカウンセリングでした。その後、時間的にも自宅に帰る予定でしたが、帰り道で金運神社に呼ばれて行ってきました。急に呼ばれたため、いつものカメラ(Powershot G16)を持っておらず、以下の写真はiPhone 5...
神社

六芒星の富士山浅間神社 [7/17更新]

富士山に縁が深い浅間神社が六芒星の配置になっていますが、北西方向(図の左上)には浅間神社がありません。北西部分は浅間神社がないので、富士山ワークでもここはノンストップで通過しているポイントです。浅間神社がない理由について調べてみると、富士山...
神社

富士山ワーク 2018年7月

7月13日の日食六芒星の日に、久しぶりの富士山ワークを行いました。主要な神社の写真を掲載します。●河口湖IC朝、河口湖ICから見た富士山。この後は雲に隠れて、一部しか見えなくなります。これは、富士山ワークではよくあることで、富士山を一周する...
神社

天空の星と富士山の神社を結ぶ六芒星富士山ワーク [7/12更新]

●日食の天空に現れる六芒星7月13日(金)の部分日食の天空に六芒星が現れます。引用元:MyAstroChart® 注:青・緑の点線は筆者が追記今回ホロスコープに現れるのは「精確な六芒星(グランドセクスタイル)」ではないので、正しく言うならグ...
神社

金運神社参拝後の宝くじが1万円当選

●1万円当選!金運神社の大前恵比寿神社と大宝八幡宮に参拝した(リンク)後に買った宝くじが1万円当選!大前恵比寿神社と大宝八幡宮参拝後に買った宝くじは、下見時:自治宝くじ(第2453回)200円/枚 バラ 10枚ワークショップ時:自治宝くじ(...
神社

2018年前半の参拝記録

2018年前半の参拝記録を表にしてみました。半年で52社寺(再訪を含む)だから、月当たりにすると8.7箇所も行ってることになりますね。最も沢山廻っていた時は一年で約260社寺だから、私としては最近は神社に行ってないなぁという感覚ですが(笑)
神社

夏至の遠隔ヒーリングとワークショップ一覧

冬至は、毎年恒例で穴八幡宮の参拝・代理参拝と恵方神社を巡るワークショップと遠隔ヒーリングを行っています。今年の夏至は、金運神社と言われる、大前神社(おおさきじんじゃ)&大前恵比寿神社(おおさきえびすじんじゃ)と大宝八幡宮(だいほうはちまんぐ...
神社

御縁の強い神社を探す [6/21更新]

●東京大神宮神楽坂近くに引越した時は、まさに東京大神宮に呼ばれたような状態で、しょっちゅう参拝に行ってました。車での移動が多いのですが、小さな境内に数台分の駐車場・周辺にもコインパーキングがあるので、車でも行きやすい神社です。(公式ページで...
神社

金運神社を調べてます(その3)

関東鉄道常総線+真岡鉄道、国道294号線の沿線に金運神社と呼ばれる神社があり、北から・鷲子山上神社(那珂川町、常陸大宮市)・大前恵比寿神社(真岡市)・大宝八幡宮(下妻市)の三社が有名で、他には、・白蛇弁財天(真岡市)・一言主神社(常総市)を...
神社

県境に建つ神社 鷲子山上神社

栃木県と茨城県の県境鷲子山に建つ鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ、とりのこさんじょうじんじゃ)。国道293号線のから細い道を3Kmほど登ると、鷲子山上神社の駐車場に着きます。狭い駐車場なので、止められる台数が限られますが、そこから2...
神社

県境に建つ神社 熊野皇大神社

神社の参道中央が県境になっている神社。碓氷峠にある熊野皇大神社を紹介します。参道を歩くと足元に県境を示す石板が、そのまま、参道を進みます。参道の階段を上がると、神門。拝殿には賽銭箱がありますが、長野県側と群馬県側にそれぞれ分かれています。神...
神社

金運神社を調べてます(その2)

その1(リンク)の記事で、大前神社は、栃木県真岡市にあるのですが、栃木県と茨城県の県境にある、鷲子山上神社も宝くじ当選で知られています。さらには鷲子山上神から東の茨城県には、東金砂神社・西金砂神社もあり、古くはこれら地域では砂金が採れていた...
神社

息栖神社跡地

東国三社の一つ息栖神社は、西暦807年に現在建っている場所に遷座したものですが、その跡地に先日行ってきました。場所はこちら:茨城県神栖市日川にある石塚運動公園の西の片隅に説明坂があります。(写真左手の石碑は息栖神社関係のものではありません)...
神社

金運神社を見分ける鍵はエネルギー

金運神社について、結果が出る神社と結果が出ない神社があります。その理由が分かってきました。金運神社をネットで検索すると、色々な人が色々な神社を取り上げていますが、そうとは思えないというか、言えない神社もよくあります。それらの理由についても書...
神社

神社の規模と良さ

神社の規模と良さはかならずしも比例しません、こちらは小さいけど、パワフルな社です。黒瀧神社(Googlemap)の境内にある小社「山の神」ですが、写真でみてもわかるように、とてもパワフルです。小さいけどパワフルな神社というのは、多くの場合地...
神社

金運神社を調べてます(その1)

金運神社をネットで検索すると、色々な人が色々な神社を取り上げていますが、私が実際に参拝してピン!と来ることはとても少ないです。●穴八幡宮23区内だと、早稲田の穴八幡宮ぐらいです。穴八幡宮は、毎年冬至のワークショップで参拝している(リンク)の...
神社

八雲神社再建(足利市緑町)

火災で焼失した足利市の八雲神社が再建されたので、行ってきました。焼失後の状況はこちらの記事(リンク)をご覧ください。2017年に、伊勢神宮の月讀荒御魂宮の古材を譲り受け社殿が再建されました。拝殿は、月讀荒御魂宮に覆い屋を掛けるような建て方で...
神社

摂社・末社とは?

こちらの記事は、以下に移動しました。
神社

毎月一日の三峯神社は激渋滞

三峯神社に参拝するなら、毎月一日(ついたち)は行かないようにしてください。なぜかというと、朝に秩父駅からクルマやバスで出発して、夕方にやっと到着するという、激渋滞が発生するからです。普通なら秩父駅前から三峯神社の駐車場までクルマで1時間程度...
神社

参拝した社寺 青森

青森で、参拝した社寺と行ったスポットをGoogleMapでポイントしてみました。青森は、クルマで行ったのですが、さすがに遠いです。なので、2003年に3日間行ったきり。一番のメインは、やはり恐山菩提寺になるのですが、青森市内から片道約3時間...
神社

参拝した社寺 北海道

北海道で、参拝した社寺と行ったスポットをGoogleMapでポイントしてみました。一見すると少ないように見えますが、マーカーが重なっている所も多いので、全体では83か所になります。北海道は広いので、空港を基点として移動しており、 ・旭川空港...
神社

田島 御嶽神社

さいたま市桜区田島に小さな御嶽神社があります。御嶽神社の本社は、長野県と岐阜県にまたがる木曽御嶽山の御嶽神社です。境内はよく手入れされており、清々しい神社です。鳥居をくぐり、左を向くと本殿方向になり、金色に塗られた狛犬と、神使の天神雷鳥大神...